既存電力系統に発電設備を設置する場合の影響

このQ&Aのポイント
  • 既存電力系統に発電設備を設置する場合、電圧上昇を計算する方法について教えてください。
  • 工場の電力系統に新たに発電設備を設置する場合には、電圧上昇の影響があります。簡易計算方法について教えてください。
  • 電力会社からの買電だけの電力系統に、発電設備を追加すると電圧上昇が起こる可能性があります。シミュレーション方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

既存電力系統に発電設備を設置する場合の影響

工場の電力系統に関する質問です。 電力会社からの買電だけの系統に、 新たに発電設備を設置した場合の 電圧上昇を計算する方法を教えて 下さい。 シミュレーションする必要がある かもしれませんが、簡易計算でき ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.4

回答(3)さんが、式をつかって、電圧の変化を求める方法をご提示下さいました。 要点を捉えていれば、手計算も可能です。 その説明にもありますが、発電機を繋いだら、電圧が上がる場合だけではなく、 電圧が低下する場合もあります。 同期発電機であれば、励磁電流を変化させることによって、無効電力の大きさ及び 誘導性/容量性を調整できます。したがって、一定電圧を保つような制御方法を 導入することも可能なのです。 なお、一定電圧を保つ制御を行う場合は、諸条件の組み合わせによって、発電機 の最大電力を供給できない場合もあります。 最初の回答にも書きましたが、商用電源に発電機を並列に繋いで運転するには、 系統連系を申し込む必要があり、その際に発電設備の特性やその制御方法も 知らせる必要があります。発電機を繋いだ場合の電圧変化だけでなく、始動 停止などの方法、異常が起きた際の保護方式など、細かく技術的な内容をやり 取りする必要が生じます。専門家の支援を得ることが必須だと思います。 回答(2)さんがご提示の、発電機メーカーにサポートを依頼するのも、有効な 方法と思います。 発電設備系統連系サービス要綱 http://www.tepco.co.jp/renewable_energy/pdf/outline_17030106.pdf 同期機による無効電力制御 https://www.jeea.or.jp/course/contents/04104/

dolphinring2001
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 昭和の時代に技術士や電験の資格勉強で多少かじりましたので、古い記憶を 思い出し、電圧変動のみにつき記載してみます、参考になれば・・・・・!! ◎ 受電系統に流れる電力による電圧降下は次式であったような・・・・。   e = PR + QX  (PU、または %) の電圧降下!   今回は、次のように想定し、受電電圧も77kV特高受電と想定する。    工場電力 P+jQ(今回P=8MW Q=6MVA、受電力率80%)    受電点Z R+jX(% 通常10MVAベース)      77kVで、Z=1+j5 と想定し・・・・。  (特高系は電線100sq以上でR小でX大、発電機内部ZもXで、5倍想定)  *(工場受電点の系統Zは電力会社に問い合わせれば教えてくれるハズ!!)  これで e = PR + QX  を計算すれば、        =8/10 ×1 + 6/10 ×5        = 3.8%  ・・・・77kVの3.8%電圧降下します。  P半分自家発で補給すれば(8MW → 4MW  4MW:自家発)      e = PR + QX  に代入し計算すれば、        =4/10 ×1 + 6/10 ×5        = 3.4%  ・・・・77kVの3.4%電圧降下します。    ◎ 以上のように系統点Zは X(リアクタンス)が数倍大きく、有効電力に  よる電圧変動は多くはなく、むしろ無効電力の変動が支配的となります。   このため電圧変動の吸収は無効電力調整にて対応が多い、今回同期発電機  であれば、電圧上昇を進相運転(弱界磁電流化)で吸収することになります。  (太陽光のPCS等は雲等による変動が非常に大きく、別方式による・・?) 蛇足:記載事項が多少とも分かりますでしょうか? 内容的には多岐の知識・    理解が必要で、これより簡単記載は難しいかと!!!!・・・・。     (なにせ記憶が古いので、多少の思い違い等は勘弁願いますネ!!)          ・・・・・・・・・・・以上参考になれば幸いです!!!

dolphinring2001
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

発電機メーカに相談する以外の手段は無い https://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/cogeneration.html https://www.mhi.com/jp/products/energy/engine_power_plant_list.html http://www.meidensha.co.jp/products/energy/prod_04/prod_04_05/index.html https://www.yanmar.com/jp/energy/normal_generator/ >シミュレーションする必要がある 同じ容量の発電機があったとして A社の発電機はOKでも、B社の発電機がOKとは限らない メーカによって制御装置も違うし

dolphinring2001
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.1

商用電源に発電機を並列につないで運転するには、「系統連系規程」という技術規定にもとづき、所要の保護装置などを設備したうえで、電力会社と契約を結ぶ必要があります。 勝手に発電機をつないではいけません。 純技術的には、トランスの%インピーダンス、トランスから発電機までを接続するケーブルのインピーダンスなどの基礎データに加え、発電機の種類、基本特性、運転制御方法などを明確にすれば、電圧変化を計算できます。

dolphinring2001
質問者

お礼

ありがとうございました。

dolphinring2001
質問者

補足

シミュレーションソフトを使用せずに、 簡易計算する方法があるでしょうか?

