• ベストアンサー

DVD作成にあたって

子供のビデオをDVDに残したいと、チャレンジしましたがうまくいきません。ビデオカメラをPCにIEEE1394ケーブルで直接つないで、「MYDVD」でキャプチャーして作成しようと試みています。PCの性能はやや落ちますが、HDの空きは100GB以上あるし、ハード的には問題はないように思うのですが・・。レコーディングが可能な時間が1時間くらいしかないし、実際そこまでできたDVDを再生すると3分ぐらいの映像が何回もリピートされているだけです。どなたか良きアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7530
noname#7530
回答No.1

IEEE1394で接続した場合、記録ファイルはAVI方式になり、DV規格となります。劣化せずにパソコン内に取り込め、編集もフレーム単位でできますが、一つのファイルがとても大きく、2GBで9分くらいしか記録できません。 空きが100GBあるのに、記録可能がたった1時間なのは、この為だと思います。 このキャプチャをして、編集をしてから、MPEG2 に変換してDVDに記録する事になります。ここでファイルが圧縮されます。 ですから、編集ソフトと、オーサリングソフトの二つが欲しいと思います。 もう少し、詳しい性能、使用しているソフトの環境を追記していただけますと、他の方から、的確な返答が入ると思います。

kingpach
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。キャプチャーボードを購入したほうが良いのでしょうか?もう少し専門用語等を勉強して、質問させていただきます。

その他の回答 (2)

noname#161749
noname#161749
回答No.3

参照AVI AVIの制限を解決するために独自のファイルヘッダを使って2GB以下に分割して保存してあるAVIファイルを連続したAVIとして扱う方法、 NTFS WinNTから採用されたフォーマット形式でWin98やMeからでは利用できないが、 ファイルのサイズ制限が事実上無くなりAVIファイルでも4GB以上のファイルが作れる、 DV-AVI 一枚ずつの独立したコマ(フレーム)で録画していくデジタルビデオ形式のAVIファイル、 圧縮率は1/5ですがフレーム毎の編集が可能、 MPEGなど高効率圧縮形式ではフレーム前後の相関関係で圧縮もしているので任意のフレームでの編集には不向き、 リニアPCM オーディオCDと同じ形式の音声、 音質的には有利ですが圧縮されていないのでファイルサイズが大きく、 一時間で約650MBになります、 MPEGオーディオ MP2形式で圧縮された音声形式、 AC-3 ドルビーが開発した高音質高効率音声圧縮形式、 MPEGオーディオよりも小さく高音質、 ただし作成にはライセンス料が必要、 DVDの音声は標準ではリニアPCMとAC-3で、 MPEGオーディオはオプション扱いで、 初期のPS2や一部のDVDプレーヤーでは再生できない、 そのためMyDVDではリニアPCMしか使わないようになっています、 VIDEO_TS.IFO DVD-Video形式で保存されたファイルの情報を記述しているファイル、 DVDプレーヤーや再生ソフトはこのファイルを元に再生します、 一般的なDVD再生ソフトならIFOモードにする事で直接このVIDEO_TS.IFOファイルからDVDを再生できますし、 WindowsMediaPlayerでもDVD再生ソフトのファイルを使いDVDを再生可能です(WMPならウィンドウにドロップするかファイルを関連付けしてやればOK)、 ドライブなどとメディアの相性は、 ドライブの持つ書き込みのためのメディア情報とメディアの特性の食い違いなどから起きたり、 元となる動画ファイルとの相性から起きます、 メディアとの相性の場合別メーカーのメディアでは問題ないことがありますし、 DVD書き込み前にHDD内に作られるDVDフォルダ内のVIDEO_TS.IFOでの再生では問題は起きません、 VIDEO_TS.IFOの再生でも問題が継続するなら動画ファイルとの相性です、 この場合別のソフトでエンコードするか、 元となる動画ファイルを幾つかに分割したり一部をカットするなどして変更してテストします、 一度TMPGEncシリーズの体験版でMPEG2化やオーサリングをおこってみて下さい。

参考URL:
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
noname#161749
noname#161749
回答No.2

