• ベストアンサー

CR-N765 これデジタルアンプですか?

質問1:オンキョー CR-N765 これはデジタルアンプですか? スペック以下 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/ 質問2: デジタルアンプかどうかは、一般に仕様表のどこを見て判断すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • koneo
  • お礼率44% (239/541)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 オンキョーでは、「3段インバーテッドダーリントン回路」という名称はアナログアンプに使用し、デジタルアンプには「VL Digital」を使っていますので、CR-N765はアナログアンプということになります。 他にも、各アンプの特徴(利点・欠点)を知っていれば 周波数特性 10Hz~100kHz/+3dB、-3dB(LINE1) SN比 100dB(LINE、IHF-A) とかをデジタルアンプで達成するにはかなり部品を厳選しなければならない(=ハイレゾ対応はデジタルアンプではコスト高になる)とか 実用最大出力 30W+30W に対して、消費電力70W(無音時35W)と消費電力の変動幅や大きさからも間接的にアナログB級アンプであると判断できます。

koneo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ 現代、私達オーディオファンが考える「アナログアンプ」「デジタルアンプ」という分け方ですと、他の回答者様がおっしゃる通り、「アナログアンプ」と考えるべきでしょう。 ただ、CDが普及し始めて、いろいろ変化が出た1980年代後半頃には、アンプ側にDACを搭載し、それをもって「デジタルアンプ」という呼び方をした時代も在ります。 正しく解釈すれば、DACというICの中半分まではデジタル信号を扱い、DACの中後半からはすべてアナログ信号を扱います(まだ、この時代には「今で言う、デジタル方式のパワーICが存在していない。) 仕様表には、一応の必要事項は書かれていますが、細かい部分は各社、各製品などで違いが在るため、「コレを見れば良い」と決めつけられる部分は少ないのが実情です。 しかし、それぞれの測定条件とかを理解している人には、ヒントに鳴る部分が幾つか在りますし、先輩回答者様がご指摘されている通りです。 ちょこっと捕捉しますと、周波数範囲にどのような規準で観測したかをハッキリさせていて、100kHzまで充分に歪みが少なく正しい反応が得られている。という部分は、一般に多用されているデジタルパワーICでは実現出来ない部分です。と、言うのも比較的安価に済ますデジタルパワーICの内部動作クロックがさほど高くはないため、快調帯域上限の20kHzの数倍程度、という事が非常に多く成っていますので、内部動作の高周波信号を遮断する必要との兼ね合いで、帯域外の高周波領域にはおのずと制約が出て来やすいのです。 また、信号とノイズの比率、S/N比も、高周波を遮断している。とは言っても完璧に無くす事は難しく、より厳格な測定状況ではなかなか高い値を得にくいのも事実です。 たとえば、、、 http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=46235 こちらの製品ですと、下の方に測定グラフが幾つもありますが、周波数特性や歪み率特性の図は20kHzまで野測定に限定しています。 ノイズに関しては50kHzくらいまで計測値が出ているので、その数倍、おそらく100kHzとか200kHz以上の内部動作クロックだろう。と予想が出来ますが、それでも同社の良心的判断で、実用音声帯域は20kHzまでですよ。という姿勢があらわれていると考えます。 デジタルパワー段では、電源効率がとても高く、実用範囲の出力という条件(かなり小さい出力)で測定される「消費電力」は、最大出力の合計よりかなり小さい事の方が多い。(なお、100W+100Wを超える様な大出力パワーアンプでは、アナログアンプでも最大出力合計の半分くらい。という特殊な場合は有り得ますが、今回の場合は当てはまりませんネ。) おおよそ、こんな感じでしょう。 あと、ケース内の画像が在れば、スピーカーを駆動するパワーアンプ段に大きな放熱器が用いられている場合、電源の効率がとても良いデジタル方式ではなく、ムダに成った電力を熱として放出させる必要が在る。という事からアナログ(パワー)アンプ回路と予想する事も出来ますし、従来からの回路方式を用いていたり、ICチップでは無いディクリート回路の場合はアナログ増幅回路と判断しても良いでしょう。(アナログ回路のパワーICもあります、しかしソレなりに大きめの放熱器が必ず必要に成りますので、放熱器ダケでも判断出来やすかったりします。) なお、昔の大型パワーアンプ、M500シリーズに言及された回答者様も居ますが、M505やM506の評価は非常に高く、それまでは「スピーカーの音響」と言われたのが、がらりと変わって、大衆向けから高級機範囲までも、スピーカーとアンプの音響というイメージまで発展したようです。 後のオーディオ全盛期が収束し出した時代、いち早くコンピューター関連のオーディオ分野や、プライベートユースの小型システムに素早く主力を変化させたので、大きな時代の変化を最も良く乗り越えて、今でも世界に愛される日本の『ONKYO」ブランドを維持してくれている。(でも、時代の流れ、昔の「音響」じゃなく、オンキョーに成りましたけれどね♪) スピーカーも動作原理は百年以上まえから変わらない「ローテク」な分野ですが、逆に長い年月をかけて培われた「職人技」や積み重ねて来た知識「ノウハウウ」が物を言う世界でもあります。同時にオーディオアンプ回路に置いても古くから活用して来て細かい部分にノウハウをたくさん持っている回路方式というアナログアンプの良さを最大限に活かしているのは、間違いないでしょう。 と、同時に、オーディオ専業メーカーとしてはいち早くコンピューター関連にも着手していますから、デジタル範囲のノウハウ(熟練度)も充分に高いはず。 と言う事で、同社の製品が回路上でアナログ/デジタルという判断でどうこう言う必要は無い。と思います。 あとは、同社がイメージしている理想の音、サウンドカラー(サウンドイメージ?)が、個人的に気に入るかどうか、という趣味性で判断すべきでしょう。 (醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメン、優劣じゃなく、それぞれの好み。というのと似た様なものですね♪、好みの味と、非常に良く出来ているか?という部分は違いますしね。ONKYOは一流企業です。ご安心下さい、好き嫌いは個人の話ですヨォ~ン☆)

