• ベストアンサー

ネット上でのうつ病だという人との付き合い方

terreの回答

  • ベストアンサー
  • terre
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

私も似たような経験が有るので、書かせていただきます。 私の場合は当時高校生の女の子と仲良くなり、その子が彼女が一緒にホームページを運営していたお友達と喧嘩別れした辺りから、バランスが崩れて、名門進学校に行っていたのに学校に行かなくなり、出席日数が足りず結局卒業できない状況にまでなりました。同時に鬱病だともいっていました。 私は当時、彼女に携帯のメール、メッセンジャー、電話、等で会話をし、優しい言葉と、しゃっきりしなさい!がんばりすぎるのは良くないけど、ちょっとずつ進んで復帰できるといいね、という事をいい続けました。(鬱病患者に「がんばれ」は禁物らしいので) 彼女はリストカットを幾度かして「血が止まらない」などとメールをしてくるようになりました。 一年以上、彼女をはげましたり叱責したりを続けたのですが、夜中でもかかってくる電話。けれども、無碍にしたら自殺をするのではないかという恐怖。大学の授業中でも入ってくるメール、それもあまりかえさないでいたらどんどん不安定な状況なっていくのが判る、文面。 すごい、プレッシャーでそして負担でした。夜中の電話のせいで睡眠不足で体を壊しかけていた事もあり、これ以上支えたら自分が耐えられなくなると思い、私は自分で携帯を解約し、「使えなくなった、お金が無くて新しいのがかえない」と嘘をつき(実際は新しいのかいました)「メッセが調子悪いからつなげない」と嘘を付き、共通の知り合いから様子だけ聞きながらフェイドアウトしました。 その後の彼女の様子は今は人から聞くのみですが、ここ2年で3人の方を相手に、ネットゲームの管理人さんや、ネット上で出会ったかたがた相手に、私にしたのと同じように、依存、と呼べるような形を取り、どの方も一生懸命彼女を立ち直らせようと励ましては、逆に日常が彼女のせいでごたごたになり、離れていったようです。 今になって冷静に考えると、私はどうしても、自分が不用意に彼女を励まし甘えさせたせいで、彼女に人に甘え依存する事を覚えさせてしまったように思えてなりません。 欝の気のある人とのお付き合いは大変難しいです。 一生懸命やくにたとうとしても、素人では悪化させてしまうことも多々あります。また、本当に立ち直らせようとおもうのなら日常は、思い切り犠牲にしなくてはなりません。 優しい言葉をかけると、相手はすがりたくなります。もっと優しくして欲しくて、自分の弱い面をさらけ出します。それにこたえれば、もっともっとと悪化していきます。 最後まで支えきろうと思えるのならともかく、冷たいと思われるかもしれませんが、出来るだけかかわらないことを私はお勧めします。

Tamako11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットでのこととはいえ 本当にいろいろと考えさせられています。 原因となった彼女は彼と古くからの友人で 私から見ても彼は常に彼女に甘えてきたように 感じます。 ですので、本当に鬱か?ただの甘えか?と 判断ができなくて本当に悩んでます。 >優しい言葉をかけると、相手はすがりたくなります。もっと優しくして欲しくて、自分の弱い面をさらけ出します。それにこたえれば、もっともっとと悪化していきます。 そうですね。 最後までつきっきりで彼の面倒を見てあげられるわけではないんですよね。 このまま悩みつづけて普段の生活に支障が出る前に terreさんのとった行動に出るのが賢い選択かもしれないです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病

    知人が鬱病で不眠症になり、70キロあった体重が今では、50キロまで痩せてしまいました。最近は、睡眠薬を飲んでも眠れない状態です。仕事をすれば身体が、疲れて眠れるかと思い働いていますが、いっこうに効果がないみたいです。どうすればなおるんでしょうか?お知恵を貸してください。自分の義理の母は、同じ様な症状で自殺しました。同じことを繰り返したくありません。お願いします。

  • 鬱病持ちの人の相手ってこんなもの?

