• ベストアンサー

bonoが呼びかけで作ったエイズ撲滅の歌

otya-tyaの回答

  • otya-tya
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.1

U2のボノが呼びかけたやつですね、21世紀版「you are the world」のような。 曲名は「ワッツ・ゴーイン・オン」でソウル歌手のマーヴィン・ゲイが発表したものです。 もともとはアフリカに広がるエイズ感染者への支援のためにいろいろなミュージシャンを集め企画をたてているところに同時テロが起こり、急遽、利益の5割から7割を復興支援に充てることになったようです。 本来、「ワッツ・ゴーイン・オン」はベトナム戦争を反対する歌として発表されており、30年も前の曲だそうです。

yukiluvcats
質問者

お礼

そうですそうです、チラッと聞いたところによると、サウスアフリカでイベントをした、うんぬんかんぬんでした。 曲も何かのカバーだったような・・・ それは日本でも売られているのでしょうか?? 輸入盤でもいいのでほしいです どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • エイズ撲滅を歌う日本人

    昨日TBSのブロードキャスターの中で 海外青年協力隊でアフリカに行っている方が、 エイズ撲滅を願って作った歌が大ヒットしているというニュースを見ました。 歌手名と曲名を知っている方がいたら教えてください!

  • 歌手のツアーバンド、レコーディング参加

    疑問なんですが・・・ 歌手のツアーバンド、TVの歌番組でのバックバンド レコーディング参加などを職にする、 これはどういう会社に入るのでしょう・・ レコーディング会社?ミュージック会社?(エイベックスとか) てか、簡単に一流歌手のツアーバンドなんて参加できるのでしょうか? 音楽系の専門学校、大学などの経歴が必要? 実力主義? それなりの腕があれば可能なのでしょうか? You Tubeの宮田君、地獄男以上の腕前の場合

  • 歌と歌手を探しています

    日本放送で放送されていた銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYAという番組で2009年の2月か3月に1週間くらい テーマ曲だった歌とその歌の歌手を探しています。 その歌手は外国人で何人かのグループで歌は結構テンポが速かったと思います。 アバウトな質問ですみません。

  • お誕生日を祝う歌について

    老人施設で音楽レクを担当しています。日本の伝統、文化をお年寄りから教えていただいています。明治45年生まれの方がちょうどお誕生日に100歳を迎えるので記念音楽会を企画しています。お誕生日を祝う歌として外国の歌は、よく歌われていますが、日本で昔から歌われているものや、日本の作品はどんなものがあるか、ご存じの方いらっしゃいましたら助言いただきたくお願いいたします。

  • 世界の痴漢

    昨日、痴漢撲滅キャンペーンのニュースが報道されていましたが、日本以外の国でも痴漢はあるんでしょうか?あるとすれば、その件数や被害状況などは日本と比べてどのようなものなんでしょうか?そして、他の国にも痴漢モノのアダルトビデオは存在するのでしょうか?

  • 中島みゆきの歌を探しています

    東京FMのクロノスというラジオ番組で昨日(2008年8月29日)に流れた、中島みゆきの歌を探しています。 内容は恋愛を歌うものではなく、歌の最後は英語の歌詞が3回ほど続くものです。 手がかりが少なくて申し訳ないのですが どうしても聞いて元気を出して欲しい人がいるので、お答を頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • イヤホン、マイク

    音楽関係のことで二つ質問があります。 一つ目。ライブやテレビの歌番組などで、歌手や演奏者がイヤホンを付けていることがありますが、これは何のために付けているのでしょうか? 二つ目。レコーディングの映像を見ていると、よくマイクと歌手の口の間に丸く薄い物体がありますが、あれは何なのでしょうか?これはライブでは見かけないような気がします。 どちらかというと、音楽そのものの質問ではありませんが、以前から気になっています。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 歌の題名・歌っている人がわかりません

    たまたま家で見つけたCD-ROMに入っていた歌を聞いてみたのですが、その歌の題名その他がまったくわかりません。あまり音楽を聴かないので予想も付かないのですが、知りたいです。 歌詞は以下のようなもので、男性ボーカルの歌です。 昨日より今日が素晴らしい日なんて わかってるそんなこと あたりまえのことさ 時間は流れて僕らは年をとり  汚れて傷ついて 生まれ変わっていくのさ 愛する心がどんな色であっても 優しい気持ちだけで 夜は明けていくよ つじつま合わせるだけで精一杯の 不細工な毎日を僕らは生きていくのさ というような始まりです。この曲を知っている方がいらしたらどうか教えてください。

  • 外国人が番組観覧に出るのは可能ですか?

    こんにちは、8月に外国の友達が日本へ来ることになり、番組観覧を試したいと頼まれました。夫婦で歌番組に出来れば参加したいとのことですが、私にはそれが可能かどうか分かりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか。 また参加する方法も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • この歌はどこの国の歌ですか?

    タイトルのとおり、この歌はどこの国の歌になるのでしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=71HdQw0-tZk 考えられるのは以下のとおりです。 (1)歌っているのがスペイン人の歌手なので、スペインの歌。 (2)作詞者、作曲者、プロデューサーがいずれもドイツ人(※)なので、ドイツ(※)の歌。  (※厳密に言いますと、当時はドイツが東西に分かれていましたので、西ドイツ人による西ドイツの歌ということになります。) (3)歌詞がフランス語で、内容がフランス語に関することを扱っていて、歌っている場所がパリなので、フランスの歌。 (4)ビデオの最初と最後に「LUXEMBOURG」とあるので、ルクセンブルクの歌。 (5)どことも言い難い。汎ヨーロッパ音楽というカテゴリーを作ってそこに入れるべきか。 ------------------------------ これでは何の事だか「???」な方も多いかと思われますので、この歌について情報を補足します。 この歌は、1978年にフランスのパリで開催されたユーロヴィジョン・ソング・コンテストのうちの一曲『Parlez-vous français ?』です。「誘惑のフランセ」という日本語題が付いています。 歌っているのはスペイン出身の女性デュオ「バカラ」です。彼女たちはこの前年の1977年に『Yes Sir, I Can Boogie(邦題:誘惑のブギー)』を世界的に大ヒットさせていますから、ご存じの方もいることと思います。 作詞はロルフ・ソーヤ、フランク・ドスタル、ペーター・ツェントナー、作曲とプロデュースはロルフ・ソーヤによるものです。彼らは三人とも西ドイツ(当時)の音楽関係者です。 オリジナルの歌詞は、聞いてお分かりのとおり、フランス語です。つまりドイツ人がフランス語で歌詞を書いたわけです。これを奇妙に感じる方もいらっしゃるでしょうが、英語歌詞である『誘惑のブギー』が同じソーヤ、ドスタル、ツェントナーのチームによって書かれたことを考えてみれば特におかしくもありません。ちなみに『Parlez-vous français ?』には英語歌詞バージョンもあります。 ユーロヴィジョンでは、ルクセンブルクの出場者として他国からの歌手が出ることは珍しくありませんでした。同国は、自国出身のアーティストに乏しいこともあり、外国の歌手に依頼することでユーロヴィジョンに出場枠を得ていたようです。日本でも知られた例ではヴィッキー(ギリシャ出身、本拠地はドイツ)が歌った『恋はみずいろ』(1967年)がありますね。 というわけで、この歌はどこの国の歌であると判断すればよいのでしょうか。理解できる方はいらっしゃいませんか?