koneo
質問者

お礼

詳細なお話をいただきありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.4

3段インバーテッドダーリントン回路となっているのでアナログですね。 ONKYOのHPにこんな記事がありました。 この中のアナログアンプ使用回路・技術で3段インバーテッドダーリントン回路が出ています。 アンプ中核技術を解説 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/ ちなみに、最近整備して視聴用に接続しているONKYO Integra M-505も3段ダーリントンが使われているようです。 1977年ですからこのころからONKYOでは使っている技術のようです。 http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integram-505.html

koneo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

私も多分アナログアンプだと思います。 浅い知識ですが面白いので添付図のように考えました。 仕様書には書いてないので困りますが、 今はデジタルアンプが多くなっているので、 アナログアンプの価値は上がっているはずです。 どうしてもならメールでメーカーに問い合わせするのが良いと思います。

koneo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

Spec. をクリックすると ■アンプ部 ディスクリートアンプ ○ 3段インバーテッド ダーリントン回路 と書かれています。 デジタルアンプの場合は PWM(パルス幅変調. pulse width modulation)などの表記になります

koneo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニコンポ(アナログ出力)とアンプ(デジタルアンプ)との接続

    音を良くするために ミニコンポ(購入済み)とアンプ(購入予定)をつなげたいのですが ミニコンポのオーディオ出力は「アナログ」音声出力で、アンプは「デジタル」アンプです。 これらをつないで問題ないのでしょうか?また、良い音は期待できるのでしょうか?それともアンプはアナログが良いのでしょうか? ミニコンポ http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD_spec.html アンプ http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/C51A6F02710ABAA349256FBD001BDAE1?OpenDocument

  • このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか?

    このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか? 今までコンポやパソコンだけで音楽を聴いてきたのですが、本格的にオーディオ機器を揃えて音楽を楽しみたいと思い始めました。 そして、年末年始のあいだに調べた結果、以下の各オーディオ機器に興味を持ち始めました。 これらの機器の接続には問題などあるでしょうか? ---------------------------------------- ■レコードプレーヤー デノン DP-500M http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m ■CDプレーヤー パイオニア PD-70 http://pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-70/ ■ネットワークオーディオプレーヤー パイオニア N-70A http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/ ■プリアンプ オンキョー P-3000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/ ■メイン(パワー)アンプ オンキョー M-5000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/ ■スピーカー AVANTO FS-20【ペア】 http://kakaku.com/item/K0000453869/spec/#tab ---------------------------------------- オンキョーのプリアンプ「P-3000R」はPHONO端子も付いていたので、レコードプレーヤーも接続できると思います。 LINEという端子が2組ありましたが、これは接続する機器を選ばないものだと思うのでネットワークオーディオプレーヤーも接続できるのではと思っております。 以上の各オーディオ機器は比較的リーズナブルなほうだと思うので、接続ができないということや相性が悪いということがなければ、オーディオ屋にでも行って試し聞きしに行きたいと思っております。 また、上記組み合わせについては、今のところ特にこだわっているわけではありませんので、これはやめたほうが良いというのがあれば教えて下さい。

  • Onkyoのコンパクトアンプに合うスピーカーは

    TVを3Dに買い換えたため、アンプも対応のものをとオンキョーの205HDXを買おうと思っているのですが、ついでにフロントとウーファーも変えようと考えています。 アンプはこれです。http://www.amazon.co.jp/ONKYO-AV%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-5-1ch%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B30W%C3%975-SA-205HDX/dp/B003AU6JIO/ref=sr_1_25?s=electronics&ie=UTF8&qid=1373116799&sr=1-25&keywords=onkyo+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97 このアンプにD-109シリーズかD-309シリーズのどちらのスピーカーが良いか考えています。 D-109シリーズ http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109series/index.htm D-309シリーズ http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d309series/index.htm 個人的には109の物をと思っているのですが(309は音は良さそうですがバイワイヤリングとか接続が分かりません) 後、どちらのシリーズのウーファーもアンプ内蔵なんですが普通に接続すれば良いのでしょうか? 分かりずらくすみません。アドバイス、御意見よろしくお願いします。

  • PCにアンプを付けたいのですが・・・

    現在、デスクトップ型PCを使用しておりCreative製のサウンドカード(http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749)を組み込みfuze製のスピーカー(http://www.fuze-jp.com/item/hometheater/detail/asw2000.html)を接続しています。そこで最近スピーカーの調子が悪くなってしまいONKYO製のに(http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/)買い変えようとしています。 ここで質問なのですが・・・ 1、複数のスピーカーをCreative製のサウンドカードで使用できますか? 2、今後センター、ウファーなどのスピーカーも付けたいと思っています。その場合AVアンプ、プリメインアンプ、パワーアンプなどありますがどれを選べばいいのですか?またアンプは必要なのでしょうか?検討中ですがこちらのアンプを考えております。http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a5vl/ 3、もし、複数のスピーカーを付ける場合はホームシアター用の5.1chなどのセットになっている製品の方がよろしいのでしょうか?またPCにそのような製品は付くのでしょうか? なるべく上記の接続方法はサウンドカード経由で接続したいと思っております。接続方法や必要な機器、コードなども詳しく教えていただければ幸いです。 一度に何度も質問すみません。よろしくお願いします。

  • ホームシアタースピーカーのアンプの最大実用出力について。

    ホームシアタースピーカーのアンプの最大実用出力について。 BASE-V20HDなどのようにセットで売っているスピーカーのアンプの実用最大出力は各30Wなのですが、アンプだけの商品たとえばVSX-820の実用最大出力は各95Wととても高のですが、出力が低いとなにか不便なこととかありますか? 教えてください。 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/spec.htm http://pioneer.jp/components/avamp/1020/index.html

