• ベストアンサー

7ヶ月、夜の授乳 など

bunnygirlの回答

  • ベストアンサー
  • bunnygirl
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

こんにちは。カナダで5ヶ月の子育てをしています。 カナダでもシリアルをミルクに混ぜる方法は 聞いたことありますが、今は奨励されてない ようです。昔はよくやったやり方のようです。 私は、母乳の出が悪かったので、4ヶ月目に徐々に 混合からミルクに変更しましたが、当初思いっきり ミルクをあげたら、もう夜は飲まなくなりました。 ですので、あくまで赤ちゃんによって違うと 思います。またうちは生後2週間目から混合だった せいか、さっきはおっぱいくれたのに、今回は ミルクだけなの?という混乱は全くありませんでした。 なんでもいいから飲ませてくれ~という感じかな。 ただ今7ヶ月で、朝と夕方と寝る前の3回授乳で、 昼は離乳食のあと、授乳をせずヨーグルトをあげて いる、と理解していいでしょうか。 日中にお腹いっぱいになっているでしょうか。 というのも、今日、保健婦の指導を受けてきた のですが、隣の人が11ヶ月の子が夜頻繁に起きることを心配 してて、その回答が日中にお腹いっぱいに なってないのかもしれない、ということでした。 離乳食の後、赤ちゃんが好きなだけおっぱいか ミルクをあげてますか? 私がミルクに変更するときに指導されたのは、 まだ4ヶ月だったので事情は違うかもしれませんが、 ミルクとおっぱいを交互にあげるということです。 朝いちばんはおっぱい、次はミルク、というように。 それでだんだんミルクの回を増やしていく、 ということでした。最後は朝晩にただくわえさせる 感じであまり出てないのはわかってましたが 私がやめれなかったのです。ある日、赤ちゃんから 「もういいよ」という合図があったので(と私が 勝手に解釈しているのですが)その日からおっぱいは やめました。スムーズな移行だったと思います。 おっぱいは痛みませんでした。 日本のやり方と現地のやり方、いろいろとまどいが ありますよね。よくわかりますよ。 ただご自分がよく考えて、納得したうえで 決められるのが一番と思います。 そして、日本のやり方と現地のいいところを うまくあわせながら子育てができればいいですね。 私は今離乳食のやり方の違いにとまどっている ところです。 横レスになりますが、下の方がおっしゃってる WHOの勧告ですが、6ヶ月まで母乳以外のものを 飲ます必要がない、ではなく母乳とミルク以外のもの だと思います。よって、日本のように果汁だとか 砂糖水、麦茶や野菜スープは与える必要がない、 ということです。

lemon_citron
質問者

お礼

やはりミルクを混ぜていきフェードアウトしていく方法は、3~4ヶ月の頃がうまくいくのではないかと思います。最初、ミルクを受け付けたものの、まったく嫌がるようになってしまったので、納得がいくまで母乳を続ける方向になりそうです。ここがイギリスや北欧、日本ならまだ母乳???なんていわれることはないのですがねえ。イギリスでは母乳が推進されているらしいです。 昼の離乳食は、肉入り野菜ピューレ200グラム、それに赤ちゃん用ヨーグルトでおしまいです。かなり食べているのですが足りないのでしょうか・・・。お医者によればこれだけ食べれば大丈夫、食後のミルクや母乳はいらないと言われたのですが、子供それぞれ違うでしょうし、色々試すしかないですね。 離乳食も色々違いますよね。同じく在仏日本人の方々に聞いたら、日本のいいところフランスのいいところ自分の判断で取り入れていると聞きます。bunnygirlさんと同じ意見ですね。

関連するQ&A

  • 夜の授乳

    現在5ヶ月のツインのママです。 母乳とミルクとで育ててます。 授乳の間隔なんですが、 昼間は、だいたい母乳ですが、昼間も二人の授乳が 重なったり、母乳の出が悪いときと夜寝る前には、ミルクを飲ませてます。 ミルクも缶に表示されている量飲ませてます。 母乳をあげてだいたい、3時間~4時間はもちます。 夜は、8時までにはだいたい二人とも寝るので 7時位にミルクを200cc飲ませてます。 それから、だいたい夜中12時~2時の間に1回 起きて。ミルクを200cc飲ませます。 また、4時とか5時には起きます。 5ヶ月でもまだまだ、夜中に何度も起きるのでしょうか? それとも、昼間に足りてるつもりでも母乳が足りてないから 夜中に起きてしまうのでしょうか?

