- 締切済み
- 困ってます
USBマウスが認識しない
USBマウスが認識してくれません。 状況としては、FUJITSU製のNE6/700BノートパソコンにXPを新規インストールしました。そこでこれまで使っていたUSBマウス(サンワサプライ:MA-MBOPUSV)を取り付けてみると、プラグアンドプレイで、「新しいハードウェアが見つかりました」と出ます。 しかし、USBポートにつなげているにも関わらず、「PS/2 互換マウス」というドライバ(?)が認識されてしまい、それをインストールしても、マウスが動きません。 また、デバイスマネージャを見ると、不明なデバイスというのが?になっていて、削除しても再起動後には不明なデバイスを検出してしまいます。 USBポートの問題かな、という気もするのですが、もし何か対応策や、アドバイスがあればよろしくお願いします。足りない説明は補足いたします。
- garagerand
- お礼率70% (62/88)
- ノートPC
- 回答数6
- 閲覧数1458
- ありがとう数4
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- r420
- ベストアンサー率30% (102/335)
XPに限らず富士通のPCで顕著に見られる現象ですね。 95マシンもPS/2マウスが使えたのに98にしたら認識しなくなるということが随分あります。というか、私の持ってる富士通マシンは全部そうです。 富士通のサポートへ連絡してみては。
- 回答No.5

#4です。 KBも効果なしでしたか。 それでは、マウスを他のUSBポートに接続しても同じですか? ポートによって症状が改善する場合もありますよ。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます^^ USBポートは2つあるのですが、もうひとつのUSBポートもダメで、PS/2ポートとの変換コネクタを用いてPS/2ポートに接続しても無反応でした。。
- 回答No.4

Windows Updateで 「Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)」 を適用してみてはいかがでしょうか? USBまわりの問題をつぶしている模様です。 「重要な更新」ではなく「Windows XP」の中にあるので手動で指定しないとUpdateできません。 ご注意を。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございました♪ SP1も適用してみたのですが、認識しません。。 USB自体がダメになってるのかもしれないですね。
- 回答No.3
- papayuka
- ベストアンサー率45% (1388/3066)
URLの手順通りにBIOSの初期化まで行なってもダメだったのであれば、お力になれそうもありません。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 またいろいろ試してみます^^
- 回答No.2
- papayuka
- ベストアンサー率45% (1388/3066)
IBMの例ですが、「一般的なドライバー再導入手順」としてUSBコントローラを削除する対策が載っています。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-011BA0E リカバリーが必要になる可能性もあります。 試すなら自己責任で。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます! URLの通り試してみたのですが、相変わらずUSBが認識されませんでした。。。 XPにアップグレートしたのが間違いだったんですかねぇ。
- 回答No.1
- papayuka
- ベストアンサー率45% (1388/3066)
ドライバーを更新してみたら?
質問者からの補足
早速のご回答ありがとうございました。 ドライバの更新はもちろん行いましたが、動きませんでした。 さきほどUSBメモリーを挿入してみたところ、これも認識しなかったので、XPにしたことで、USBに何かしらの不具合がありそうなんですけども・・・。
関連するQ&A
- USBマウスを認識しない
僕はNECのVALUESTARを使っています。OSはWindows MEです。 今まで付属のワイヤレスマウスを使っていたのですが、動きが悪いため新しくUSB接続の光学式マウスを購入しました。 Arvelという会社の『USB スクロールマウス 光学式 ポップスタイル トーポ』という商品です。 この商品は専用ドライバが不要のため、USBコネクタに挿すだけで自動的に認識し、使用できるものなんですが、僕のPCでは使えません。 USBに接続すると、なぜか『PS/2 互換マウスポート』として認識して使用できません。デバイスマネージャで確認すると、マウスの所に『PS/2 互換マウスポート』とあり、「!」が付いていてデバイスが使用不可になっています。 これはどうすればよいのでしょうか?是非ご回答お願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- USBマウスが認識しません
