• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows10で自作動画をDVDに書き込むには)

Windows10で自作動画をDVDに書き込む方法

shionn123の回答

  • shionn123
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

highphony _7さんこんばんは ビデオカメラで撮影したデータを編集してDVDプレイヤーで見れる様にするためには、highphony _7さんもご存知の通りDVDプレイヤーで見れる様にエンコードをしないとなりません。このエンコードするソフトの事をオーサリングソフトと言います。 ウインドーズ7にはムービーメーカーと言うビデオ編集ソフトやwinDVDと言うオーサリングソフトがおまけでありましたが、ウインドーズ10には搭載されていません。困っちゃいますよね。 私がビデオ編集する場所、VideoPadと言うソフトを使っています。このソフトはビデオ編集からDVDやブルーレイのエンコードソフトまでが一括になったソフトです。一応無料版が有るのですが、無料版ですと編集は出来ても作った編集データを記録に取る事が出来ません。ですので有料版をお勧めします。有料版にもご家庭用とプロ仕様のものがあります。プロ仕様のフルバージョンでなくても十分です。下手なプロ仕様と称しているビデオ編集ソフトよりもご家庭用のVideoPadの方が機能的にも使い勝手も上だと思います。 VideoPadで検索すればダウンロードサイトにたどりつき簡単にダウンロード出来ます。後はパスワードを一万円位で購入してパスワード入力すれば永久に使えます。この編集ソフトはおススメです。

highphony_7
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難うございました。あれからいろいろ調べたり試みたりした結果、 昨日DVD Stylerというソフトで無事目的を達成できたところです。 私は編集ソフトで編集済のファイルを書き込むだけなので、このライティングソフトで 一応はほっとしています。 ご教示いただいたVideoPadは、今後編集ソフトを変えたい時まで忘れず、是非心に留め 置きたいと思います。(今まで、PowerDirectorとVideoStudyを使ってきました) それにしても、「10」は何かと厄介ですね、憤懣・ストレスたまります。 また、今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 同じDVDだけど、PCが違うと自動で立ち上がらない

    Video Studio16でビデオを編集を終えました。それを編集したWindows7のPCからDVDを一旦取り出して、再びそのPCへ挿入すると、自動立ち上がり、再生することができます。 しかし、Video Studio16のインストールしてある、他のWindows7のPCに、そのDVDを挿入して再生しようとしても、自動で立ち上がってくれません。 後者は何が原因で立ち上がらないのでしょうか。どこかの設定の変更をすれば、2台で同じような立ち上がりをしてくれるでしょうか。 できましたら、具体的な設定方法もお教え下さい。 なお、そのDVDを、PCとは関係の無いDVDプレーヤで再生すると、自動で立ち上がります。 よろしくお願いいたします。

  • 動画をDVDに書き込んだが、家庭用のプレーヤーで再生するとカクカクしている

    PCで編集したホームビデオをDVD-Rに書き込み 家庭用のDVDプレーヤーで再生してみたのですが 画像がとぎれとぎれというか3秒動いて2秒止まって というふうにカクカクした動きをしてしまいます。。 ちなみに、PCで再生するとちゃんとなめらかに動きます。 「PowerDirector Express」というソフトを利用して書き込みました。 一体なにが原因なのでしょうか?? 回答宜しくおねがいします。。

  • DVD動画編集ができません。切り取った動画がまともに再生できません。

    DVD-VIDEO動画から一部分を切り取る編集ができないで困っています。元々はHDDレコーダーに録画していたアナログ放送ものです。使用メディアはDVD-RW(CPRM対応)。ファイナライズ済ですので他のDVDプレーヤーやPCのDVD再生ソフトでは問題なく視聴できる状態です。HDDレコーダーにて編集せずにDVD-RWにダビングしてしまい、HDDレコーダーは処分したため既に手元にはありません。PCにていくつかの編集ソフトやリッピングソフトにてCMや不要部分の切り取り作業をして最終的には必要部分だけを取り出して保存したいのですが、切り取って保存した動画(拡張子:vobまたはmpg)を再生すると数秒で止まってしまいます。5分や10分の動画ですが6秒程しか再生できません。ファイルサイズだけはしかるべきサイズになっています。真空波動研にて調べたのですが、「scr」のみが極端に短く(小さく)なっていました。いろいろ調べてはみたのですが万策尽きました。