  • 10ヶ月の赤ちゃんの断乳について

    10ヶ月の赤ちゃんの断乳について これまで完全母乳で育ててきましたが,昼間の授乳時にかまれたり,かんだまま引っ張られることが 多く,痛いのでミルクに移行しました。 ミルクも大分飲んでくれるようになり,現在では夜中に目が覚めて泣いたときだけ,母乳にしています。 ただ,いまだに3回はおっぱいが欲しくて起きるため,夜中の授乳はもう必要ないだろうし,母乳をやめたいと思っています。 それで質問なのですが,母乳を一切やめれば,10ヶ月の赤ちゃんでも夜はぐっすりと寝てくれるものでしょうか?

  • 夜の授乳について(三ヶ月の赤ちゃん)

    三ヶ月になる男の子の赤ちゃんの母親です。 ミルクのやる回数ですが、朝から寝るまで四回飲みます(毎回160~170、寝る前は200)。 二週間くらいまえから夜中起きることもなくなり、朝までぐっすり眠るようになったかと思ったら、一週間まえからまた夜中に一回起きるようになりました。 その時はおなかが空いているような素振りなのでミルクを飲ませるとまたすんなり朝まで眠ります。(以前と同じ) 確かに昼間のミルクの回数からいうとおなかが空くような感じもしますが、まわりの赤ちゃんは朝までぐっすりだとききました。 この時期はまだ夜中にミルクを飲むことはふつうなのでしょうか。 初めての子育てでいろんなことに一喜一憂しています、なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • おしゃぶりは何歳まで??どうやってやめたら・・・?

    タイトルのままなのですが、ちょうど1歳になるうちの子はおしゃぶりが大好きです。母乳ではなくミルク育児でしたので、おっぱいのかわりになっているのかもしれません。 まわりの同じくらいのお友達はだんだん卒乳して、それとともに夜もぐっすり、昼寝もママが肩をトントンで上手に寝ていますが、うちの子はおしゃぶりがないとどんなに眠くてもずっとぐずぐず、夜も1~2回はおしゃぶりを求めて泣き起きてしまいます。 よく母乳の断乳のときは3日間くらい泣き続けそれでもママは心を鬼にしてやめさせると子供はおっぱいの存在をケロッと忘れるといいますが、おしゃぶりももしやめさせるならば断乳のようなやり方と一緒なのでしょうか。 そして、おしゃぶりをやめたら夜はぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか? 経験された方アドバイスお願いします

  • 混合授乳から母乳授乳へ

    生後2週間の赤ちゃんがいます。病院では母乳と粉ミルクの混合をずっと指導されていました。でも母乳100%の方が赤ちゃんにもお母さんにもいいと皆からいわれ夕べから夜寝る前に母乳とミルク両方を飲ませて、その後夜泣いたら母乳だけにして慣らしています。しかしやはり出る量がまだ少ないのかすぐに泣いてしまいます。長く寝ても1時間強。今朝も、母乳だけにしようと思って、たった今も母乳を合計25分くらい与えましたがあくびはしていてもまだお腹が減っているのか寝ずにすぐに泣いてしまいました。結局旦那がミルクをあげています。このやり方ではやはり母乳100%にするのは無理でしょうか。それでも根気で母乳を飲ませなさいという人もいますが、赤ちゃんが眠れないのはかえって体に悪いのでは思ってしまいます。経験のある方、アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 授乳について

