• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが、こ)

制御系の抵抗値が1Ωを超えると不良か?基準について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 制御系の抵抗値が1Ωを超えると不良とされるが、その基準は国が定めているのか疑問である。
  • 1Ω以下の抵抗値は良好とされているが、1Ω以上は不良とされる基準の由来について知りたい。
  • 制御系の抵抗値における1Ωの基準は、誰が定めたものなのかを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.8

No.2 です お礼コメントの質問の回答 > 弱電系でテスターで抵抗値を図りますがいくらだとアウトなのですか? 配線抵抗やリレー接点抵抗や接触抵抗であれば, テスターで測れる限界の最小目盛の 1Ωを, 不良の境界の値としただけのことで規則で決まっているものではないですね。 回路の中で使われる抵抗であれば, オペアンプの直流電源電圧にもよりますが 1kΩ未満の抵抗(電流を食い過ぎる), 1MΩ以上の抵抗(新宿 車 雑音を拾いやすい)はあまり使われません。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (7)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1148/2427)
回答No.7

回答3です 恐らく本件は↓の質問の続きなんでしょうねぇ 「接触抵抗計は電圧端子を内側に、、、、」 https://okwave.jp/qa/q9508019.html 抵抗計 https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=948 「低抵抗計の使い方:接触抵抗の測定(ローパワー抵抗測定) 」 JIS C5402-2-1:2004 電子機器用コネクタ―試験及び測定― 第 2-1 部:導通及び接触抵抗試験― 試験 2a:接触抵抗-ミリボルトレベル法 http://kikakurui.com/c5/C5402-2-1-2005-01.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.6

回答(1)再再出です。 回答(3)さんがご指摘の「リレー接点の接触抵抗値」が1Ωを超えたら異常と判断するのは、現実的な基準と思います。 回答(3)さんが貼っていらっしゃるリレーの技術資料をよく見ると、接触抵抗の測定条件に「測定条件: DC5V 1A 電圧降下法による。」と記載されています。面倒くさいことですが、接触抵抗というのは、測定条件によって大きく変化します。テスターで抵抗値を測定する場合、印加電圧は5Vより低く、通電電流は2桁くらい小さいと思います。測定条件が大幅に異なりますので、正規の条件での50mΩは、テスターで測定する場合は、例えば50mΩ~500mΩのように大きくばらつくと想定されます。 このような大きなばらつきを考慮して、判定基準をキリの良い1Ωとすることは、実務上の簡易判定としては有効と思います。

回答No.5

そんな基準はありません。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.4

回答(1)です。 >弱電系でテスターで抵抗値を図りますがいくらだとアウトなのですか? 1) どの部分の抵抗値を測った場合の判断基準をお尋ねでしょうか?   回路図上で同電位に繋がっているところでも、その間にリード線などが介在すれば、当然に抵抗が生じます。例えば、0.2sqのリード線で長さが10mあれば、略1Ωの抵抗があります。判定基準は、このような回路に存在する抵抗値を考慮して設定する必要があります。 2) お使いのテスターのテストリードの状態は良好でしょうか?  テストリードとテスターの接続部、テストリード先端と被測定対象の接触抵抗、テストリード自体の導体抵抗などの不確定要素があります。特に、テストリード先端が酸化しているような場合は測定値が安定しない場合があります。お使いのテスター+テストリードの組み合わせで、テストリードの先端を接触させたとき、テスターの読み値は何Ω程度でしょうか?繰り返したときに、その値はどの程度ばらつくでしょうか?  判定基準は、上記のばらつきの上限を超えるように設定しないと誤判定する可能性があります。精度良い判定には、良い状態のテスター&テストリードを使う必要があると思います。 3) テスターを使ったチェックは、あくまでも簡易法です。必要に応じて、導通検査以外の検査もご検討になることをお勧めします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1148/2427)
回答No.3

リレー接点の接触抵抗値でしょうね https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/36/288/index.html 厳密に1Ωと謂う規格は無いが <基準はミリオーム単位です 新品の接点接触抵抗は50ミリオームですが↓ https://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/specification.html で、経年変化で何Ω以上になったら不良なのか?の判断基準は無い 例えば、初期基準の10倍の500mΩで不良でも構わないけれど 1回500mΩになったからと言って 再度測定したら20mΩだったとかの話はよくある <バラツキは安定しない めんどくさいから約1オーム 1秒ON/1秒OFFの繰り返しパルス駆動で 1時間に1回~2回くらいの不発があったとして、接触抵抗を測ると100mΩくらい それが発展して 1時間に10回か20回くらいの不発があったとして、接触抵抗を測ると200mΩくらい それが更に増えて 1時間に100回くらいの不発になると接触抵抗は1000mΩくらい 尚、数値は分かりやすく適当な値で実測値では有りません

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

長いこと制御系の設計やシミュレーションなどに携わってきましたが, そのようなことは聞いたことないです。もっとも, 用途によっては, 抵抗の精度が1オーム以下まで要求されるケースもあるかと思いますが .... 。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 弱電系でテスターで抵抗値を図りますがいくらだとアウトなのですか?

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.1

>制御系の抵抗値は1Ωを超えると不良だそうですが・・ 勉強不足で申し訳ありませんが、そのようなことは聞いたことはありません。ご面倒掛けますが、どのような状況で、どのような立場の方から聞いたのか教えて頂けるでしょうか?(ご質問の状況からして、文書やwebに出典があるとは思いにくいのですが、参照できる出典があれば大歓迎です) >基準は国が決めているものなのでしょうか 強電系に関しては、電気事業法の技術基準の体系で、種々の規程がありますが、弱電系(制御系)について、国が強制力をもつような技術基準などは無いように思います。 当てずっぽうですが、電線がきちんと接続されているかどうかを簡易的に判定するときに、きりの良い「1Ω」という値を習慣的に使っているだけではありませんか????

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 弱電系でテスターで抵抗値を図りますがいくらだとアウトなのですか?

関連するQ&A