• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリの大きさ)

メモリの大きさとPC性能の選び方

nekohimenyanの回答

回答No.1

4MBですか?4GBの間違いですよね。今どきそんなメモリ積んだPCなんてあるわけがない。反応を早くしたければSSD搭載のPCにしたほうが良いです。 あとはPCを何に使うかですね。メモリは8Gあれば充分だと思います。 NECなどのメーカーPCは使いもしない余計なソフトがてんこ盛りで使っているうちに動きが遅くなります。LENOVOあたりのSSD搭載の8万くらいのPCで充分だと思います。

関連するQ&A

  • メモリを増設したいのですが、わかりません。教えてください

    はじめまして。 メモリを増設しようとおもってます。 今のパソコンは、NECのVALUESTAR F VF300/5D です。 CPUはCeleron-1.80GHz OSはWindows XP Home Edition 現在メモリはPC2-5300の512MBが入ってます。 友達に買ってきてもらったので、あまりよくわからず調べてみると、 本来は256MBのPC2100対応DDRメモリだったみたいなんですが、今は 上記のPC2-5300の512MBなんです。 これから、メモリを増設するにはどっちのメモリを購入したらいい のでしょうか。PC2-5300の512MBかな。それともPC2100の512MBですか? お分かりになる方いらしたら、教えてください。

  • どこが大きく違う??CPU?メモリ?それとも???

    こんにちは。どのスレッドでお尋ねしていいのかわからずこちらで質問させていただきます。 2つPCがあります。主にゲームでの使用ですが、後者のpcのほうが断然早い動画が鮮明です。どの部分が大きく起因しているのか、教えてください。その部分だけでも前者のpcのパーツだけでも交換したいと思っています。よろしくお願いします。 A windows7 Home Premium 64bit, Corei7 2700k, メモリDDR3 1333 4GB X 2, GeForce GTX570 1280MB, SSD1230GB, HDD 1TB B. Windows8.1 64bit, Corei7 4790, メモリDDR3-1600 4GB X 2, NVIDIA(R) GeFOrce GTX750 1GB GDDR5, 500GB 自分で調べた感じでは、CPUにはさほど差はないのかな?とも思いますし、やっぱりグラフィックカードが一番の違いなのかな?とも思いますが、いかがでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • メモリ不足?

    お世話になります。 NECのノートPCを使っています。メモリは標準装備の256MBです。アプリケーションを起動したとき等にハードディスクのアクセスランプがなかなか消えません。以前、メモリ不足だと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか。また、PCのメモリが不足しているのかというのはどのように調べれば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • intelSSD520シリーズについて

    今、intelのSSD520シリーズの120GBを使っています、 先日ハードディスクの入った別のPCを使う機会があって、 HWMonitorというソフトを使ったのですが、ハードディスクの方は 一瞬で表示されたのに、SSDの方は少し待たないと表示が出てきません。 このSSDが砂コンだからでしょうか。それともSSD自体がそういうものなのでしょうか。 ちなみにSSD機の構成はAthlon II X2 240e、MBにGA-MA785GPMT-UD2H、 メモリ2Gx2で4GB Windows7 HomeでHDD機はintel Corei3-4130 MB GA-H81M-D3V メモリ4GB windows7 Homeです。

  • メモリを極端に大幅に変えたらどうなる?

    メモリは512MBでハードディスクが250GBのNEC VS300/GD 2年4ヶ月ぐらい前に購入しました。メモリは2GBまで増やせるようで、ビデオ編集作業もかなり早くなることでしょう。 CPUにも関係あるかもわかりませんし、ありえない変な質問かもわかりませんが、もし2GBまでのメモリを4GBに出来たとしたらどういうものになるのでしょうか。他とのバランスが取れずにどうにかなるとか、めちゃくちゃに作動が早くなるとか・・・

  • ハードディスクとメモリの空き容量の必要性について

    PC初心者です。あることに使おうとしたら、、 ・265MB以上の空きRAMメモリ ・50MB以上の空きハードディスク を推奨、、となってます。 私のパソコンは、NECのLAVIEGベーシックタイプです。 空き容量などを調べてみたところ ハードディスク容量・・22.35GB ハードディスクの空き容量・・16.94GB  メモリ容量・・222.5MB と出てきたのですが、、GBとMBの違いすら分かりません・・。 この容量では上記のことに使うのは難しいのでしょうか? 常駐ソフト?を減らせばOKですか?? 推奨ですから必ずしもその空きがなくても大丈夫なのでしょうか? また、メモリやハードディスクを増やしたほうがよい場合、初心者向けの良い方法でなおかつ低コストの方法も教えてくださると助かります。 WIN XP HOME E です。 では回答よろしくお願いします!

  • win98seのメモリ増設

    NEC VU45Lを使っています。(CPU K6-2 450MHz,OS 98SE,PC100CL? 64MB)新しいメモリPC133CL3 256MBを買ったのですが、256MBを1本付けただけのものと元のメモリPC100CL?も付けたものではどちらの方が処理が速いですか?主な使い道はワード、エクセル、デジカメ写真です。 ・・・これってやっぱりケースバイケースですかねえ?

  • デュアルメモリでPCが起動しない。

    メモリを2枚差しにするとPCが起動しません。 現在の構成は以下のとおりです。 CPU:Corei72600K MB:GA-B75-D3H(GIGABYTE) メモリ:JM1600KLN-8GK(トランセンド) OS:WIndows7Professional もともとMBはASUSUで、メモリもUMAXで組んだのですが デュアルメモリで起動しなかったため、原因分からずメモリを変え それでもだめだったのでMBも交換しました。 現在のトランセンドのメモリはGIGABYTEのホームページで メモリサポートリストに載っています。 後はCPUかHDしかないかと思うのですが。 CPUかHDが原因で起動しないということはあるのでしょうか。 因みに1枚差だとちゃんと起動します。

  • メモリの増設について "教えてください!”

    初めて、質問します。 2001年の夏に購入した富士通製のPCを使用しているものです。(CPU ペンティアム3 1.00Ghz) 半年前にやっとOSをMeからXPへ移行し、当初搭載の128MBのメモリに256MBのメモリを増設しました。 増設当初は、環境も快適だったのですが、最近どうも反応が遅く感じたので、コントロールパネル→システムで確認したところメモリは256MBと表示されていました。本当なら384MBと表示されるのに・・・なぜ? 128MBのメモリが故障したのかと思い、そのメモリのみでPCを起動したところ、起動ができました。ちゃんと表示も128MBとなっていました。 ということは、256MBのメモリが故障して128MB分しか 働いていないということになるのでしょうか? 256MBのメモリだけでPCが起動できるかどうか試してみませんが、どのような不具合が考えられるか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • これってメモリとの相性が悪いっていいますか?

    NEC Lavie LL750/DD http://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lvla/spec/index02.html いままでこのPCにBUFFALOのメモリ512MB×2枚入れていました。(計1.25GB) 最大容量が2.25GBなので、新しく1GB×2枚(ノーブランド)を購入して起動させたところ、 全く反応がありませんでした。 ところがこの1GBのみを刺して1.25GBにするとちゃんと反応します。 2枚とも1.25GBで反応したので、メモリ自体には問題ありません。 さらに1GBと前の512MBを合わせて1.75GBにしたところこれでも反応します。 組み合わせを変えてもやはり反応します。 2GB分入れたときだけどうしても反応しません。 これって相性が悪いということでしょうか?