    もうすぐ生後1ヶ月になる男の子を育てています。 現在母乳メインなのですが、母乳を与えても目を開けたままでそのまま放置すると泣き出すので毎回ミルクを40~60ml与えています。 夜は私自身眠くてある程度母乳を与えているのですが、赤ちゃんが口を話すと早く寝たいがためにミルクにかえて100飲ませたりしています。 質問なのですが (1)夜や昼間、赤ちゃんが泣いて母乳を与えた後、赤ちゃんが泣くまで放置して再び母乳をあげるべきなのでしょうか? 一度飲ませた後でも母乳はでますか? (2)母乳が少ないだろうと思って安易にミルクを足す事は母乳の出の妨げになってしまいますか? このままつらいときにミルクを足すようにしていたらいずれ母乳がでなくなってしまったりしたらと思い不安です。

  • 夜の授乳・・・悩んでいます。

    7カ月の男の子です。  母乳がほんの少ししか出ず、お昼ね前のおしゃぶり代わりに吸わせています。ほぼミルクです。  5か月あたりから、夜ぐずるようになりました。最初のうちは、ぐずり始めと同時に添い乳をすれば10分ほどで眠っていたのですが、6か月半ば頃からは、添い乳で寝付いた後も2時間ほどで起き、また添い乳というふうに2、3回あります。  なので、最近はぐずったら(2時ぐらい)ミルクをあげるようにしたら200ccペロッと飲み、後は朝まで寝てくれます。  まとまって寝ないのは夜中の授乳かくせになっているからだという記事を何かで読んだことがあります。  ぐずっても抱っこであやして寝かしつけたほうがよいのでしょうか。もしかしたらおなかがすいて起きてるのではないかしも心配され、悩んでいます。  ちなみに、8時 離乳食、ミルク200     12時半 ミルク200      17時 ミルク200      21時 ミルク200  です。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 授乳について

    一歳2ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月頃から完母で、現在は保育園でお昼寝の前にミルク200ミリ、夜寝るときに沿い乳しながら寝てます。 そこで質問なんですが、たまに夜、用事があって娘をダンナや実親に預ける場合は、ミルクを飲ませてもらっています。 ミルクを飲んだらすぐ寝るようなんですが、それっていつ頃までいいんでしょうか? 母乳は、本人が欲しがるまであげようと思っていますが(無理矢理断乳はしない)、ミルクをあげることは悪いことではないでしょうか? 娘は、トントンではなかなか寝なく、抱っこでもすぐには寝ません。 預かってもらう人の負担を考えるとミルクで寝かせたほうがいいのですが、、、

  • 1ヶ月の赤ちゃんの授乳

    たびたび質問すみません。 1ヶ月になる赤ちゃんを母乳で育てています。 お昼の授乳は大体40分~50分程かけて飲んで、2~3時間間隔が開きます。 ですが、寝る前(夜11時頃)は永遠に飲みます‥ 1時間程かけて飲んだ後に、泣きながら手を口に入れてハフハフするので昨日試しにミルクをあげたら100飲みました。 それまでぐずっていたのに、ミルクを飲んでから落ち着いてぐっすり。 赤ちゃんって満腹中枢がまだしっかりしてないから、口に入ったものは吸うとは聞いたのですが、母乳が足りてないの?と不安です。 最近飲んですぐにハフハフする事も増えてきました。 おっぱいが欲しい訳ではないのにハフハフする場合もあるのでしょうか。 母乳でいきたいのですが、足りてないのか不安にもなるし、乳首の傷もなかなか治らず痛くて少しくじけそうです‥ 先輩ママの方、アドバイス頂けたら嬉しいです(´・ω・`)

  • 授乳について

    現在二ヵ月半の赤ちゃんを持つ、新米母です。いまだに赤ちゃんがうまく飲んでくれず、おっぱいは残り気味で、授乳時間も長く、親子共精神的にも大変疲れてます。。。最初の一ヶ月は分からずミルクを足していたのですが、太りすぎになっていたのでそれからは、母乳のみでしています。今までに、おっぱいが残りおっぱいマッサージ二回してもらい、授乳方法などいろいろ試してみましたが、どうもうまくいかず困っています。ミルクを足していきたいけれど、おっぱいが残り気味なので足せず、どうしたらよいか困っています。うまくおっぱいを減らしていきながらミルクに切り替えていく方法や断乳についてなど良いアドバイスをしていただけたらと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう