• ベストアンサー

登山について

greenbirdの回答

  • ベストアンサー
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

こんにちは。  大山は大好きな山のひとつです。 おおよそ、下調べはしておられるとは思いますが、 夏山道を計画されているのでしょうか、そのルートと仮定して・・・。 三合目過ぎ辺りまではブナや低潅木の中をゆるやかな登りですが、それ以降は岩石が露出した道になります。 ネットで補強してあるので、大人には安心ですが、 ただ、5歳のお子様にとっては、かなり足位置を高く取るようになるのではないでしょうか。 当然、隅を選ぶようにして歩く事は可能ですが。 でも、6合目避難小屋から元谷小屋へと降りる、別ルート、行者コースもあります。 お子様の調子如何によっては、ここから下山されたらいかがでしょうか。 こちらは、夏山道とは、様相ががらりと変わり、美しいブナ林で、暑さも多少しのげるでしょう。 降り始めは急坂ですので、この箇所だけは大人の手助けが必要と思います。 もちろんお子様の経験、体力によっては、当然山頂征服は可能と思います。 4.5合目あたりから、陰がありません。水分は多め持参で。お子様の靴もぜひ厚底タイプを。 大山は独立峰ですので、午後からは天候が変わりやすいです。 早朝スタート、早めの下山がいいと思います。 大山は、いろいろルートがあり、魅力的な山です。機会があれば、他のコースも挑戦なさってみてください。   お気をつけて・・・。  行ってらっしゃい♪

narurin
質問者

お礼

家族一丸となりサポートすると言う意見が出たのでTRYしてみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 大山 夏山登山道 

    お盆休暇に 弟(在 松江市)のところに滞在中、大山に登ろうと思っています。 単独なので夏山登山道を登ります。 色々調べたのですが、JR米子駅から大山寺(夏山登山口)までの公共交通機関(バス)のアクセスがわかりません。お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 子供をおんぶして大山登山は可能ですか?

    もうすぐ七ヶ月の子供がいます。季節もよくなり子供をおんぶして大山登山したいのですが、初めての大山登山なので子供をおんぶして登れるか心配です。いままで、子供をおんぶして登ったことがある方アドバイスお願いします。また、子供のオムツをかえれそうな場所はありますか?

  • 鳥取県のオススメスポット

    5月の終わりごろに、一泊二日で鳥取県に旅行に行きます。二歳7ヶ月の子供と嫁さんと一緒に大山や鳥取砂丘に行こうと思います。ほかにオススメスポットがあれば教えてください。大山辺りでは大山トムソーヤ牧場がいいのですかね?動物とふれあいたいです。

  • 【登山】生きて下山できた確率は何%?

    高校生の頃、家族4人(父、母、姉、私)で伊勢原市の大山に行きました。登頂しようとする両親を私が全力で引き留めて阿夫利神社駅で引き返しましたが、仮に登頂を目指していた場合、生きて下山できた確率は何%か予想してください。 条件 場所:大山(神奈川県伊勢原市) 季節:覚えていない 麓の天気:晴 交通手段:伊勢原駅からバス+ケーブルカー 阿夫利神社駅到着時刻:覚えていないが、周りにいる登山客は皆下山する方向に歩いていた 服装:ユニクロやしまむらで売っていそうなシャツ(長袖か半袖かは覚えていない)+綿の長ズボン+普通の靴屋で売っている運動靴 装備:財布、携帯電話(ガラケー)、折り畳み傘、水筒 持っていなかったもの:防寒具、雨具、地図、ラジオ、食料 登山経験:高尾山(父、私)鎌倉天園ハイキングコース(母、姉)

  • この連休で。

    この連休に家族で鳥取の大山に紅葉を見に行こうと思うのですがどこかいい所知りませんか? 後、ジンギスカンが有名だと聞いたのでいいお店もあったら教えてください。

  • 石川県 白山日帰り登山計画中

    この夏に、家族4人で日本海側からの登山路を使った日帰り登山を計画中です。 計画中といっても何も決まっていません。 ただ、「白山に日帰りで登るという事」が決まっただけです。 白山の日帰り登山は可能でしょうか? 経験された方のアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 何方か、アドバイスしてください。 例えば、何時出発で、何時に登頂、何時に下山したとか、登りやすいルートなどなど。 よろしくお願いします。

