• 締切済み

androidタブレットusbケーブル接続時の電力

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14359/27949)
回答No.1

>充電用はカチッと入るのに対してOTGはヌルっと入ります。 >端子数が異なるのでしょうか? 端子数が異なるような事は無いとは思います。たまたま使用しているOTGケーブルのMicro-Bの爪部分が弱いだけ??って感じもしないでは無いです。 USBホストケーブル(OTGケーブル)について https://yuyu.miau2.net/usb-host-cable-otg/ 内部の結線の違いだけでそのOTGケーブルを挿してるいるからと言って電力を消費しそうな感じはしませんけどね…

okwave7722taro
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ解決策は見つかっていませんが、おっしゃる通りGNDに電力が逃げてしまっているような気はしていました。 (設定より電力監視するとandroid OSの項目が「スリープにしないの時間=OTG接続していた時間」とほぼ同時間でした) また別のOTGを使用しても電力消費は変わらず、こちらはぬるっと入らずカチッと入りました

関連するQ&A

  • AndroidとUSBキーボードの有線接続について

    AndroidタブレットとUSBキーボードの有線接続についての質問です。 使用しているタブレットは ASUS ME173シリーズ TABLETです。 先日、Androidタブレットでの文字入力の為にキーボードとOTGケーブルというものを購入しました。 キーボードは ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 86キーを購入しました。 早速接続してみたのですが認識されず、調べてみるとアプリが必要みたいなので、日本語106/109キーボードレイアウトというアプリをダウンロードして繋いだのですが、認識されませんでした。 あまり詳しくないので再び調べたのですが、86とか106ってキーの数のことですよね。 だとすると私の購入した86キーのキーボードはタブレットで使用できないのでしょうか? また、使用できるのでしたら方法を教えてください。 よろしくお願いします。 どうしても無理なら買い換えます…。

  • タブレットはすべてUSBで充電可能? USBの仕様

    「USB充電に対応したAndroid端末は、USB Battery Charging仕様に準拠」とありますが、 WindowsでもAndroidでも現在販売中タブレットのUSBの仕様は、全て充電可能なのでしょうか。 OTGのUSBケーブルなどは、ホスト用の役割になっていますが、充電もできると聞きます。 購入したタブレットでは、OTGケーブルとDC12Vアダプタが付属してきましたが、USBケーブルで充電できるという確証がありません。5Vでも12Vでも充電できると有難いが、壊してもいけない。 もしOTGケーブル以外のmicroUSBを挿した時、どうなることが考えられますか? パソコンのUSBとタブレットのmicroUSBを通常のUSBケーブルで繋いだ時、まさか壊れませんよね?そんな仕様なら、挿す人が出てきますから。 単にそのMicroUSBで充電できるか確かめたい時は、挿してみて充電するか見ればいいだけでは? タブレットではどのUSBでも充電できる仕様になっているという規則はなかったように思いますが、果たしてこの確認方法が正しいのか知りたいです。 ちなみに機種は中国製でONDA V919 CoreMというものです。 できれば急速充電対応かどうかの確認方法も知りたいです。 http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

  • Androidタブレットの充電について

    子供が使用しているタブレットの充電を家庭用電源からのUSBアダプタで行おうとしたところ、充電していますと画面には表示されるのですが充電されるどころか時間がたつにつれ消費していきます。 電気に詳しくないので教えていただきたいです。 ・タブレット本体にはDC5V 2Aと書かれている ・ACアダプタとは別にミニUSBのポートがあり、そちらに接続 ・USBアダプタはANKERのもので1ポート2.4Aとある https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2056 ・ミニUSBケーブルは家にあった外付けCDドライブのものとか、もとの機器が不明なケーブルを使用 そもそもUSBアダプタの電圧?電流?では足りないのか、使用したケーブルは充電に適していない(純粋に充電用のケーブルならできる?)のかわかりません。 本来のACアダプタはあるのでそれを使えば問題ないのですが、同じコンセントを使う製品をUSBで統一したいと思っているのでタブレットをUSB充電に切り替えられるとスッキリできるかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • USBケーブルをさしただけで電力は使う?

