• 締切済み

加圧時の温度

いつもお世話になっています。 φ245x189.5mmの密閉のSUS製の容器の中に □100mmの大きさのヒータブロック(加熱元) を取り付けた設備を設計しました。 ヒータブロック(以下HB)を加熱させると 大気圧状態では、設定温度に対し HB温度は設定通りになりますが 容器の中に空気を加圧させて 0.5MPaすると、温度が下がります。 10℃以上下がり それ以上上昇もしません。 なぜでしょうか? 勉強不足のため 原理がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

熱計算 http://www.nippon-heater.co.jp/material/calculation/calculation.html 1基本式 :熱量=比熱×(密度×体積)×温度差Δt 熱計算:例題2 空気加熱 これの空気圧力と密度と比熱を加圧後の値に補正して計算 尚、手計算が面倒なら↓に自動計算してくれる http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/index2.htm

noname#230359
noname#230359
回答No.6

(5)さんが言われるように、熱バランスで温度が決まります。 圧力が上昇すれば密度が上昇し、比熱も若干上昇するので、(4)さんが言われるように熱容量増加と圧力Upのため低温の空気が混ざれば温度が下がると思います。 ここで、気になるのはブロックの温度が一定なるように温度制御していると思いますが、圧力上昇に伴って、空気の密度が増加し熱容量の増加、熱伝導率が増加するので、ヒータの容量が小さいと、逃げる熱量が大きくなると、ヒータを最大で加熱しても、温度が下がると思います。 (1)さんの指摘のように、電力がどのように変化しているのか、またヒータとブロックの温度センサーの位置関係が気になります。 ヒータの容量が小さいので、圧力上昇伴って熱容量増加、熱伝達率上昇で温度が下がったと思いますが。  電力の測定をし、ヒータ電力が目一杯になっていないか確認してみて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

温度が下がるのは、回答(4)さんが妥当かと思います。 温度が上がらないのは、熱収支がバランスしているから。 加圧側コンプレッサとの接続はどうなっているか? 加圧後 遮断、密閉されているのかどうか。 下がった温度は常温に対しどうなのか確認ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>容器の中に空気を加圧させて0.5MPaすると、温度が下がります。 常温の圧縮空気を吹込んで圧を増せば、既に加熱していた分との加重平均になり温度は下がります。    << ピストンのように密封し中の空気だけを圧縮すれば温度は上がる(断熱圧縮)>> >10℃以上下がりそれ以上上昇もしません。 加熱し続けて全く上昇しないということは有り得ず、表現の問題かと 加熱しているが能力が不足して、逃げる熱に追いつかずと釣り合った飽和状態。極端に加熱能力が弱ければ、10℃以上下がってから釣り合うことも考えられる。 圧が上がるほど熱容量が増すのと熱を伝えやすくなる(放熱しやすい) しかし加熱をやめるとゆっくり室温にまで下がる。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

大気中の水分が影響していると考えます。 空気中の水分が蒸気に変わった時に、気化熱を周りから奪う。 夏に打ち水をした時に、周りが数℃冷えることと同じです。 気化熱 > ヒータブロック(加熱元)になった10℃以上下がったと考えます。 また、温度が上場しないのは、0.5MPaの水分/蒸気の状態にもよります。 水は大気圧では100℃で沸騰、富士山等の気圧が低い場所では100℃を下回っても沸騰。 逆に、圧力の高い場所では100℃を上回っても沸騰なので、10℃以上下がった温度が、0.5MPaの 沸点かな?空気中の水分が全て蒸気になったら、また上昇するかもしれません。 また、蒸気の乾き度で、潜熱が生まれるので、蒸気の蓄熱の方にヒータブロックの 熱エネルギーが行ってて、温度上昇の方へ熱エネルギーが行っている条件下なのか? 以上のように、推測します。 0.5MPaの水の蒸気圧は、150℃余りなので、その温度であれば、気化熱です。 そうだね。 常温の体積4倍の空気を入れる(0.5MPaにする)と、温度は下がるよな。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%9C%A7 http://www.tlv.com/ja/steam_story/0712simeri_jyouki.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答ではありません。 ヒータブロックで、加圧空気(0.6MPa)を加熱している。 ヒータブロックは温度センサが付加され温度調整器によって制御され、設定温度に達する。 しかし加圧空気は、ヒータブロックよりも10度ほど小さい温度で飽和してしまう。 ちなみに空気が大気圧の時には、ヒータブロックとの温度差は無い。 なぜか??? こんな質問ですか??