まずOSはNTFSの使えるWin2000やXPですか? NTFSでないとAVIの4GB制限が出てDV-AVIでは約19分でキャプチャが中断する場合があります(参照AVIや4GBずつ連続キャプチャする場合は別)、 このDV-AVI段階では正常に再生されますか? 正常再生されているならキャプチャでの問題では無く、 MPEG2化かDVDオーサリング時の問題です、 MyDVD(持っていないので推測)でのキャプチャで高画質モード(8Mbpsとか)を選択していると1時間ぐらいしかキャプチャできないかもしれませんし、 リニアPCM音声しかMyDVDは利用できないのでその分録画再生時間が短くなります(MPEGオーディオやAC-3に比べ1時間で約600MB損してます)、 DVD-Videoフォルダ内のVIDEO_TS.IFOファイルを再生してみて正常再生されるなら書き込みミスです、 この場合MyDVDのライティング機能やドライブとDVD-Rメディアの相性の場合もあり。

kingpach
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。OSはWin2000です。もう少し専門用語等を勉強して、質問させていただきます。

関連するQ&A

  • ハンディカムからDVDへの書き出しについて

    ハンディカムからIEEE1394経由で PCにデータを取り込みMPEG化し, DVDビデオを作成しております. (Sonic社製のMyDVDを使用) MyDVDは単体でキャプチャ~DVD焼きまで 一貫して行え効率は良いのですが, 音声がPCMのままだとか画質がいまいちだとか 不満があります. そこで, キャプチャ~DVD焼までを行え,画質がよく,音声フォーマットも複数対応しているソフトウェアなどありませんでしょうか? 無いですよね... そこで,最低限,(ハンディカムからIEEE1394経由の)キャプチャからMPEG化までを同時に行えるアプリケーションなど無いでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • DVD作成

    教えて頂きたく宜しくお願い致します。 デジタルビデオカメラをIEEE1394でPCに繋ぎ、DVテープの映像をDVDへと焼いてみたのですが、画像のキャプチャを終えてから、DVDへと焼く際に2~3時間以上掛かってしまいます。 これって普通の範囲内の時間なのでしょうか?? いろいろ初めてな事ばかりで試行錯誤しながらやってはいるのですが、掛かり過ぎなのかな?とも思ってしまいまして。。 ドライブはI.O DATAのDVR-ABH12Wで、ソフトは付属のユーリードのDVD Moviewriter3です。 PCはP4、2.4G メモリーが512Mの自作です。 質問に不備等ありましたらご指摘も兼ねまして教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DVD作成時のコマ落ちについて

    こんにちは。お世話になります。 DVカメラ(Mini DVテープ)で撮影した映像をDVD化する作業をやっています。 具体的な手順はIEEE1394経由でDVカメラの映像をPC(WinXP、Pen4 M 1.8G、256M) にDV形式でキャプチャし、MovieWriter2でUSB2.0外付けDVDに書き出しています。 映像は60分近くあるのですが、DV形式で一気にキャプチャしようとすると複数箇所で コマ落ちが生じます。mpeg2形式でキャプチャしてもやはりコマ落ちが 生じました。10分~15分刻みでDV形式キャプチャも試みましたがやはりコマ落ち するときがあります。 そこで質問ですが 1.XP/Pen4M 1.8G/256Mのスペックでは60分のDV形式キャプチャにそもそも 無理があるのでしょうか? 2.キャプチャはソフトや形式、映像時間を変えることによって改善される可能性があるのでしょうか? 3.PCでの作業に限界があるようならIEEE端子付のHDDレコーダーを購入して そちらで映像キャプチャ・DVD化も検討しようとしているのですが、その場合は PCのようなコマ落ちは無くなる(可能性が低くなる)のでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラからのDVD作成について。

    以前、妹の結婚式で撮った映像をDVDにしようと思いビデオカメラとPCを接続してキャプチャーしたのですが 取り込んだものをPCで再生するとなんかカクカクしています。これってDVDに落とすと普通に見れるようになるのでしょうか? ビデオからのキャプチャーはInterVideo WinDVDで行いました。 初めてのことなのでよく解らないのでお願いします。

  • VHS→DVD  容量オーバー?

    自宅にあるVHSをDVDにコピーしたいと考えています。 FMVBIBLO NB55E/Tを使用しています。VHSプレーヤーとPCを繋げて、もともと入っているソフトの ・TVfunSTUDIOでVHSからハードにコピー ・SONIC MyDVDでハードからDVDに書き込み   が出来ます。 40分ほどのビデオを試したところうまく出来たのですが、2時間のビデオを試すとハードにはおとせてもDVDには書き込みできません。MyDVDで「書き込み」が表示されないのです。 どうやら容量が大きくてDVD-Rに書き込めないらしいのですが何か良い方法はありませんか? 過去の書き込みで探したのですが皆さん違うソフトを使っていてわかりませんでした。 DVDshrinkで圧縮できないかと試しましたがmpgの形なので取り込めず出来ませんでした。 PC初心者ですがよろしくお願いします。

  • 綺麗にDVDに焼きたい

    VHSをDVDに入れ替えようと思いビデオキャプチャー(GV-USB2 ビデオキャプチャー  IO-DATA)を購入しました。 まず、PCのハードに一時録画をし、それをDVDにいれましたが、画質がめちゃくちゃ劣化します。 PCのハードに入れている画像は綺麗なのですが・・・ 画質を落さずにDVDに録画する方法はないのでしょうか??