    最近知り合ったある人が鬱病らしいのです。 その病のせいか、あるときは急に自分に喧嘩を売ってるのか?と思うくらい 気分の悪くなるような事を言ったりしたかと思えば、ある時は急に優しい人に なったりします。 彼は私に2度軽くアプローチして軽く振られています。 そのせいでしょうか?今は知り合い程度の関係なのですが、 気をひきたいからそういう事をしてるんでしょうか? それとも振られた腹いせにこうやって私を傷つけて自分を 慰めているのでしょうか? 数分でコロコロ感情が変わるこの人の態度は、見てるだけでも疲れてきます。 だから、すぐ離れて違うところで遊ぶようにします。 でも、しばらくしてその遊び場所でまた出会うと、彼は 自分に会いにきたんだと思い込むのか 俺の遊び場所だから出て行けとでも言いたいのか、また、 気分の悪いことを平気で言ったりします。 彼も私とどうかなるとかは、もう考えてはいないと思います。 これは鬱病のせいですか? それとも不眠症のせいですか? それとも軽く振られたことで傷つけられた腹いせですか? 鬱病って妄想と現実がゴッチャになったりするんですか? 教えてください。

  • うつ病になりそうな気がして怖い

     こんにちは。タイトルのとおりですが、少しお話を聞いてください。  ◆現在の状況  私は20代前半の女、会社員4年と11ヶ月です。  昨年10月の人事異動で、「忙しい」を具現化したかのような職場に異動になり、自分なりにではありますがそこそこやってきました。  ですが、4月の人事異動でずっと仕事を教わってきた先輩2人が異動になりました。  自分の仕事でいっぱいいっぱいなのにその2人の仕事を引き継ぎ、新たに来る2名に仕事教え・・・と考えただけで具合が悪くなってきました。  ◆うつ病を考えてしまう根拠    最近は仕事をしていると心臓がドキドキして、顔が熱くなって、両腕がしびれるようになってきました。テレビを見たり、趣味をしていると楽しいですが、ふと悲しくなって涙が止まりません。もともとは少々の自信家だったのですが、自己否定するようになりました。  夜中もこの症状が続き、不眠になりました。  食欲に関しては、お腹は空きますが、食欲はあまりありません。食べるとほとんど消化不良を起こし、下痢になります。  こんなこと初めてだったので怖くなって、とりあえず課長には泣きながら(汗)相談しました。  4月からの事務の分担はなんとか考えると言ってくださり、気持ちは少し楽になりました。    もしかしてと思い、ネットなどでよくある「うつ病診断」をいくつかやってみましたが、ほとんどがうつ病の可能性70~80%という診断になり、精神科の受診をオススメしますという結果でした。  ◆いま考えていること  不眠になったのは1日だけでした。  課長や親に相談したことで気が楽になりましたし、深呼吸や不眠解消法を試したり、シーンとした環境でなければ大丈夫と自分に言い聞かせれば、上記の症状は出ません。  うつ病によく聞く、まったく動く気力がない、自殺願望、消えてなくなりたいなどはありません。  それに、私は悩みがないことすら悩まない楽天家と自負していますので、うつ病とは無縁で、今回もちょっと仕事がうまくいかなくて落ち込んでいるだけだろうと思っています。  それでもまた月曜から仕事が始まると思うと、上記の症状が出るのか、不眠になってしまうだろうかと思うと怖いです。  ◆質問  長くなりましたが、質問は  1 私はうつ病の可能性があるでしょうか?  2 だとしたら、精神科にかかるタイミングはいつがいいのでしょうか?不眠が2週間以上続くような   らというのはよく聞くので、やはりそのくらいが目安でしょうか?  3 うつ病にならないための対策法はありますか?   できれば病気を経験された方、間近で経験者がいる方のお話をお伺いしたいです。    よろしくお願いします。