シャープのノートパソコンを使っています。 「PC-CW40T」「Windows Vista Home Basic Service Pack 1」です。 サンワサプライの「MA-93HUDY」というUSBマウスを購入して接続したところ、 最初のうちはしばらく動く(認識している)のですが、しばらくすると動かなくなります。 それで、マウスをぬいてもう一度差し込んでも相変わらず動きません。 再起動しても変化はありません。 ただ、電源を切って翌日等にパソコンを立ち上げると、また最初だけ使えます。 これはどういうことなんでしょうか? 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。 ※ ちなみに、「コントロールパネル」→「ハードウェア」と「サウンド→マウス」 と「マウスのプロパティ」開き、 「ボタン」タブの「ボタン構成」の「デバイス(V)」というところを、 「他のポインティングデバイス」に変えて見てもダメですし、 「デバイス設定」タブの 「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。(U)」にチェックは入っています。 しかし、「ハードウェア」タブを見てもUSBマウスのものらしきものはありません……。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBポートがプリンタを認識してくれません…
ご覧下さってありがとうございます。貴方の知恵をお借し下さい。 使用してる98のPCはUSBポートが2つあるのですが、どっちのポートもプリンタを 認識しません。 前はUSBポートはプリンタとの1つしか使用してなかったのですが、マウスを USB接続の物に替え、数日後プリンタを使用しようとしたら「LPT1:への書きこみ エラー プリンタの準備ができていません。電源が入ってオンラインになっているか 確認して下さい」というメッセージが出ました。 マウスとプリンタのポートを入れ替えてみましたが、すると今度はマウスも認識 しなくなってしまい、PCを立ち上げる時に「Windows98のCD-ROMを挿入して下さい」 というメッセージが出てしまいます。 コンパネからシステム→デバイスマネージャを開くと「マウス→PS/2互換マウス ポート」と「その他のデバイス→不明なデバイス」の2項目に「!」が付きます。PS/2 互換マウスポートのプロパティを見ると「このデバイスは存在しないか正常に動作 していないか、又はすべてのドライバがインストールされていません(Code 24)」 というメッセージが出るので「ドライバの更新」をしてみましたが、一応正常に 更新されたとメッセージは出ますが「!」はそのまま。不明なデバイスには「この デバイス用のドライバはインストールされていません(Code 28)。再度インストール するには[ドライバの再インストール]をクリックして下さい」というメッセージが 出たので、その通りにすると「このデバイス用のドライバが見つかりませんでした」 というメッセージが出て、こちらも「!」はそのままです。 マウスを替えた後に、PCが不安定になったので98の再インストールをしたのですが それが原因でしょうか。2つポートがあるのに1つしか使えないというのは不便です。 両方のポートが使えるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- マウスが使えません
SANWA SUPPLYのMA-IHBRの光学式マウスを使っています。PS/2、USB対応です。パソコンは富士通のFMV-BIBLO NE4/50CでOSはWindowsMeです。 1ヶ月ほど前にUSBでマウスが使えなくなりました。そこで、PS/2で接続してマウスを使っていました。しかし、それも昨日から動かなくなったのです。パソコンとの差込口の接触が悪いのかグラッとして外れた状態になってしまい動かなくなってしまうのです。今日は、一度も反応しません。電源を入れても赤く点灯しないのです。手で接触のいいところを探しても、手を離すと光が消えてしまいます。他のマウスを使っても同じです。デジカメはUSBでつないでも大丈夫です。 同じような質問も見てみたのですが、解決しません。デバイスマネージャーのマウスをクリックすると、HID互換マウスとPS/2互換マウスポートというのが出てきます。ちなみに1度ここでマウスを削除して再起動もしています。 私自身、パソコンに詳しくないので質問の意味を分かってもらえるのか心配です。なんとか分かっていただけたらいいのですが。どなたか、解決策をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBを認識しないんです・・・。
WIN98SEのPCにUSB接続のCD-RWを接続しようとしたのですが、 説明書通りにやっても、プラグアンドプレイでの認識をせず、「新しいハードウェアの追加」でドライバーをインストールしようとしても『新しいハードウェアは検出されませんでした』と出ます。手動で探そうとしても見つかりません。なぜなんでしょうか?また、どうすれば認識してくれるのでしょうか。 困ってます。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 光学式マウスをUSBでインストールできません><
