• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接したパイプを持って、物体を持ち上げるときの溶…)

溶接パイプを使用した物体持ち上げの溶接部応力について

このQ&Aのポイント
  • この質問では、溶接したパイプを使用して物体を持ち上げる際の溶接部の応力についての問題が取り上げられています。
  • 具体的には、パイプに重りを載せて持ち上げる動作を行う際に、溶接がとれないようにパイプと脚長を決める必要があります。
  • 質問者は、溶接部の曲げ応力と溶接部の応力を計算した結果に違いがあり、どちらを使用すればよいか迷っています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>1本で持つこともあると考えて1本に荷重がかかるもの パイプ1本で荷重を受けると仮定すれば、最大曲げモーメントM:PL/8→PL/4 ではありませんか? σ1=M/Z は最大曲げモーメントMが加わるパイプ材に生じる最大曲げ応力。 σ2=5.66M/(πh(D1^2-D2^2))は パイプにねじり回転モーメントMを加え たときのパイプ隅肉溶接部に生じるせん断応力です。 σ1とσ2は 物理的な意味が違います。 >50Kgの物体を持ち上げるときに両端の溶接がとれないようにパイプ、脚長を決めたい σ2は荷重Pに対する純せん断応力を考え、σ1とσ2の合成応力に対し安全になる ように設計すれば良いと思います。σ2=4P/(πh(D1^2-D2^2)) 合成応力 σ=√(σ1^2+σ2^2)となります。

noname#230358
質問者

お礼

要素奇知様、ありがとうございます。 ご教授いただいた内容をもとにもう1度計算してみます。

関連するQ&A