noname#230359
noname#230359
回答No.1

0.5MPaはゲージ圧であり、絶対圧で0.6MPaと思いますが、・・・・・ だとすると、空気の密度は常圧の6倍ということです。 熱を運ぶ媒体が、常圧の場合よりもずっと多くなったので、発熱体を 冷却する力が増加したと考えるのが素直だと思います。 念のためにお尋ねしますが、 発熱体には、特に温度制御は付属しておらず、一定電力を投入している 状態と考えてよろしいでしょうか? >冷却する力が増加したとすれば >いずれは、温度は上昇すると言うことでしょうか? 冷却力が増加するということは、時間がたっても温度上昇を抑えることが できることを意味します。 >発熱体は、温度制御をしています。 温度制御装置が、圧力の影響を受けた可能性もあります。 どのような温度制御装置をお使いでしょうか? 古典的なサーモスタットのようなものでしょうか? また、投入電力は、常圧時と加圧時で変化ないでしょうか? 回答(4)さんのご指摘 「圧力を上げると温度が下がる」は、  容器内よりも高圧で、常温の空気を容器内に吹き込めば、 吹き込まれた空気は断熱膨張によって温度が低下し、容器全体としても 平均として温度が低下するものと考えればよろしいかと思います。 そのほかにも、水蒸気の影響についてもご指摘があります。 0.5 MPaに加圧するとともにヒーターを加熱するのではなく、温度的に 定常化するのを待ってから、ヒーターをに通電して温度上昇の様子を観測 してみてください。その際、ヒータに加わる電力(または流れ込む電流) をモニターして、加熱パワーの変化も観測し、現象の切り分けをすること がよさそうに思います。 実験結果がわかったら、追記してくださるようにお願いします。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 冷却する力が増加したとすれば いずれは、温度は上昇すると言うことでしょうか? 大気圧では、6分程度で温度は上昇するのですが 加圧時は、10分以上立っても、上昇する気配もありません。 実験して試してみます。 また、発熱体は、温度制御をしています。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 液体を加圧した時の温度

    体積の変化しない容器の中に20℃の水を圧送し100MPaまで加圧すると、温度は何度なるのか教えて下さい。 液体なのでボイルシャルルは使えないと思っているのですが、計算方法もあわせて教えて下さい。

  • 密閉容器内での沸騰時の圧力について

    単純な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 密閉容器内に水と空気があります。 その水を100℃まで加熱した際、容器内の圧力は A:ゲージ圧で0MPa(大気圧) B:ゲージ圧で0.1MPa のどちらになるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 真空チャンバー内の熱電対温度測定について

    kougakubuです。  真空チャンバー内の熱の伝わり方について質問です。ヒータを使って,大気中と真空中とでSUS基板を加熱した時,基板の温度特性や到達温度に違いが出るのでしょうか?ご存知の方教えてください。  私は真空中で加熱した時の方が,周りに伝えるもの(酸素?)が限りなく少ないので大気中の方が基板温度が高まると思うのですが・・いかがでしょうか?でも,大気中で加熱すると酸化してヒーターが傷んでしまいそうですね。・・・ 宜しくお願いします。以上。

