鍍金後のしみを無くす方法

このQ&Aのポイント
  • 銅の品物に無電解鍍金をして、イオン水で後処理をし、ベイク後300度で熱処理をしたのですが、熱処理後に黒いしみができました。熱処理前はしみがなかったのですが、どうしたらしみが無くなるのでしょうか。
  • 無電解鍍金をした銅の品物をイオン水で後処理しましたが、熱処理後に黒いしみができました。熱処理前にはしみがなかったのですが、しみを無くす方法はありますか。
  • 銅の品物に無電解鍍金を施し、イオン水で後処理をし、ベイク後300度で熱処理をしたのですが、熱処理後に黒いしみが発生しました。熱処理前はしみがなかったのですが、どのようにすればしみを取り除くことができるでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

鍍金後のしみ

銅の品物に無電解鍍金をして、イオン水で後処理をし、ベイク後300度で、 熱処理をしたのですが、熱処理後黒いしみがでました。熱処理前は、 しみがなかったのですが、どうしたら、しみが無くなるのでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

しみの発生原因がどこにあるかによって、大きく分かれます。大きく分けると、 1.めっき後の(洗浄後)の製品に、シミになる原因となる物質が残留している。 2.乾燥(ベーク)中にシミになる物質が付着する。 ですが、2であれば、真空炉やそうでなくとも、炉内部の環境を清浄化するだけで効果があると思えます。 1.の場合ですと、 まず、めっき後の洗浄レベルのアップを試されてはいかがでしょうか。 方法としては、 (1)超音波洗浄を併用する (2)イオン水の水質を上げる(電導度管理が簡便) が比較的簡単に試すことができるかとおもいます。 また、素材の状態やめっきの種類が特定されていませんので何ともいえませんが、 1.製品からのシミ出し 2.めっき皮膜自体の変質(300度のベーキングに耐えられるか?) も、確認された方がよいかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

しみの発生原因がどこにあるかによって、大きく分かれます。大きく分けると、 1.めっき後の(洗浄後)の製品に、シミになる原因となる物質が残留している。 2.乾燥(ベーク)中にシミになる物質が付着する。 ですが、2であれば、真空炉やそうでなくとも、炉内部の環境を清浄化するだけで効果があると思えます。 1.の場合ですと、 まず、めっき後の洗浄レベルのアップを試されてはいかがでしょうか。 方法としては、 (1)超音波洗浄を併用する (2)イオン水の水質を上げる(電導度管理が簡便) が比較的簡単に試すことができるかとおもいます。 また、素材の状態やめっきの種類が特定されていませんので何ともいえませんが、 1.製品からのシミ出し 2.めっき皮膜自体の変質(300度のベーキングに耐えられるか?) も、確認された方がよいかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱処理は雰囲気炉ですか?真空炉ですか?

noname#230358
質問者

お礼

大変、遅くなってすいません。 熱処理炉は、電気炉です。

関連するQ&A

  • 電解メッキ(硫酸銅を使った銅メッキ)に付いて

    電解メッキでは電解液に電流を流しますが、このときにジュール熱の発生があると思いますが、硫酸銅を用いた銅の電解メッキでメッキ槽内の発熱はどれくらいの量になるのでしょうか? 電解液の濃度や電極の形状などで異なるものでしょうか? 大まかなものでかまいませんので、投入電力の何パーセント程度が熱として消費されるのかがわかればと思っています。 また、参考になるサイトなどありましたらよろしくお願いします。 当方メッキに関してはまったくの素人ですので、その点を考慮願えれば幸いです。

  • 無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処…

    無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処理温度 SUS431に無電解ニッケルメッキ処理をし、その後熱処理をして高硬度の製品にしたいのですが、熱処理の適正温度を何度ぐらいにすれば良いか教えてください。ちなみに無電解ニッケルメッキは、2~3μです。

  • 樹脂へのメッキ

    ぜひ教えてください。 アクリル、PET、ポリカーボネートといった素材に下記メッキは可能でしょうか。 ・銅(電解・無電解) ・ニッケル(電解・無電解) マスキング等で透明部分を作りたいので、前処理で荒らされてしまうようだとまずいのです。

  • アルミ上への無電界銅めっき

    プリント基板のスルーホールめっきを行う際には、無電解銅めっき+電解銅めっきを行います。同じ処理をアルミ箔に対して行うとどうなるのでしょうか? また、樹脂とアルミと銅が露出した面に対して、無電界銅めっき+電解銅めっきにて、樹脂と銅の上にのみ選択的に銅めっきを形成することは可能でしょうか? (アルミの露出面積は小さく、電解めっきの給電には影響しないレベルです。)

  • 無電解ニッケルめっきのしみについて

    無電解ニッケルめっきした製品に、変色が発生しました。メーカーに問い合わせると、しゅう酸溶液で洗浄するとシミが無くなるとの事でしたが、どういうメカニズムでシミが無くなるのでしょうか?また、製品そのものに影響はないでしょうか?無電解ニッケルは、10ミクロンほどのNi-Pタイプ、素材は、鉄系焼結合金の上に、無電解銅めっきを1~2ミクロン付け、無電解ニッケルめっき後に、リン酸三ナトリウムで処理しています。各工程での水洗は十分で、最終水洗は、0.5μS/cm程度の純水洗浄です。

  • 銅鍍金

    銅をバレルで、無電解鍍金をする時、どうしたら、一番いい前処理方法を 教えてください。 また、鍍金の投入時の、反応のさせ方で何かいい方法はないでしょうか? 初心者で申し訳ありません。

  • 光沢スズ鍍金のしみ

    材質真鍮にバレルにて光沢の硫酸スズ鍍金をしていますがしみが出ます。銅ストの液の持ち込みが原因と考えられるのですが、銅を取り除く方法を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • クロムメッキのクラック

    クロムメッキを0.5μつけた後、180度30分の 熱処理をすると、クラックが入ります。 クラックを防ぐ方法はないでしょうか。 下地メッキは、銅めっき・半光沢NI・光沢NIです。

  • 銅メッキについて

    硫酸銅・青化銅・無電解銅メッキについて 詳細がわかれば教えてください。 ・可能な最大メッキ厚み ・ピンホール等

  • 鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめ…

    鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめっきで鉄素材が溶解して困ってます。 問題が2点あります。?鉄素材(SK材 硬化のために熱処理されている)を前処理し(インヒビター入り水:塩酸=1:1で黒色被膜除去後、+電解脱脂)、無電解Niめっき後、ロジウムめっき(強酸性)をすると、製品のエッジ部が溶解、無電解Ni被膜、素材までも溶解してしまってます。?その対策として同鉄素材に同前処理をし、青化銅めっき(銅ストライクではない)をし、無電解Niめっきをし、ロジウムめっきをしても同様の現象が起きました。さらに?の場合では問題なかったのですが、?の場合では無電解Niめっき後のサンプルで、鉄素材とCu被膜の間で密着不良が発生しております。以上非常にややこしいですが大変困っております。 何か良い対策あれば、ご教示願います。