  • 自分のうつ病が治らない気がしてきました。

    私の住んでいる地区は『うつ病=気狂い』という考えが定着しており、うつ病だと周囲にばれると避けられてしまい、完全に孤立してしまいます。 実際、うつ病を友人にカミングアウトして、その友人が周りに言い触らし友達がみんな離れ、一年後に自殺した人を知っています。 私の父親すら『うつ病は甘えだ。気持ちの問題だ』としか認識しておらず、心療内科の先生とケンカしてしまいました。 『漁師はうつ病になったら終わりだ。もしどうしても自分がうつ病だっていうんだったら自殺しろ。気狂いの息子はいらん』と言われ、ショックを受けました。 過去に駅前の歩道橋から飛び降り自殺を図りましたが失敗しました。 やっぱりあの時、死んだほうが良かったのでしょうか? 誰も理解してくれず、親にも必要とされなくなった人間が生きていても邪魔なだけ。 自殺未遂してわかったのは『本当に自分はひとりぼっちだ』という事です。 うつ病は一人では治せないと聞きました。しかし私は一人になるしかありません・・・ 自分は死ぬことで幸せになれるのかもしれません。 私は薄っぺらくて、人間が浅いですし・・・ 誰からも必要とされない人間は・・・もう頑張らなくていいですよね?疲れました・・・

  • うつ病で気がめいっています

    うつ病を発症したようで今何もせずに2ヶ月がたちます。 去年の11月ごろから調子が悪くなり、不眠気味になり、だんだんと気分が落ち込むようになり、死を考えるようになり今年の4月から病院に通い始めました。 10年ほど前からうつ病らしいものを感じるようになり、その度に治療を受け、カウンセリングをうけたりもしました。私の育った家庭、家族環境がかなり特殊なものであり、抑圧的なものだったので12から13の頃から死ぬことが開放だというような意識を持ち生きてきました。現在のうつ病はそれに起因しているようなのですがなかなか取り除くことができません。何回も自殺未遂をし、その度に失敗もしました。 もう自殺をしようとしても周りへの配慮、死に場所、等を考えると死ぬのもおっくうですし、年齢も突発的に行動するようなものでもないと思います。 今現在一人暮らしで、生活費も親にかかりきりになってしまい、申し訳ないと思っています。 母にもアルバイトでもいいから、職探しを急かされております。 ただ今は食事を摂ることと寝ることでせいいっぱいなのですが、実家も苦しい状態でどうしようもありません。 どのような仕事があるでしょうか。 将来につながっていけるような仕事があれば教えていただけますか。 お願いします。

  • 適応障害→うつ病って

    適応障害なんですが… うつ病になる事はありえますか? 最近、無気力や食欲不振(が強くなって来た) 不眠症、死にたい、理由も無いうつが 非常に多くて、うつ病を疑っています。 精神科医に言ってもはぐらかされるのではと 悩んで言い出せませんが、週5のペースで 上記の症状があり、常に無気力なので (死にたいと言うのも面倒で) ベランダから自殺する気がします。 (7階から落ちた事はあります。脳震盪です。) やはり主治医に相談した方が良いのでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • うつ病?

    現在大学一年生です。  毎日、学校に通うのが億劫です。他人に会うのがすごくいやなんです。原因は、多分友達とうまく接することができないためだと思います。  僕はもともと八方美人のところがあって、誰とでもうまくやろうとしてきました。そのため、その友達が望んでいること答えようとしてしまいます。たまにしか会わない人ならばそれでいいのですが、毎日顔をあわせて慣れてくると、メッキがはがれて素が出てしまうんです。 僕は素では無口な人間で、あまり、人とおしゃべりするのは得意ではありません。でも、友達と接しているときは無理してでもしゃべらなくてはいけない、嫌われたくないから。 そんな風に人と接していても楽しいはずもなく、いつも、気詰まりというかいたたまれない気持ちを持っています。逃げ出したくなることもありました。 最近では、友達との仲もギクシャクしているようで、相手も僕といるとつまらなさそうな顔をするし、気まずそうな空気が漂っているのがわかるんです。この、相手のつまらなさそうな顔を見ると、冷や汗が出てきます。 最近はいつもそのことで重い気持ちを抱えています。憂鬱です。本気で笑うこともなくなりました。いつも作り笑いばかり・・・。 時々、この憂鬱さはおさまったりするので、病気ではないのだろうと思っていましたが、よく考えると、高校のときから断続的にこの憂鬱さを持っていたので慣れてしまっていただけなのかもしれないとも思います。 体への影響はないのですが、ネットのうつ病診断をやると、どれをやっても軽度うつ病や中度うつ病という結果が出ます。今病院に行こうか迷っているのですが、家族にも言い出しにくくて。一人で抱え込んじゃってる状態です。こういう状態ってうつ病って言えるでしょうか。もう周りで、楽しそうに生きている。人たちを横目に苦しむのに疲れました。