  • 2016年GW鳥取大山登山 天気について

    こんにちは。 2016年鳥取 大山に登山に行きますが、 天気について悩んでいます。 登山は年に一度程度していますが、大山は初挑戦です。 5/1 晴天 移動するので、着くのは11:30ごろです。この日が一番天気良いのでできればこの日に行きたいのですが往復6時間をみると、帰り着くのが17:30くらいかと思いますが、さすがにこの時間は山の中は暗くて危ないですよね?遭難の危険も考えると無謀ですよね?いつも早朝に登山開始するので、この時間帯に出たことがある方がいれば教えていただきたいです。ちなみに登山時は常に遭難用のキャンプ用品も持って行っています。 5/2 曇り 小さく晴れマーク 旅行の中日なのでもともと登山予定でしたが、曇りでガッカリです。曇りの大山の景色はどのような感じでしょうか? せっかくならいい景色を見たいので不安です。また、5/3が曇り時々雨ということですが、山の上だから、5/2に影響を受けることはあるものなのでしょうか? また、これは余談でご質問ですが、3日は雨でやることが見つかっていません。オススメなどあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大山 子供はどこまでいけますか?

    大山に旅行します。小学生と1才半の子供がいるのですが、小学生なら登頂できますでしょうか? また1才半のほうは無理だと思うので、ケーブルカーで下社まで一緒にあがり、そのまわりで遊んで連れて戻ろうと思っています。下社駅でおりたあとは、まわりに何か見るものはありますでしょうか? たとえば10分ぐらい抱いて歩けば滝や展望のよいとこがあるとか、そういうとこはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大山、境港 蒜山 方面の観光で

    お盆休みに尾道から 大山 境港 蒜山 方面に家族で観光(日帰り)に行きたいと思っています。 お盆という時期なので混むってことはわかっていますが、こちらの方面でのお勧め観光地(体験、遊び、観光、食事、温泉なんでも)あれば教えてください。 行き方としてはやはり高速道路の方が時間的には早いですか?(大渋滞を考えて) 子供は小学生低学年と幼稚園児です。 よろしくお願いします。

  • 子供にトレッキングポールを使用させた方がいいのでしょうか。

    子供にトレッキングポールを使用させた方がいいのでしょうか。 夏休みに家族で富士登山を計画しています。 コースは,御殿場から須走コースを往復するというもので,御殿場に前泊,当日朝から登山,山小屋 太陽館で一泊,御来光を見てから,午前8時ころから登山開始,お鉢めぐりをした後,午後1時ころから下山開始,午後4時ころに須走5合目到着というような計画です。 家族構成は,夫婦と小学6年生の男子,小学2年生の男子の4人です。 昨年の夏,鳥取県の大山登山を行いましたが,4人とも無事登頂と下山に成功しました。 さて,昨年の大山登山で分かったのですが,夫婦は,トレッキングポールを使用したのですが,これが大正解でした。足を傷めることなく,思いのほか効果がありました。 そこで,富士登山でもトレッキングポールを使用することを考えていますが,問題は,小学2年生の次男にトレッキングポールを持たせることが有効なのかという点です。  私が考えるに,トレッキングポールは,手首で使用することになるのですが,小学2年生では,手首の力が十分でなく,自分の上半身を支えることは困難ではないかと思うのです。  昨年の大山登山の際にも,トレッキングポールを持たせようとしたのですが,すぐに投げ出してしまいました。子供としては,めんどくさいと感じたことと,大山登山では,段差が50センチメートルくらいの階段があり,子供は,階段をまたぐというよりも,よじ登りながら進んで行っていましたので,トレッキングポールが邪魔たったのだと思います。  富士登山の場合には,登山道が整備されていて,さほど段差のある階段はなかったと思いますので,トレッキングポールが邪魔になるとは私は思いません。ですから,私としては小学2年生の次男にもトレッキングポールを持たせたいと考えています。  登山用品店で子供用のトレッキングポールを探したところ,見かけることはできませんでした。これは,子供にはトレッキングポールは向かないということなのでしょうか。 無用なトレッキングポールを子供に持たせることになると無用な荷物になるので,苦慮しています。  子連れの富士登山経験者がいましたら,何でもいいですから,アドバイス願います。