  • 動画編集-DVD書き込みについて教えてください。

    子供の運動会や音楽会の映像(動画)を動画編集ソフト(Adobe Premiere Elements 2.0やDVDStyler)にて作成しました。それをDVDに書き込み家庭用のDVD・ブルーレイプレイヤーにて再生したいのですが・・・ Adobe Premiere Elements 2.0ではおもに映像・音楽編集(使い慣れている為) DVDStylerではオープニング映像・メインメニュー・チャプター等DVDの構造の作成を行いました。 何でアドビでやらないかというと・・・ DVDをプレイヤーに挿入すると、(1)オープニング映像→(2)メインメニュという順番で流したかった為 私のアドビではメニュー前にオープニング映像を流すことがなんか出来なさそうなので・・・(有料ではあるみたい) いろんな手法(WEB上にて検索し可能なソフトを発見) (1)オープニング映像 (2)トップメニュー (3)トップメニュー内の各項目選択で再生(中身:本編再生、チャプター、特典映像(面白映像)) (4)その他、映像に使用した写真データ いろいろと試しています・・・ (1)~(3)の動画(DVD-VIDEO)と(4)の写真データを1枚のDVD(4.7G以内)に書き込み、家庭用プレイヤーでは(1)~(3)を再生、(4)はパソコンにて編集(印刷・加工・データのバックアップ)等が可能にしたいと思っています。 ここで、書き込みソフト(NERO Burning)にてDVD-VIDEO(フォーマットUDF Ver.1.02)書き込みにてDVDを作成しました。しかし、家庭用のプレイヤーでは再生されませんでした。(パナ・東芝・ONKYO 各プレイヤー不可)ほかに試してみると、カーナビのDVDでは再生されました。 ※動画書き込み時(出力)の構成は(書き出しソフト:DVDStyler) 動画形式:NTSC 720×480(16:9) 音声形式:AC3 48 kHz(JA) ※DVD-VIDEO書き込み時(書き込みソフト:Nero Burning ROM 12 15日お試し版) ISO:キャラクタセットISO9660 にて一度、VIDEO_TSフォルダー(.BUP/.IFO/各.VOB構成)に出力しています。 最近のDVD・ブルーレイプレイヤーの動画再生形式とあっていないの・・・?(何形式なのかよくわかりませんが) ↑それで、再生されないのでしょうか?プレイヤーにDVDを挿入しても認識すらしてくれません。 DVD-VIDEO作成手順としては動画編集はAdobe Premiere Elements 2.0にて一度動画を作成し→.VOBファイル出力をし→DVDStylerにて映像(DVD映像)構成(オープニング・トップメニュー・各チャプター)を編集し映像出力をし→Nero Burning ROM 12にてDVD-VIDEOを作成いたしました。(DVD-VIDEO内にPHOTOフォルダを作成し突っ込んであります) 何か、対処方法をご存知の方ご指導お願いいたします。

  • DVDの映像をムービーメーカーで編集したい

    家庭用のDVDレコーダーでDVD-Rに書き込んだ映像(DVD-VIDEO形式?VIDEO_TSというフォルダがはいっています。)を ムービーメーカーに取り込み、編集して(文字やBGMを入れたい) それをまたDVD-Rに書き込んで家庭用のDVDプレーヤーで再生したいのですが、 どのような流れで作業をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 動画編集ソフトは他に持っていません。

  • windows media player 以外のソフトでDVDを観る

    WINDOWS XPを使用しています。 DVDを再生したい場合、Inter Video WinDVDというソフトを使用しております。 マイ コンピューターから「リムーバル記憶域があるデバイス」のDVDのアイコンをクリックするとWindows Media Playerによって再生が始まってしまいます。 従って現在は右クリックから 開く、VIDEO_TS プログラムから開くをクリックしてようやくInter Video WinDVDで再生しています。 ただ、自動再生の設定はInter Video WinDVDになっているようで、 DVDを挿入した最初だけはInter Video WinDVDで再生が始まるのです。 入りっぱなしになっているDVDをマイコンピューターからクリック一つで指定のソフトで再生する設定方法はありますでしょうか。教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVDが再生されない

    DVDが再生されない ビデオスタジオX3で編集し、ムービーライター2010で作成したDVDが再生できるプレーヤーとメニュー画面までしか再生できないプレーヤーがあります。 なぜなのかよくわかりません。プレーヤーでなぜ再生できるものとそうでないものがあるのか? ライティングソフトの問題?それともプレーヤーが悪いのか? 誰か教えてください。 書き込むソフトを変えたら再生できる機器が増えるのかな?

  • DVDの動画が見られない

    初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。 DVD-ROMのついているPCでDVDビデオを見ようとしたところ、メディアプレーヤーで「DVDデコーダーがインストールされていないため再生できません」というメッセージが出ました。 DVDデコーダーというのをインストールすればよいと思うのですが、どのようにして手に入れればよいのか、またこれは有償なのかを教えてください。 また、ウィンドウズメディアプレーヤー以外の再生ソフトで再生すれば見られるのでしょうか。また、その場合そのソフトの入手方法等を教えてください。できればなるべくお金をかけない方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラで撮った動画をDVDに

    ビデオカメラで録画した動画を編集ソフトにてキャプチャーし、HDDに取り込んだのですが、フォルダとしてDVDフォルダが出来、その中にAUDIO.TSとVIDEO.TSフォルダが出来ていました。 ライティングソフトにてDVDフォルダを焼いたところ、正常に書き込み出来たのですが、いざDVDを入れてみると自動再生せず、ファイルが開いた状態で表示されてしまいます。AUDIO.TSとVIDEO.TSフォルダが出てVIDEO.TSをクリックすると各キャプチャーが表示されます。 普通にDVDをドライブに挿入して再生するにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願い致します

  • 自作DVDが再生できない!

    家族にDVDの作成を頼まれ、ビデオカメラに録画して有る映像でDVDを作りました。 しかし、自宅にあるBD/DVDプレイヤーで再生を試みた所、 「DVD-R ビデオフォーマット このDVDは再生できません。」 と表示され、再生することができませんでした。 他のプレイヤーでも試してみたのですが、どうやらPCでしか再生できないみたいです。 DVD作成に使用した環境は以下の通りになっています。 メーカー製PC:CE50Y9 仕様ソフト:DVDStyler ISO書き込みソフト:DVD Decrypter 踏んだ手順としては、 1、ビデオカメラから動画(MTS拡張子)をコピー。 2、DVDStylerdに取り込み編集。(MTS拡張子のまま) 3、ISOを吐きだす。(動画形式NTSC 720x480 16:9  音声形式AC3 48kHz JA) 4、DVD DecrypterでDVD-RWに書き込み。(この時点でラスタライズ完了・・・のはず) と言った感じです。 メニュー画面のボタンが多いとダメとの情報がありましたが、ボタンは1メニューに3つしか使っていません。 なぜ再生できないのか、わかる方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたします。 ○○の情報が欲しい等ありましたら追加でお答えいたします。