電磁式流量計と超音波式流量計のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 電磁式流量計と超音波式流量計は、水の測定に使用される計測器です。
  • 電磁式流量計のメリットは、正確な測定が可能であり、液体の種類に関係なく使用できることです。
  • 一方、超音波式流量計のメリットは、非接触式であるため、測定対象にダメージを与えず、多様な液体の測定が可能であることです。
回答を見る
  • 締切済み

電磁式流量計と超音波式流量計

水の測定で、電磁式流量計と超音波式流量計がありますが、ごく一般的にそれぞれのメリット、デメリット、を教えて頂きたく投稿いたします。どなたか、教えていただけませんか?また、わかりやすく説明されているサイトがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

電磁の長所:安価、設置条件が少ない(短い直管長)、安い割りに精度がよい、圧力損失が小さい 電磁の短所:導電性がないものが計測できない 超音波の長所:配管の外から計測できる、計測原理に導電率が関係ないので導電性がなくとも計測できる 超音波の短所:直管長が非常に長く必要、精度が悪い、電磁に比べると高価 超音波の長所として、圧力損失なしが入ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

其々の価格や原理での検索内容です。 各URLを確認して、貴殿で纏めてみて下さい。(価格は定価での比較ですが) 他の項目も追加してみて、比較表を製作してみて下さい。

参考URL:
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E9%9B%BB%E7%A3%81%E5%BC%8F%E6%B5%81%E9%87%8F%E8%A8%88&FORM=MSNH http://search.ms
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。早速比較表を作成してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一概には言えませんが… 【電磁式】 (メリット) ・本体が配管一体型になっているので、初期の測定精度が良い  (その後の配管状態により変化する) (デメリット) ・配管を繋ぎ直す必要があるので、設置工事費がかかる 【超音波式】 (メリット) ・物によっては、既存配管の外側から抱き込む形なので、設置工事費が安価 (デメリット) ・配管内部が判らない為、正確な数値が出ない。  (配管内のスケール、錆等で数値が変化する)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 今回は色々と勉強しております。消費電力、電極及び管内の耐スケール性、電極に付着したスケールが性能に及ぼす影響、コストメリット、などまだまだわからないことだらけですが、諦めずにもう少し突っ込んでみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

流量計メーカ数社の営業を呼びつけて選定、見積もりさせたほうが良いと思う 高価ですしどうせ一発で選定終了とは行かないし A社の電磁流量計よりB社の電磁流量計の方が良いかもしれないし 逆かも知れないし 超音波流量計の方が良いかもしれないし 複数の機種をラインナップしてるメーカも多いし コストパフォーマンスで考えた方が良いだろうし (配管、スペース、メンテナンス性その他トータルコスト) 流体種類、流量レンジ、配管サイズ、流体の不純物(気泡、スラッジとか) それらの条件で選定パターンも変わるし そして更に代理店の力関係でも変わってくるし http://www.yokogawa.co.jp/fld/flow/admag/fld-axf-01jp.htm http://www.yokogawa.co.jp/fld/flow/ultrasonic/fld-ultrasonic-01jp.htm http://www.compoclub.com/products/recommend/index.html#4 http://www.tokyokeiso.co.jp/techinfo/magazine/index.html http://www.endress.com/jp/flow-measurement-concentration-density.html http://www.fic-net.jp/products/flow_ultra/top.html 流量計に関連する資料集 http://www.ryutai.co.jp/shiryou/data-top.htm 連載 流量のお話(全12回)  http://www.m-system.co.jp/rensai/rensai_top.htm 流量センサとは/分類/特長・原理 http://www.sensor.co.jp/atsuryoku/jiten/ryuryo01.html

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。早速参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 電磁流量計・超音波流量計

    液体の流量を測定する電磁流量計・超音波流量計について教えて下さい。また、その仕組みや原理などが分かるサイトがあれば教えて下さい。

  • 電磁流量計・超音波流量計

    電磁流量計・超音波流量計で、水道水で測定が可能な理由は?

  • 電磁流量計・超音波流量計

    電磁流量計・超音波流量計は、水道水において測定は可能でしょうか?また、どんな液体だと不可能なのでしょうか?

  • 環境測定用の流量計について

    はじめまして。 環境測定用の流量計(電磁式・せき式・フリューム式・差圧式など)について、教えて下さい。 実物を見たことがないので、できれば、図などがあるサイトを紹介していただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 水の流量計

    水の配管がいくつかあり、それぞれの流量を測定したいと思っています。 配管を分解して、流量計を組み入れるのは大変なので 配管された状態そのままで、一時的に流量を測定したいのですが 良い計測器はないでしょうか。 電磁流量計も、配管をコイルに通さないとだめなようです。 コイルが分離していて、配管をそのままの状態で、挟んで取り付くような ものでもあればよいのですが...

  • 超音波流量計の測定原理

    伝播時間差法に基づく超音波流量計の測定原理を調べているのですが、1点分からないところがあり、ご教示いただければ幸いです。 超音波流量計で実際に測定されるのは超音波の伝播路に沿った線平均流速Vですが、流量の計算に用いるのは管の横断面での面平均流速Vaです。線平均流速と面平均流速は異なるため、これを補正する補正係数Kを用いて流量Qは次のように計算されます。(rは管の内半径です) Q=π・r^2・Va=π・r^2・K・V 流れが層流の場合は補正係数Kは理論的に一定ですが、流れが乱流の場合は補正係数Kはレイノルズ数Reの関数になります。 流れが乱流の場合に、流量計の校正により、レイノルズ数Reと補正係数Kの関係を求めることはできると思います。 分からないのはこここからです。 実際に超音波流量計で流量を測定するときに実測できるのは伝播時間であり、装着条件により決まる入射角,管内半径を用いて線平均速度が計算されます。しかし、この段階ではまだ流量は得られていないのでレイノルズ数Reは未知であり、したがって、補正係数Kも未知です。どのような計算で流量を計算するのか分かりません。 ご教示よろしくお願いします。

  • 電磁式流量計のデジタルデータから流量を計算

    電磁式流量計のエクセルデターを見ると時間毎に2分間隔で最大値と最小値を計測した記録があります。 このデータから1時間毎の流量を計算する方法はないのでしょうか。 また、積算数値も求められるのでしょうか。 方法があれば教えてください。 デターは1万件以上の連続データです。

  • 羽根車式流量計について

    自社で簡易計測用の羽根車式流量計を開発中です。 計測結果を容積式流量計と比較しながらいろいろ試験をおこなっているのですが、測定誤差が低流量帯では容積式と比べて少なく出て、多流量帯では多く出ます。流体の粘度を変えてみたり。羽根車の枚数を変えたりして試験を行いましたが、何が原因しているのか分かりません。情報が少ないのですが、何かヒントを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 流量計

    流量計を探しています。 媒体は水で圧力1.0[MPa]、温度140℃、流量1020L/minの状態です。 現状使用している流量計は面積式の流量計で40L/minまで計測できるものですが微妙な差が分かりにくい為デジタル表示のものを探しています。 また流量計はフレキホース(外径φ12程度)に接続して使用します。 ご教授お願い致します。

  • 気体の流量計の実検定方法

    気体の流量計の検定方法はどのようにして行うのでしょうか?オリフィス式だと検定不要ということですが、やはり一度は検定しておきたいと思っています。どのようにして行うのでしょうか? また流量計では主に空気などが一般的ですが、HFC134aの蒸気流量を測定したいのですが、これも実測検定は可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします