• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食への執着と強要)

食への執着と強要

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父親が食事を忘れることで困っています。食欲中枢の障害や疑念、思い込みに悩まされています。
  • 父親は間違った認識から家族が腐った物や毒を食べていると思い込んでおり、食材を勝手に捨てます。対応策を模索中です。
  • 父親の食への執着と強要が酷く、食べることを死活問題として考えています。家族や周囲にも強要しており困っています。対応方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>認知症の方達の言動の一つに、食事をした事を忘れるというのがありますが 認知症に対する誤解です。 忘れるのではありません。 食事をしたという行為自体が記憶されていません。 本人にとっては記憶にありませんので現在の状況が初めての体験ということになります。 周囲の人が「さっきしたではないか」と言うと本人にとっては現在の状況に対する意見の違いということになります。 言い合いになってしまいます。 周囲の人達の言動でプライドが疵付けられます。 人の記憶というのは古い記憶と新しい記憶とで構成されています。 認知症の方は日常生活はこの古い記憶に基づいて行っています。 平素の家族との会話も古い記憶に基づいて行っていますので家族としては何の異常も感じません。 火を取り扱う際には気を付けて下さい。 何か料理をしようとして食材をお鍋に入れて火にかけた直後に電話などがあってその場を離れると食材を入れてお鍋を火にかけたという記憶がありませんので放置してしまいます。 お鍋が焦げて煙があがるようになると煙に気が付いて本人にとっては誰がこんなことをしたのかということになります。 このような事が起きますと健常者がそばにいないと火災になってしまうこともあります。 >食欲中枢が障害され満腹感を得にくくなっている場合があると言います。 そうとう重症になった後でのことです。 御質問の限りでは父上はまだこの段階にまでは進んでいません。 >自分だけでなく家族にもご飯を食べたかを確認し、まだ食べていないというと怒り出します。そして、早く何か食べろと無理矢理物を口に押し込んできたり、食べ物を押し付け食べる所を確認するまでその場を離れなかったりと、食べる事への執着と強要が物凄く酷いです。 認知症には中核症状と周辺症状があります。 御質問は周辺症状の一種です。 適切な治療をすれば改善します。 >これらに関して今後どう対応していけばよいのか 家族といえども素人の手に負えません。 お近くにケアマネージャーを派遣している会社はありませんでしょうか。 なければ市町村役場か病院に相談して下さい。 尚、ケアマネージャーも父上も人の子ですので気が合うことも合わないこともあります。 気が合わない時はケアマネージャーに代わってもらって下さい。 ケアマネージャーとしては通常のことですので遠慮なく代わってもらって下さい。 ケアマネージャーがいろいろ教えてくれますのでそれに従って慣れてくれば家族だけでもやれるようになります。 認知症の対応は長丁場ですので焦らずにやって下さい。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 非常に困ったことですが、二つのことをお忘れなく。 (1)認知症の方は病人で、常人のように言い聞かせることはできない。 (2)認知症は悪くはなるがよくはならない。  ですから、残念ながら、言葉で言っても無駄で、冷蔵庫に鍵をかけるか、施設に送るしか解決法はありません。これはまだ初期ですよ。  僕は奥さんが認知症の友人がいますが、医者に「家に置いておいては共倒れになるよ」と言われ、施設に出したそうです。「もう疲れた」と言っていました。

関連するQ&A