• ベストアンサー

【囲碁】形や筋の良いプロの棋士は?

先の「本格派で踊らない碁風の棋士は」という質問にも通じるかもしれませんが、筋や形に明るい(プロは皆明るいに決まっていますが、特に)棋士を数名教えていただけると嬉しいです。現代の棋士限定で、大竹先生以外でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.1

武宮 正樹 小林光一 梅沢由香里

yakusho-ol
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 【囲碁】棋譜を並べる際に手本となる本格派の棋士は?

    アマチュア5段の実力ですが、本格派で踊らない碁を打つプロ(現代棋士に限定)の碁を並べたいと思っています。そこで、(敬称略)片岡聡、山城宏、依田紀基、河野臨、李昌鎬の5先生の棋譜を並べようと思っていますが、棋士のチョイスとしてどうでしょうか? また、この先生方の棋譜をたっぷり集めたものが探してもなかなか見つからないのですが、(本・ネットを問わず)どこで手に入るでしょうか?

  • 囲碁のプロ棋士の存在意義

    囲碁にはプロが居るじゃん。棋聖戦に優勝すると、4千万円くらいゲットでしたでしょうか。 んが、人よりもコンピューターの方が強いです。アルファー碁っていうコンピューターシステムがあって、世界屈指のプロ棋士を相手に4勝しました。 そんな訳で、人対人の戦いに何千万円を費やす必要があるでしょうか?そんな金を支払うくらいならば、プライベートジェットでカスピ海に行って天然のキャビアを食べて贅沢三昧しようぜ。 んなことやるよりは、コンピューター対コンピューターの戦いの方がハイレベルじゃん。コスト的にも安上がりだし。テレビや新聞などに載せるならば、コンピューター対コンピューターの戦いの方が良いと思うのですが、ドーかしら? 人に意味があるとすれば、解説者とか、囲碁教室の先生とかだと思う。職業としての対局に、何の意味も無く、何の意義も無いと思う。だって、レベルが低いんだもん。 まー、アルファー碁と人が戦って、人が10勝すれば、プロ棋士に存在意義があるでしょうね。それならば、コンピューターの棋力と比べても人は対等以上との裏付けになるでしょう。 別に1人でアルファー碁に挑む必要は無く、プロ棋士数人が集まって協議しながらプレーすれば良いのです。人はチームで活動することで本当の力を発揮しますから、チームプレーでコンピューターに挑み、勝利をもぎ取れば良いのです。

  • プロ棋士は廃止では?コンピュータの方が強いでしょ

    囲碁でも将棋でも、プロ棋士の対局は廃止にすべきかと思います。ドーかしら? だって、コンピューターの方が強いでしょ。だから、プロがどれだけ上手なのかはさておき、人が対局しても、もはやレベルが低いんです。 そりゃそーだよ。そろばんや暗算の天才が居たって、コンピューターを相手にしたら負けるに決まっているんだよ。昔はそろばん計算の職人が居て需要があり儲かってたのだろうけど、今は淘汰だよ。 スポーツだと、ゴルフはロボットの方が良いと思う。だけど、野球はまだまだ人かも。ロボットの方が速いボールを投げられそうですが、ピッチャーゴロをさばいて1塁に送るとなると、やはり人かな? 要するに、タクシーのある世界では人力車は廃れるということです。まー、浅草など一部の観光地では、人力車の需要はありますかね。 囲碁と将棋は、講師とか解説者ならば人だろうし、お金を支払うにも値するとおもうけど。レベルの高い対局を観戦するならば、人よりもコンピューターでしょ。 プロ棋士が対局料を稼ぎたければ、アルファ碁でもポナンザにでも勝てよ。複数名で相談しても、電卓でも使って良いからさ。単純な理屈で、棋力が弱くて負けるのならば、プロ失格なのかと。 10年前は、コンピューターよりもプロ棋士の方が強かった。だから、ハイレベルな対局を見るにはプロ対プロだった。しかし、時代は変わったんです。 今でもプロ棋士は対局料収入で相応に儲かっているだろうけど、誰が対局料を支払っているのだろう?そんな金があれば、弱い棋士なんかに金を支払うよりは、焼肉でも食べにいこうよ。対局で金稼ぎたければ、それに見合う棋力を身に付けてください。 これからは、プロ棋士試験にコンピューターとの対局を課すべきでは?まー、人間の力量では負けるに決まってると思うけど、不可抗力だろうが弱者がプロを務めるのは変です。プロならコンピューター以上に力を付けてコンピューターに勝つ、プロってそういうものでしょ。プロならコンピューターに勝て!敗者はプロの対局場から去り、遊ぶなり先生やるなり別の道を歩みなされ。

  • 囲碁の対局料

    タイトルのとおりですが、プロ棋士の囲碁の対局料は、1局いくらくらいでしょうか?トッププロは、大きな収入があると思いますが、初段の方はどのように生計を立てているのか気になり質問しました。 1.段位によって異なるのでしょうか? 2.棋戦の予選、本選ではどの程度違うのでしょうか? 3.初段の方は、対局料で生計がたてられるのでしょうか?   その他(指導碁等)で立てているのでしょうか?