    USBはマウスだけを使用しているときにに、他のUSBケーブルをさした瞬間「USBポートのルートハブの電力が限界になりました」と表示されました。 マウスだけで限界になることは無いと思うので、これはケーブルのみを刺しただけで、電力を消費したと言うことなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?

  • PSPをUSBケーブルで充電

    PSPを充電できるUSBケーブルがあるんですが、疑問に思ったのですがUSBは何も接続してなくても常に一定の電力を消費しているのでしょうか? それともACケーブル⇔USB変換ケーブルなのでPC側でケーブルが挿されると電力を供給するのでしょうか?  挿されたときだけ電力を供給するのかそれとも常に電力消費している?からPCを使ってるときポートが余ってる場合充電したほうが得なのでしょうか?

  • USBケーブルについて

    タブレットを購入したため、タブレットとスマホを同時に充電できるよう65Wの充電器を購入しました。 購入した充電器はこちら。UGREEN Nexode 65W TYPE-Cのポートが2個。TYPE-Aのポートが1個の3ポートの構成です。 3つ同時にチャージングした時の電力配分は下記のとおり。 ①TYPE-C 45W ②TYPE-C 8.5W ③TYPE-A 8.5W 電力配分を考え①でタブレット②でスマホに使用するつもりでした。 ところが、残念なことにタブレットはTYPE-CではなくmicroUSB。 タブレットには付属でTYPE-A-microUSBのケーブルがついているため、③で充電は可能ですが、 高速充電のことを考えると①を使用した方がいいのかなと素人ながら考えています。 この場合、microUSB TO TYPE-C の変換アダプタを購入すべきか microUSB TO TYPE-Cのケーブル(あまり売っていないですが。)を購入すべきかどちらがいいでしょうか? 充電器と一緒にPD対応100W/5Aのケーブル(TYPE-C TO TYPE-C)を買っています。 変換アダプタを使用すると、100W/5Aの効果がなくなるのかわからず質問させていただきました。

  • タブレットに使用してるUSBケーブルについて

    タブレットはHUAWEI MediaPad T2 8 Proを使用しております。 付属してるUSB充電兼ケーブルについてですが、外出用でもう1本知り合いから いただいたものの質問です。 メーカーはエアジェイ(air J )のUSB Type-Cと書かれており、実際タブレットに差しこむ事は可能で、充電も信号処理も出来ます。ただ写真のようにひし形(外形が丸みでなく鋭角になっている)ですが、実際に差してて問題ないでしょうか? 写真では上に位置するケーブルが質問の該当ケーブルです。以上宜しくお願い致します。

  • USB接続タブレット?

    タブレット(USB接続のモノ)についてお聞きします 以前まで、キーボードについているマウスがUSB接続のパソコンを使いタブレットを使う時はそのマウスをはずしそこにタブレットを接続していたのですが、 新しくパソコンを買い換えました 新しいパソコンのキーボードのマウスの接続がUSBではなく、丸い接続の物体なのです。 その名称等はわからないのですが、新しいパソコンはNECです。 なので、タブレットのCD-ROMをインストールし キーボードにマウスを接続したままで 本体のUSBジャック(正面に2つついているので)にタブレットを接続したのですが作動しませんでした 作動しなかったのでキーボードのマウスをはずし、同じ方法でタブレットを接続してもだめでした。 何か方法はあるのでしょうか? またその丸い接続の部分からUSB接続になるようなコードなどは売られているのでしょうか? すぐにタブレットを使いたいので、すごく困っています どうかよろしくお願いします

  • USBケーブルの見分け方

    USBケーブル タイプA オス メスなのですが、 3.0と3.2を目で見て確認する 方法は、ないでしょうか。 見てわかないので有れば、どうすればわかるかを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBの接続ケーブルでお聞きします

    911SHを使用しています。 USBの接続ケーブルでお聞きします。  USB ケーブルですが  (1)USB データ転送のみ  (2)USB 充電のみ  (3)USB データ転送用(充電機能付き) これらのケーブルの利点を教えて下さい。