  • エアーの加圧減圧に必要な力と圧力の計算

    エアーシリンダを使って、加圧、及び減圧を行おうとしております。 知識が不足しており、考え方について質問をさせて頂きます。 (1)加圧 体積1Lの閉容器に、同じく体積1Lのエアシリンダを接続して 空気を押し込んだ場合、ボイルシャルルの法則「PV/T=一定」 より気体の体積は半分になるため圧力は倍になり、 容器内圧力は「(大気圧)0.1MPa -> 0.2MPa」になる。 ※温度変化は無いものとする。 この時、エアシリンダを押し込むのに必要な力は、 「面積×圧力」で計算し、シリンダの面積が「0.01m2」 の場合は、「2000N=200kg」以上と考えて良いのでようか? それとも大気圧と、容器内圧力の差圧「0.1MPa」で計算し、 「1000N=100kg」以上と考えるべきなのでしょうか? (2)減圧 同様な環境でエアシリンダを引張って、閉容器内圧力を減圧する場合、 体積が倍になるので、容器内の圧力は半分になり、 [(大気圧)0.1MPa -> 0.05MPa]と考えて良いのでしょうか? また、この時に必要な力の計算方法はどのような式でしょうか? 上記(1)の式にあてはめると、圧力が下がるほど必要な力が 減ってしまいますので別の正解があると思います。 低レベルな質問と承知しておりますが、普段は専門外としている分野なため ご教授頂ければ幸いです。

  • 密閉容器中の温度と圧力

    密閉容器に水が半分入っている時(残りは空気)、100℃まで加熱すると中の圧力は約1kgf/cm^2(ゲージ圧)になると思うのですが、常温時にすでに1kgf/cm^2(ゲージ圧)加圧した状態で100℃まで加熱するとどうなるのでしょうか。

  • 温度コントロール

    小さい容器(10~30cc)にポリアクリル酸を入れて、30~40度に温度を上げたいのですが、小さい容器だと、すぐに冷めてしまいます。でも、どうしても小さい容器でないといけないんです。 データとして、 比熱1600J/k・℃で、熱伝導率1.6、粘度7000の高粘度のポリアクリル酸ナトリウムを使います。 比較的安くするには何がいいでしょうか。 今考えておりますのが、 ・溶液の加熱用に投げ込みヒーター1kW、 ・溶液を撹拌する撹拌機。 ・温度が下がりだしたら、30~40度に上げる温度コントロール機、加熱用に大きい容器(100cc)。 ・小さい容器の温度が下がりだしたら、小さい容器から加熱用の容器に溶液を送り出す、 高粘度油用ポンプ (大きい容器で加熱した溶液を小さい容器に送り出すポンプもいれて、outpuとinputで計2台)。 予算2万円 ご教授ください。

  • 水蒸気爆発って簡単におこるの?

    現実として水蒸気爆発は、そんなに簡単に起こるのでしょうか? 1リットルの密閉タンク(安全弁0.6MPaG付、加圧ボールバルブ付、排気ボールバルブ付)を使用します。 このタンクの中に、200℃一定のヒーターを入れ、50ccの水をビーカーで加熱&加圧(0.5MPaG)をして、水を150℃まで加熱します。このとき、大気開放のバルブを開けると、水蒸気爆発するのでしょうか? 私のイメージとしては、気圧が下がって、沸騰して、蒸気が「ブワッ」と出て終わり。となると思うのですが。単純に約1800倍に計算ではなりますが、理想値(極端)だと思うのです。 現実的にどうなのでしょうか? 危ないのは重々承知の助ですが、 容器が破裂しなければ、危なくないと思うのですが・・・

  • 水の加圧と減圧について教えて下さい

    ちょっとはずかしいぐらい初歩的なことなんですが… たとえばマリアナ海溝のような深海にある海底の海水って、「加圧された水」になっていると思うんです。 現実にできるかどうかは別として、マリアナ海溝最深海底から採集した水を高度な密閉容器で地上に持ってきて、引き揚げ後に開封したら圧力の低い地上では中の水がいきおいよく噴出してしまうでしょうか? また逆に、エベレスト頂上で採集した霧を地上に持ち帰ってみると、通常の結露による水分量以外にに、地上大気圧の加圧による水分量の変化が起きる、と思ってよろしいでしょうか?

  • 焼きばめ温度について

    ご安全に!! 焼きばめ温度についてなのですが現在φ65.08の軸にφ65.03のカップリングを焼きばめで入れようとしているのですが、加熱温度の設定が分かりません。公式などあればお教え願います又、何度まであげたらいいかも出してくれたらありがたいです。加熱方法はベアリングヒーターでやろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 圧力容器の熱量計算

    今回、畑違いの仕事が舞い込んで困ってます。 φ1100mm×L1400mm の円筒形圧力容器を 0.7Mpaまで加圧し温度を180度(1時間で)まで加温したいのですが どのような計算になるのか分かりません。 どうか教えてください。