  • DVDカム→DVDビデオ作成

    ソニーのDVDカムで撮影したものをファイナライズし、ソニーのDVDカム付属のイメージミキサーでPCに取り込んで(この時点では音はちゃんと再生されます)それをビデオスタジオ8に取り込むと、映像だけで音が再生されません。音が消えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?それともビデオスタジオではDVDカムをキャプチャしたものは 音声はカットされちゃうのでしょうか?せっかく動画が映像だけになってしまって・・・どうしたらよいのかわかりません。

  • CANON「ivis HV10」からDVDへ

    CANONの「ivis HD10」というHDVビデオカメラで、LP(長時間モード)で2時間ほど撮影をしました。 映像はminiDVカセットに記録されています。 この映像をDVDに保存して配りたいと思っています。 家でPCに映像を取り込み、DVDにしようと思ったのですが、ビデオカメラを購入した時に付いていたUSBケーブルは静止画専用とのことで、PCに取り込むことは無理でした。 DVDレコーダー内臓のSHARPのテレビでも試しましたが、ステレオビデオケーブル(赤黄白の3本に分かれているもの)ではビデオを認識しませんでした。 無知ですみません。 説明書を読んだ限り、i.LINK(IEEE1394)ケーブルを購入すればできるのかなと思っているのですが・・・ テレビにはこのケーブルを差し込めるところはなかったように思います。 PCは富士通の「LIFEBOOK AH700/5A」です。 やはりDVDレコーダーを購入したほうが良いのでしょうか。 その場合もi.LINK(IEEE1394)ケーブルは必要でしょうか? できればPCに取り込み、Windousのムービーメーカーで作った動画も一緒に、一枚のDVDにしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • IEEE1394端子がビデオカメラにない ビデオスタジオ11で

    canonのHDDビデオカメラ(iVIS HG10)で撮影した映像をユーリードのビデオスタジオ11というソフトで編集したいのですが、ビデオカメラにIEEE1394端子がなく、USB接続しかできない為直接キャプチャできません。 カメラについていたオーサリングソフトをインストールしているので、 それを使って、USBで接続してPCに取り込んだ映像を再生して編集する事はできるのですが、 それで取り込んだ映像の形式はビデオスタジオに対応しておらず使えません。 なので、今は取り込んだ映像を一度DVDに落としてからビデオスタジオでキャプチャしています。 ですが、これだととーっても時間がかかって面倒なうえに画質がすごく 悪くなります。 やはりIEEE1394端子がないと直接キャプチャはできないのでしょうか? また、他のメーカーのHDDビデオカメラを見てもIEEE1394端子はないようなんですが、HDDビデオカメラには通常IEEE1394端子はついていないものなのでしょうか?代わりになるようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • DVキャプチャ時のコマ落ち

    撮り溜めたハンディカムの動画をDVD化し一般のDVD再生機で観れるようにと初めてチャレンジしておりますが、IEEE (NTSC DV AVI 720x480)でのキャプチャ時、音と映像のコマ落ちが発生しまくり困っております。(最初から最後まで均一にコマ落ちしてしまう) 320x240の解像度で取り込むと滑らかに取り込める事から自分のPCを疑っております。 メモリ、拡張カード等 何かPCの性能が足りないのでしょうか?初心者的質問ですみませんが、アドバイス宜しく願いします。 カメラ:SONY DCR-PC9   OS:windows XP   PC:PCショップオリジナル     -Pentium4 2.4B GHz -GIGABYTE GA-8GE667PRO -HD 6Y160PO(空き60GB)     -メモリ DDR PC2700 512MB     -キャプチャボード増設無し ソフト:VIDEO STUDIO-6 SE-Basic (IEEEボードIFC-ILP4/DV購入時のバンドルソフト)     ハードディスクの転送モードをデバイスマネージャーにてDMAにし、キャプチャ前にはデフラグも行いました。(VIDEO STUDIOのHP Q&Aに書かれていたので)