関連するQ&A

  • 系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。

    系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。 現在、高圧受電設備に系統連系する発電設備を計画中ですが、負荷の商用側と発電側の分担方法が解かりません。考えられるのは、商用側と発電側の電圧差を利用して自家発の定格出力が出るようにするのでしょうか?又、出力変動に対しては電圧差を調整する事により、調整しているのでしょうか? 電力会社との契約では、自家発補給電力契約(逆潮流なしの場合)と表現されています。 取敢えず、逆潮流無しで検討しています。 3Φ3w6.6kv50hz地域です。 もっと、詳細な仕様が必要なのかも知れませんが、系統連系上での自家発電設備の供給出力を調整する方法を教えて下さい。(理論上で結構です)宜しくお願します。

  • 既存受変電設備(6KV)に太陽光発電設備(20KW程度)を設置する場合

    既存受変電設備(6KV)に太陽光発電設備(20KW程度)を設置する場合の 既存電気室側の対応についての質問です。 1)配電盤への接続点は漏電遮断器が必須でしょうか? 2)OVGRは発電出力が何KW以上の場合、必要でしょうか? 3)電力会社への逆潮流は有りませんが、低負荷時は別のトランスバンクへの流入   が考えられます。この場合、計器類(電流計、電力量計)は、どの様な   タイプに交換しなければいけないのでしょうか? 4)その他留意点があればご教授お願いします。

  • 太陽光発電設備設置時の官庁申請について

    6KV高圧需要家で太陽光発電設備を設置しようとした場合、 どのような届出が必要でしょうか? 届出は発電出力によって変わるのでしょうか? ちなみに現状、契約電力が600KWです。

  • 発電設備の設置

    メタンガスを利用した発電を設置する計画をしています。発電容量は700kw程度です。必要な届出書類など教えてください。また、電力の利用ですが売電か場内利用するか、どちらがよいでしょうか。 まったくの素人です、どなたか教えてください。

  • 太陽光発電設備連系時の出力以上の発電はどうなる?

    太陽光発電所の系統連系において、たとえば発電所出力が1Mwで電力会社との売電に関する契約も同じになっていた場合、もし1Mw以上の発電が行われたときは、超えた分の電気ってどうなるのでしょうか? 電力会社側で、各太陽光設備の出力をリアルタイムでモニタはできないと思いますので、そこはどうやって処理されているのでしょうか?

  • 太陽光発電の設備の設置について教えてください。

    先日、セールスマンが家に来ました。 「太陽光発電の設備を設置しないか?」と。 以前から興味があったので、話を聞いたところ、 ●今、設置すれば工事費は無料 ●代金は、たとえば光熱費に1万円かかっていたら、そのを補うだけのソーラーパネルを設置(どれくらいいるのかは良く分かりませんが・・・) そして、1万円をその会社に毎月15年間払い続ける・・・。 ●余った電力は電力会社に売る。 との事でした。 つまり、15年間分割でパネル代を支払う=180万と言う事だと思います。 今度の土日に設置会社の人が来られて詳しい話をしてくれます。 その時に「OK」すれば工事費は無料との事です。 お得かな?と思うのですが、あまり詳しく分からないので、 設置に対して、注意する点とか等ありましたら、 詳しく教えてください。 はやり、この話は怪しいでしょうか? 補償は?と言うと「これは50年間大丈夫」と・・・。 そんなもんですか? メンテナンスとか、消耗品(あるのか知りませんが)の交換等いらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電力設備能力以上の需要では設備破損が起きるの?

    発電所の発電能力以上の電力需要が増えると、電圧降下だけでなく、電力設備に損傷が生ずるのですか?

  • 電力用発電機について

    電力需要の変動によって、系統電圧、周波数が変動するメカニズムについて調べているのですがわかりません。 電力の一番上流の発電機について質問です。 私の聞いたことがある発電機は、同期発電機と誘導発電機ですが、 どの方式が採用されているのでしょうか? また、需要変動により電圧、周波数が変動するメカニズムはどうなっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 太陽光発電系統連携時の配電線力率について

    太陽光発電施設(数百kwから1Mwクラス)の系統連携において、電力会社に接続の検討申請を行なっていますが、電力会社から「系統連携において、配電線を新たに引く必要があり、そのために配電線の力率を100%、97%、95%のいずれにするか」との検討を求められました。 力率が高い方が、配電線工事にかかる費用(電線の価格)が高く、100%と95%ではかなりの金額差があるようです。 ここで、工事費用における力率が高い場合と低い場合の大きな違いはなんなのでしょうか? 使用する電線自体の価格? 教えてください。 また、力率97%、95%の場合は、それぞれ、パワコン側で力率一定運転が必要とのことですが、一定運転をしないと(つまり、パワコンが力率100%で運転しようとすると)、配電線の電圧が上昇してしまうようなのですが、どうして電圧が上昇してしまうのかその理屈が分かりません。 教えてください。 最後に、パワコンが仮に力率95%で一定運転をするということは、パワコンの出力が、たとえば1000kw(kVA)のときは、実際の発電は、1000kva×0.95=950kwとなる。 つまり、1000kwのパワコンでも最大950kwしか出力しないということで、売電値もそれだけ下がるということですよね。 この考えでいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電を設置したら電力会社から請求された。

    太陽光発電を設置したら後日電力会社から柱上変圧器の揚げ替え費用を請求された事を聞きました。その変圧器には他にも数件太陽光発電を設置していますが、揚げ替え請求は来ていないとの事です。何故変圧器の揚げ替えが必要なのでしょうか? もしその変圧器に供給されている家が全数太陽光発電を設置していたとして、 昼間全数余剰電力が発生した場合売電は出来るのでしょうか? 余剰電力がどこで消費されるのかが解りません。変圧器を負荷として消費するのでしょうか? もしそうだとしたら高圧側に電流が流れるのですか? 太陽光発電に詳しい方アドバイスお願いします。