  • プロ入段試験の合格者3名は少ないのではないでしょうか?・・2

    昨日(5/3)下記のように質問したら・・ 「ヒカルの碁」{プロ入段試験の場面をよんで思ったのですが・・ 日本のプロは約450名らしいのですが・・ プロ入段試験の合格者3名の150倍で450名になるが・・ 「プロ入段試験の合格者3名は少ない?」のではないでしょうか。 それに対して下記の回答有り >囲碁にしても将棋にしても、現在のプロ棋士の数は適正とされる規模よりも多いため、現在は既存のプロ棋士の生計を確保するために新規のプロ棋士の採用を減らす傾向にあります。 >将棋などはそれが露骨で、かつては奨励会で一定の成績を上げれば人数制限無しにプロ(四段)に昇段できたのに、現在は半年ごとに開催される三段リーグの成績上位2名(つまり年間で4名)しか四段に昇段できません。 >将来棋士の数が大幅に少なくなった場合はまた採用基準を変えるんでしょうが、しばらくはこの状況が続くのではないでしょうか。 5/3はこの回答で納得したのですが・・ 次男が今日(5/4)下記のように・・ プロというのは日本棋院と関西棋院の所属棋士を合わせた数で、そのうち日本棋院のプロテストの合格者が3名ということで・・ その日本棋院だけをみても、3名のほかに女性棋士特別枠(1名)があります。 関西棋院を含めると、年間5・6人といったところでしょうか。(良く知りません) 詳しい方、教えて下さい。

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 棋士は棋士のままで良いか?他の有効活用は?

    将棋とか囲碁の棋士いるじゃん。羽生とか井山とか、あるいは、藤井とか戸島花とか。コイツら頭脳明晰じゃん。大多数の庶民からすれば、一握り一摘みの頭脳の持ち主かと思います。 コイツらを棋士だけにしておくのは、能力の持ち腐れだと思ったのですが、ドーかしら?だって、将棋も囲碁も遊びでしょ。 コイツらがその気になれば、、 ・燃費半分の車が作れるのでは? ・アバターとか、もののけ姫並みの映画を作れるのでは? ・宝石の3Dプリンターを作れるのでは? ・心臓病の特効薬を作れるのでは? ・電気代を半分にするような発電インフラを構築できるのでは? ・高さ1月キロメートルで安全な超高層ビルを100億円くらいで建てられるのでは? 棋士の中には、年収1億円に達しているヤツがチラホラ居るみたいだけど、そんだけ金儲けするなら社会に貢献しろや。やってることは、クーラーの効いた部屋の中でお茶飲みながらボードゲームやってるだけなんだよ。デュエルカードとか、双六とか、ドンジャラとか、そんなのと一緒でしょ。 っていうか、数年前からコンピューターの方が強くなったんでしょ。じゃー、ダメじゃん。ソロバンの達人でも、そりゃコンピューターの方が計算力あるよ。だから、プロのソロバン使いでメシを食うなんてありえないんだよ。ボードゲームで金稼ぎたかったら、ポナンザとかアルファー碁に勝てや!人間に連勝したくらいで、威張れるか? まー、コンピューターから言わせればゴミカス棋士ですが、やはり、プロ棋士は頭脳明晰です。そして、コンピューターとの違いは人間特有の感性があるところかと。なので、ボードゲームの枠から飛び出して欲しいのですが。盤上の聖人が盤から降りれば凡人なんて、棋士自身も嫌でしょ。ボードゲームの他にも、プログラマーなどで活躍できればカッコ良いじゃん。ボードゲーム以外にも自分の頭脳を活用できるよう、棋士は目指して努力しろや。

  • プロ入段試験の合格者3名は少ないのではないでしょうか?

    ヒカルの碁」のプロ入段試験の場面をよんで思ったのですが・・ 日本のプロは約450名らしいのですが・・ プロ入段試験の合格者3名の150倍で450名になるが・・ 「プロ入段試験の合格者3名は少ない?」のではないでしょうか。 プロで活躍できる年数がもし、30年間なら450名の30分の1の15名がプロを辞めるのでプロ入段試験の合格者15名にしないと・・日本プロ棋士が減っていくのではないでしょうか? 教えてください。

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • 棋士を先生と、TVで呼ぶのはどうでしょうか。

     一般の方が、藤井聡太先生と呼ぶのはいいのですが、TVなどで高段者の方や女性棋士が言うのを聞くと違和感があります。〇〇段と段位やタイトル名を付けて十分ではないかと思います。段位のある女性棋士が、里見先生と言ってるのを聞いたことはありません。  おそらく米長邦雄九段あたりが、TVで羽生先生などと言っていた頃からのような気がします。米長さんの場合は、お茶目に言ってただけだと思います。  どうでもいいと、叱られそうな質問で申し訳ありません。