- ベストアンサー
博多ラーメンの発祥の地は九州の久留米市だそうですが
博多ラーメンの発祥の地は九州の久留米市だそうですが、発祥の店はどこですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発祥についてはいくつかの説がある。 1941年(昭和16年)ないし1942年(昭和17年)、中洲の福岡玉屋近くの博多川沿いで森堅太郎が屋台「三馬路」を開業。清湯(透き通ったスープ)の豚骨スープに平麺のラーメンを提供した。1946年(昭和21年)には中華料理を学んだ井上清左衛門が中洲や柳橋で屋台「博多荘」を開業し、清湯の豚骨ラーメンを提供。また同年には博多駅近くで津田茂が屋台「赤のれん」を開業。当初はうどん屋台だったが、奉天(現在の瀋陽市)で食した白濁豚骨スープの麺「十銭そば」をヒントにラーメンを提供するようになる。 博龍軒 1946年(昭和21年)に「赤のれん」(現在の赤のれん節ちゃんラーメン)の津田茂と「博龍軒」(馬出中央商店街)の山平進が合作で作り上げたとする説がある。津田は中国で食した豚骨スープを工夫して再現し、山平がかん水で麺を打ち上げ合作したのが現在の博多ラーメンであるとする説。 福岡県久留米市の1947年(昭和22年)創業の屋台「三九」で偶然の結果、白濁豚骨スープが誕生。「三九」はこのスープを用いてラーメンを供するようになる。これが豚骨ラーメンの始祖となり久留米ラーメンが生まれる。やがて鹿児島を除く九州各地に影響を与え、このスタイルが伝わり博多ラーメンになったという説。 三番目の説が久留米が発祥の地だとしていますね。屋台「三九」
その他の回答 (2)
「南京千両」 昭和12年、西鉄久留米駅前の明治通りに開業したラーメン屋台。 もともとは、うどんの屋台の「たぬき」。
- Ohjo-Koita
- ベストアンサー率38% (279/728)
>博多ラーメンの発祥の地は九州の久留米市だそうですが、 そんな事実は何処にもない そもそも、博多ラーメンと言う言葉は存在しない。博多とんこつが正しい名称。 博多とんこつと、久留米ラーメンは別物だし、筑豊ラーメンも全くの別物。
お礼
みんなありがとう