  • 光デジタルからのDA変換について

    PCオーディオにハマっていまして分からない事があります。 ONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)のDACかアンプ(ONKYO CR-D2)のDAC、どちらが高音質でしょうか? 接続方法は以下の2パターンを考えています。 (1) PC(DELL XPS8100)→USBor光デジタル→USBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)→RCA→アンプ(ONKYO CR-D2) (2) PC(DELL XPS8100)→光デジタル→アンプ(ONKYO CR-D2) 音源はCDからWAVEにリッピングしたものでハイレゾ音源は使用しません。 よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーを買おうと思っています。

    レコードプレーヤーを買おうと思っています。 現在ONKYOのX-U1というコンポを持っています。 CDレシーバー部であるCR-U1にアンプが搭載されており、それがスピーカー(D-U1)と繋がっている状態なのですが、この場合フォノイコライザー搭載のレコードプレーヤーを買えば良いのでしょうか? それとも別にアンプを買うか、フォノイコライザー付きのアンプとレコードプレーヤーを買わないといけないのでしょうか? 関係あるかわからないですが、CDレシーバー部はLINE入力ができるらしいです。 オーディオ機器初心者でわからないことが多いのですが回答いただけたら嬉しいです。 ONKYO X-U1 http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xu1/spec.htm

  • デジタルアンプを作りたい

    PCスピーカー用に、 TA2020-20というICを使ってデジタルアンプを作ろうと思うのですが、 他に良い方法もあるでしょうか。 カマデンにキットがあると聞きましたが下を見ると無い様ですが、 これらはTA2020よりいい物なのでしょうか? http://www.kamaden.com/ampkit.htm 又スピーカーも決まっていないので、一本1万程度でおすすめのがあれば 教えてください。 机の上に置くのでONKYOの100HD以下の大きさを望んでいます。

  • アンプの選び方

    毎度、すいません。 先日から質問して、大先輩からアドバイスをいただいております。 アンプの選び方を教えてください。 現在、オンキョーのD-77MRXを使用しています。 アンプは、同じオンキョーの922Mです。 しかし、音が細いというか、かすれているというか、伸びがない感じです。 予算は15万円までで、低音で伸びのあるアンプを探しています。 他の掲示板では、デノンノのPMA-2000SEがいいらしいです。 値段も12万円前後と予算範囲で、スピーカとの値段もバランスが取れています。 そこで、質問です。 アンプのどこのスペックを見たら上記要望を満足できるかを判断できるのでしょうか。 視聴するのが一番いいですが、闇雲に視聴するわけにいきません。 ある程度スペックで絞り込みたいと思います。 以上アドバイスをお願いします。

  • スピーカーセレクターを買ったのですが。

    所有機器 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- アンプ=オンキョー CR-N765 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/spec.htm --------------------------------------------------------------------------------------------------------- スピーカーA=パイオニア S-CN301-LR http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/s-cn301-lr/spec/ --------------------------------------------------------------------------------------------------------- スピーカーB=KENWOOD LS-SE7 最大入力40W。 定格入力20W。 インピーダンス 6Ω ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- スピーカーセレクタ  外観は、アマゾン日本の商品検索窓から以下の数字を入力してください。 4040849609282 外観写真の通り、上にスピーカーの切り替えスィッチ「甲」と「乙」が2個。 裏面に、配線差し込み口(内訳、アンプ1台から引っ張ってくる分 4か所、 残りは4本のスピーカーへ接続する差し込み口。) 使い方=甲をオン。乙をオフ。→ 一組のスピーカーが鳴る。     甲をオフ。乙をオン。→ 別の一組のスピーカーが鳴る。     甲と乙を同時にオン。→ 2組(4本)のスピーカーが鳴る。 補足:配線はスピーカセレクターの配置の通り、各端子から各スピーカー端子に接続しております。4台つなぎましたので、配線口はすべて使いきっております。 写真は、スピーカーセレクタの中を撮影してみました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 質問1:これは、並列つなぎと考えてよろしいですか? 質問2:甲と乙を「同時にオン」した場合、音量を上げすぎると危険といった趣旨の 書き込みなど見ますが、「同時にオン」は、絶対やめた方がいいのか、こんな使い方なら問題ないとか、アドバイスをいただけますでしょうか。私は文系人間ですので、そのあたりご察しの上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう