• 締切済み

新元号を見て思ったのですが

あなたの周りの人で「昭和64年生まれ」と言う人はいますか?

noname#235994
noname#235994

みんなの回答

回答No.10

身近にはいませんが、日本中を探せば、いると思いますよ。 一週間は昭和64年だったのですから。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5646)
回答No.9

いません。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3211)
回答No.8

身近にはいません。 ただ、64年刻印のコインセットを持っています。

回答No.7

いません

回答No.6

1年間に100万人が出生し,それは毎日均等だと仮定します。ある1週間のうちに生まれる人の比率は52分の1ですから,2万人くらいいる計算になります。そのひとりが私の親族にいます。

回答No.5

先程も娘と話していたのですが 昭和64年生まれの方は結構いらっしゃるみたいです。 平成元年と昭和63年と昭和64年生まれの方は 同級生ですよね。(あたり前ですが) それでその年の方にお聞きしましたら 同じクラスにもいらっしゃったそうです。 たった7日間なのにお生まれになった方 日本中では結構な人数いらっしゃるようです。 と聞いています。 私の周りでは訪問の看護師さんがそうです  

回答No.4

1989年1月7日までは、誰もいません。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.3

昭和64年というのは、たったの7日間しかありませんので、私の周りにはいませんね。 -------------------- 昭和64年というのは、昭和天皇が崩御した昭和64年1月7日までの7日間です。 翌1月8日以降が、平成となります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90 同じように、大正15年というのは、大正天皇が崩御した大正15年12月25日までです。 翌12月26日以降が昭和となって、昭和元年は、7日間だけしかありません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C つまり、昭和元年と、昭和64年は、どちらも7日間だけです。 今日のネットでの話題の一つに、今日の「令和」の発表によって4月1日から元号が平成から「令和」になると勘違いの人がいるとのことです。 平成は、今上天皇が退位する今月末の4月30日までです。 元号が「令和」になるのは、現皇太子が堪能に即位する来月の5月1日からです。

noname#246945
noname#246945
回答No.2

こんばんは。 ひとりもいないですね。珍しいかなと思います。 芸能人ならばいるようですが。 https://vita.yokohama/shouwa64-rare#64-2

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

はい。

関連するQ&A

  • 新元号の開始日

     1926年生まれの知人が先日なくなりました。  この年の12月25日でしょうか、大正天皇陛下がご薨去され、昭和天皇陛下の元号になりました。  大正の終わりは12月25日で、しかも昭和の開始は同じ日の12月25日となっています。http://ja.wikipedia.org/wiki/1926%E5%B9%B4。  ですから、12月25日は大正時代と昭和時代となるわけで。どうしてこうなったのか判りません  どうかお教え下さい。  なお昭和はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8Cで1926年12月25日から、1989年1月7日となっています。  そして平成はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90で1989年1月8日からとなっています。昭和陛下のご薨去の翌日なのです。  やは昭和の始まりが、1926年12月25日からというのが間違いなのではないでしょうか?  昭和天皇陛下は、大正天皇陛下のご在世中確かに摂政殿下であらせられたとは存じますが、それはこの件については関係ないことだと存じました。  いかがなのでしょうか、どうかお教え下さい。

  • 元号

    大正15年は昭和元年ですが、それでは大正15年は何月まであったのでしょうか?

  • 新しい元号は平成であります、をどう思われましたか?

    新しい元号は平成であります、をどう思われましたか? こんばんは。 昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御あらせられ、故小渕官房長官(当時)が画像のように発表し、 翌日より元号昭和を改め、平成元年1月8日となりました。 この時私は13歳でした。 日本社会全体が喪に服する事で臨時休校となり帰宅途中に、市場の前を通りかかった時に、 市場内のお店のテレビの前に人だかりとなっていた為足を止めて、 この報道をTVの生中継で見る事になりました。 その内の人に、「僕、テレビで今から新しい元号を発表するらしいから、見て行ったほうがいいよ。」 と、声を掛けられ元号って何だろうか?と思いその人に聞いたら明治・大正・昭和とかの事と教えてもらい、 今から始まる発表は、人生で一度あるかどうかくらい滅多にない事と分かり、固唾を呑んで見守りました。 平成と映ったら、横の人がすぐに、「明治・大正・昭和は戦争の時代だったからだね~。」と言いました。 明日から元号が変わると知り、昭和天皇が崩御あらせられた事の悲しさと、 戦争や激動の昭和が今日で終わってしまうのか、との何とも言えない寂しさと、 平成と言う新たな時代が来る事に、どんな世の中になるのだろうとワクワクしました。 当時ご覧になられた皆さんは、どのように思われましたか。

  • 昭和63年生まれの人は何歳になりますか?

    1988年、昭和63年、9月生まれの人は現在いくつになりますか? それと、昭和生まれと平成生まれはどこで分かれてるんですか? あと、昭和はいつまであったんですか? 変な質問で申し訳ありませんが、気になることがあったので教えてください。

  • 元号いりますか?

    元号って、いりますか? いろいろな公的な書類を作成するときに、西暦で書くべきか?元号で書くべきか?迷ったりとか、 例えば、昭和の60年が、西暦でいうと、いつになるのだろう?とか、日常の生活の中で、 いろいろと、ちょっと困ったりすることがあります。こんなつまらないことで頭を使うのが、バカバカしく感じたりもします。いっそのこと、西暦に統一すればいいのに、とか 思ったりもします。皆様、どうお考えでしょうか?

  • 敗戦しても、なぜ元号は変わらなかったのか?

    昭和20年に日本は戦争で破れ憲法は、天皇主権から国民主権に変わりました。国の体制が変わっても、元号が昭和のままだったのはなぜでしょうか?

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • 早生まれについて。

    自分は昭和60年8月生まれなのですが 中学などで同じ学年だった人が、早生まれの2月だった場合、 その人の生まれは、昭和60年??昭和61年?? どららですか??

  • 年号について

    昭和の年号は1989年1月7日までで、平成は翌日1989年1月8日から とのことですが、1989年1月1日生まれの人は、昭和64年生まれで、 1990年1月1日生まれの人は平成元年生まれになるということ でしょうか? よろしくお願いします。

  • 同じ年の早生まれと遅生まれは同い年なのか先輩後輩になるのか

    例えば同じ昭和60年生まれで、2月生まれの人と6月生まれの人の場合、同じ24歳なのでタメになるのか、それとも学年的には一つ違いなので先輩後輩の関係になるのでしょうか? 学生だと自然と学年が違ってくるのでわかりやすいのですが、社会人になり、仕事やアルバイトなど以外で知りあうとそのあたりがどちらなのか分かりづらく、どういうふうに考えればいいのかよくわかりません。さらに昭和59年生まれの5月生まれの人が加わった場合は、どうなるのでしょうか。 昭和60年6月生まれをA、昭和60年2月生まれをB、昭和59年5月生まれをCとします。AとBは同じ24歳でタメ、しかしAとCは明らかに1年差があり、かつBとCは同学年になってしまいます。 くだらないことのようですが、一人で考えても結論が出ないのでアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。