  • これはうつ病ですか?

    私は18歳男性で大学受験生をしています。 大学受験生と言うことで受験ノイローゼなのかと思うかもしれませんが、受験の事を考える前からこの傾向が出始めたので受験ノイローゼではないみたいです。 私は、昔から厭世観が強く、世を厭う傾向にあったのですが 基本的な生活は苦なくしています。 が、毎晩ではないのですが、落ち込んでしまう事があります。 そういう状態がでるのは決まって夜で朝、昼はでません。 落ち込んでしまう内容は何個かありますが、一番多いのは自分の不要さを嘆く事です。 自殺願望もありますが、弱虫なのと理性で押さえているので今の所未遂もありません。 上とは別に偏頭痛と不眠症を患っています。 その為、一時期精神科へ行きましたが、もらった薬が効かなかったので今は通院していません。 精神科で鬱病の事は話してないです。 うつ病のサイトの自己診断などでも 毎日がキーワードになっています。 しかし、私は細切れになるので毎日とは言えません。 こんな私はうつ病なのでしょうか?

  • うつ病についてで悩んでいます・・・

    中2の女子です。 最近、何をしてもやる気がおきなくていきなり悲しくなり涙が止まらなくなることが多くなりました。 テレビを見ても楽しくない、音楽を見ても気分が高ぶらない... それに、リストカットをしそうになることがありました。 ハッとして何をやっているんだ...と思いやめました。 それに、なにかをしようとしてうまくいかないと すごくイライラして大声をあげてしまいたくなるというか ものにあたりたくなってしまうことが多いです。 本当は親に相談すればいいのでしょうが、 今母親とは喧嘩とまではいかないですが喋っていません。 父親にはなかなか相談できません.. そのわけというのが、私のいとこ(父親の姪)が、 3年前に鬱病で自殺しているからです。 父親に相談したら、きっと不安になるしかなり心配されると思うので。 今誰にも相談できません。友達に言ったところでどうなるかわからないし.. HPで鬱病チェックをやったらどこでも重症、鬱病の可能性がありますので精神科へ。 という結果がでます。 しかし精神科へ行って、なにもありませんといわれるのも嫌で... どうしたらいいのでしょうか・・・ よければアドバイスお願いします。

  • うつ病のネット診断

    36歳の独身の派遣社員です。今、不況の為、地元から出て働いております。新しい職場ではあまりなじめず、仕事も手一杯の状態です。 精神的にも日々つらく感じて、今までなかった耳鳴りや偏頭痛、肩こり、ため息、等ありますが、なんとか職場に行っています。 最近うつ病のネット診断でいろいろやってみたのですが、中程度から重度と診断されました。以前、一回、心療内科に行って 診てもらいましたが、お酒がやめられないので、薬の処方は無理と言われ現在に至っております。 質問です。 1)薬を飲まないと本当にうつ病は直らないのですか? 2)今の状態のままの場合、さらにもっと酷い状態になるのですか? (自殺をするほど勇気がないので自殺までは行かないと思います。) 3)友人は重度で会社を辞めて半年ほど入院して、現在は自宅療養中です。しかし自分は会社でなんとか仕事できてる状態ですが、 友人とどういう風に違うのですか?症状はのレベルは同じ中程度から重度なのに。 以上です。 多数の意見をお聞かせください。(厳しい意見も大丈夫です。)