今使ってるPCは富士通のWINxpです。 もともとついてた付属のワイヤレスマウス(PS/2ポートにつながってる) を使ってたのですが、光学式マウスを新しく購入したので (サンワサプライのオプトマウスイオミヌート) これをUSBにつないでインストールしようとしたらできないんです;; WINxpなので、新しいマウスをUSBにつなぐと、 PCが新しいソフトウエアを検出し、自動的に新しいソフトウエアを インストールするブラウザが立ち上がります。 「ソフトウエアを自動的にインストールする」を選択して実行すると 以下のようなエラーメッセージがでてインストールできません。 ---------------------------------- このハードウェアをインストール中に問題がありました。 USBヒューマンインターフェイスデバイス (Remote Control Receiver または U+P OPTICAL MOUSE と 表示されることもあります) デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 スレッドの終了またはアプリケーションの要求によっとI/O処理は中止されました。 ---------------------------------- デバイスを開いて見てみると ヒューマンインターフェイスデバイス の↓に !Remote Control Receiver !U+P OPTICAL MOUSE と黄色のビックリマークがついてます。 これって正常にインストールできてないってことですよね? 今まで使ってたワイヤレスマウスをアンインストールしないといけないの でしょうか?でもアンインストールの方法がわかりません。 プログラムの追加と削除を見てみてもそれらしいものはありません。 前のマウスのデバイスを削除しても消えません;; せっかくマウスを買ったのに使えないなんて悲しすぎます;; どうかアドバイスをお願いします><
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBマウスが認識されない
タイトルの通りなんですが、USBを差し込むと 自動でデバイス(ドライバ?)のインストールが始まるのですが、途中で「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。」 と表示され認識されず、マウスが使用できません。何か解決の方法がありましたらアドバイスをお願いします。 PC:FMV BIBLO NE4/50R OS:Windows 2000 pro マウス:ELECOM製 M-PG2UP2RSV その他:外付けキーボード(PS/2端子使用) 外付けHDD(I1394?端子使用) 何かあれば補足しますのでお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- USBマウスが壊れた
Win98 SecondEdition、MSスクロールマウスUSB版を使用しています。 マウスを使うゲームをしていたら突然「新しいハードウェアが検出されました。USBDevices」→「必要なソフトウェアをインストールしています。不明なデバイス」と表示され、ごりごりファイルをコピーしていました。 その後もマウスは動かず、マシン起動時いつもBIOS画面に表示されていた「Legacy Mouse Detected」も表示されなくなりました。(ここが特にやばそうですよね。) USBポートは二つあり、もう一方に挿しても動きません。 デバイスマネージャから「USBルートハブ」を消して再認識させてもダメでした。 USB系のトラブルは初めてなので感覚がつかめません。どなたか似たような症状に見舞われた方はいらっしゃらないでしょうか? 今の私はIEを全てキーボードで操作できる仙人みたいな奴になってます。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- セーフモードでしか起動しない
先日PCを起動中に停電があり、その後一度は普通に起動しましたが、その一度以後はセーフモードでしか起動しなくなりました。 PCは FMV DESKPOWER ME2/405 OSは WIN98 教えてでいろいろ調べ、デバイスマネージャを検索したところ、マウスの PS/2互換マウスポートの所に!が付いていました。とりあえず削除し再起動するとPS/2互換マウスポートを新しいハードウェアの検出、自動インストールしてしまいデバイスマネージャはまた!がついています。 実際に作動しているマウスはUSBで繋がれたキーボードからUSBでマウスが繋がっている形です。 なんとか普通に起動させたいのですがなんとかなるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
質問者からの補足
ご回答ありがとうございました。 富士通製が原因だとは予想してなかったですw そうですね、もう少し様子をみて改善されなければ サポートに出してみることにします。 XPにする前まで使えたのになぁ。