• ベストアンサー

DT上で聞こえるそのままのサウンドを…

DTMをやってるものなんですが、DT上で作成した楽曲をCD-Rにwave形式で焼くと、どうも全体的にこもって聞こえてきます。DT上で聞こえるそのままのサウンドをCDに焼く方法を知っている方がいましたら、お教え下さい。このような音質問題は、ビットレートなどが関連しているのですか? ちなみに楽曲のプロパティは以下の通りです。 ■ビットレート 1411kbps■オーディオサンプルサイズ 16ビット■チャンネル 2(ステレオ)■オーディオサンプルレート 44Khz■オーディオ形式 PCM■ 機材的に無理な事もあると思うのですが、少なくとも「こもり」が外せれば良いので、その方法がございましたら、ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.3

う~ん、単純にこもるというと高音域が減衰している状態のことですから、イコライザーで10kあたりを持ち上げればちょうど良くなるんじゃないでしょうか。 CDになるとこもって聴こえるのは再生機器の問題と思われます。 エフェクトやPC自体に問題はありません。 その辺をしっかりと把握したい場合はちゃんとしたスペアナがあると便利です。 たしか僕はフリーソフトで見つけました。。。 それからご自身で言われているエフェクトの掛けすぎですが、エフェクトは掛ければ掛けるほど音質は劣化しますし、大抵の場合は音が引っ込んでしまいます。 特にリバーブ類は掛けすぎに注意です。 MIX時にイコライザーとリバーブを多用していませんか??? 話は戻りますが、恐らくPCではヘッドホン、CDはコンポで聴かれていると思うのですが、再生機器が変われば当然、音質は変わります。 スピーカーなんてちゃんと正面を向いていないと高音域が簡単に減衰してしまいますから。。。 ここからは先は大きなお世話かもしれませんが、CDを他人に聴かせる為に作成していることを前提にお話しますが、聴く側の人がそのCDをどんな再生機器で聴くかわかりません。 たとえばヘッドホンで聴く人、でかいスピーカーで聞く人、またはラジカセで聴く人やミニコンポで聴く人、カーステで聴く人、システムコンポで聴く人など。 さらに人それぞれイコライザーのポジションまで違うわけですから、自分が最高と思ったMIXが聴く側にとって最高とは限りません。 なので色々な再生機器で聴いてみて、一番良い妥協点を見つけることが大切です。 ご参考までに。。。

mabsta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。すごく参考になりました。 やっぱりMIX時のエフェクトは経験と知識ですね。。。早速何パターンか作ってみます。とにかく今は経験を積む事ですよね。

その他の回答 (3)

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.4

>そこで、「こもりづらくなるエフェクト」の名前や掛け方を改めてお聞きしたいのですが… どのようなDTMかにもよると思いますが、 私の場合は、全体にはエフェクトは掛けないです。 個別のトラック(chennel?)にリバーブなどは 掛けます。 音-[リバーブ]- では掛ければ掛けるほどこもります。   /[リバーブ]| 音-------- というように原音にエフェクト音を足すようにすれば こもりにくくなります。

  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.2

普通はMIXダウンしたもの(しながらの場合もありますが)を16bit/44.1khzのWAVEデータとして出力しますよね? そのWAVEデータをそのままPC上で再生した場合の音質はどうでしょう? この段階で音質が劣化しているならソフトに問題がありますよね。 さらにそのWAVEデータをCD-Rに焼いて、そのCDを「PC」で再生したとき、すでに音質が劣化して聞こえるということで宜しいのでしょうか?

mabsta
質問者

補足

はい、16bit/44.1khzのWAVEデータとして出力します。そのデータをPC上で再生した時の音質は変わっていませんが、ヘッドフォンで聴いてるもので、それも多分原因の一つかなぁと思います。(こもっているのに、ヘッドフォンだから気付かないという事です) エフェクトのかかりすぎ、、、が根本の原因かもしれません。 そこで、「こもりづらくなるエフェクト」の名前や掛け方を改めてお聞きしたいのですが…

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.1

>ビットレートなどが関連しているのですか? 特に問題ないように思います。 機器はどのようにしていますか? 音質にこだわるのであれば、PCをシーケンサーとして 外部音源を鳴らし、USB接続などの録音機器で 録音するのがよいと思います。 [音源]-[電子回路]-[スピーカー] で聞いていて、録音する場合 [音源]-[電子回路]-[録音] waveを再生する時は、 [wave]-[電子回路]-[スピーカー] になると思います。 つまり、電子回路を通った音を録音し、再生時に また同じところを通していると思います。 電子回路はサウンドボードだったりしますが、 PC内より、外付けのほうがいいようです。 ちがったらすいません。

mabsta
質問者

お礼

すごく分かり易い図で助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう