クロメート処理のメッキ厚について

このQ&Aのポイント
  • RoHS関係の対象物質である6価クロムについて、Znメッキに行うクロメート処理のメッキ膜厚はどのくらいなのか、教えてください。
  • クロメート処理によるZnメッキのメッキ膜厚についてご教示ください。
  • Znメッキのクロメート処理において、6価クロムのメッキ膜厚はどれくらいなのか、詳細を教えていただけますか。
回答を見る
  • 締切済み

クロメート処理のメッキ厚について

RoHS関係の対象物質の一つである6価クロムについて、いろいろ勉強をしている中、Znメッキに行うクロメート処理(6価&3価全般)のメッキ膜厚はいったいどのくらいあるのでしょうか・・・教えてください。 よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

3価のクロメート皮膜をESCAで深さ方向に分析した結果では、約0.3μmでした。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

6価クロメートについては、JIS等で資料が有るようでしたが、3価についてはなかなか資料が無く苦慮していました。クロメート全般0.3μm以上はあるようですね、実測値に出会えるとは思いもしませんでした。ありがとう御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 詳しくはないのですが,JIS H8625の表1に規定があります。この規定から,密度を7.8として計算すると,次のようになります。しかし,これをどう使い分けるかは知りません。 ?光沢  0. 6μm以下 ?淡黄色 0.13μm以下 ?黄色  0.60.19μm ?緑色  0.19μm以上

noname#230358
質問者

お礼

適切な回答ありがとう御座いました 使い分けについては、各社見栄え、防錆性等で使い分けていると思います 以上 参考とさせていただきます

関連するQ&A

  • 三価クロメート処理

    自動車部品業界にて六価クロム処理から三価クロメート処理に移行していますが、製品不良を聞くことが多く感じます。下地メッキがZnの場合の不良品発生の具体例を教えてください。

  • 三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢ク…

    三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢クロメートの存在意義はあるのでしょうか 近年、亜鉛めっきのクロメート処理が六価クロムから三価クロムによる処理へと代わってきております。 それによると、色調は従来の光沢クロメート処理に近く、かつ、耐食性は六価クロメート処理に同等、というのがもっぱらの評価です。 そうなると『光沢クロメート処理というのは、その存在価値がどこにあるのか』というのがめっき初心者の疑問です。どなたかご教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 三価クロメート処理と六価クロメート処理の耐食性時…

    三価クロメート処理と六価クロメート処理の耐食性時間について 現在、RoHS対応により三価クロメートに切替を進めており、黒クロメート、ユニクロメート、有色クロメートのJIS Z2371塩水噴霧試験方法に基づいて耐食性データをとっています。そこで、JIS H8625を見ますとクロメート皮膜の耐食性データで白錆が発生してはいけない時間がのっていますが、赤錆が発生してはいけない時間という定義がありません。 もしご存知でしたらご教示頂きたいのですが、JIS Z2371塩水噴霧試験方法に基づいて黒クロメート、ユニクロメート、有色クロメートの白錆、赤錆の発生してはいけない時間はありますでしょうか。メッキの膜厚は、弊社の規格で亜鉛とクロム膜含め5~10μmの製品です。三価、六価両方あれば教えて頂きたくお願い致します。

  • 三価クロメート処理の解釈

    RoHS対応の為、亜鉛メッキ後に三価クロメート処理を施しています。 一般的に三価クロメート処理と言えば『亜鉛メッキ+三価クロメートの表面処理』と考えているのですが、この解釈でよいでしょうか? また『三価クロメートのみのメッキ処理』というのはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クロムめっきとクロメート処理の違いについて教えて…

    クロムめっきとクロメート処理の違いについて教えて下さい。 最近まで、クロムめっきとクロメート処理は、言い方が違うだけで同じ事だと思っていたのですが、このHPで違う事を教えてもらい、その違いについて自分なりに調べているのですが、なかなか良い答えが見つかりません。基本的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 亜鉛メッキ後の3価クロメート処理の膜厚

    外注さんで鉄板への亜鉛メッキ後、3価クロメート処理を行ってもらっていますが、その3価クロメート処理の膜厚を知りたいのですが。専門の方ご教授ください。

  • クロメート処理について

    電気亜鉛めっき後に6価と3価でクロメート処理をしています。そこで処理中の化学反応式を知りたく、文献やWebサイトで調べた結果、6価クロメート処理における以下のような反応式を見つけました。 (1) 亜鉛の溶解反応式:Zn+2H+→Zn2++H2 (2) クロム酸の還元反応式:2HCrO4+3Zn+14H+→2Cr3++3Zn2++8H2O (3) 亜鉛溶解によるpH上昇での反応:Cr3++3OH‐→Cr(OH)3 これらの反応式を詳しく教えてください。実際に析出?する皮膜は水酸化物状態での皮膜になるのでしょうか?また6価クロムは途中で3価になっていますが、反応式を見る限りだと水素によって還元されているのでしょうか?最後に最初から3価(塩化物or硫化物)で亜鉛にクロメート処理を用いた場合の化学反応式を教えてください。 反応式が見づらくて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。不明な点は補足をもらえれば分る範囲で付け足しますのでよろしくお願いします。

  • クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケ…

    クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケルめっき等) 当社は計測器メーカ(主に設備組込用)です。 大手数社よりRoHS指令対応依頼を受けております。 来年4月を目処にRoHS指令対応を目指しておりますが、閾値も正式に決まっておらず、各社が独自の見解で対応を迫ってきており、困っております。 特に六価クロムについてです。 主に、ネジ類やアルミのクロメート処理が問題となると思いますが、当社の見解では部品中の六価クロム含有率(分母を部品質量とする。クロメートメッキのネジであれば、ネジの重量が分母)は100ppm程度であり、RoHSの検討中の閾値1000ppm以下であるので、 除外されると考えておりました。 ところが最近、全廃要求の顧客が出てきました。今後どのように対応していけばよいか迷っております。つきまして、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 1.クロメート処理は三価クロメート処理が代替として有力ですが、品質・価格・納期が十分なレベルに達していないと思います。特に、アルミの三価クロメートはまだ試験段階だと聞いております。早急な代替はかなり難しいと思いますが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。 2.当社では、クロメート処理の代替として(代替可能なものは)ニッケルメッキを考えておりますが、三価クロメートへの代替ばかりが目立って、ニッケルメッキへの代替についての情報が見つかりません。何か問題があって、ニッケルメッキへの代替は行なわれていないのでしょうか。グリーン調達でニッケルを削減・監視対象としているメーカは多いですが、使用禁止としているところは無いと思うのですが。 3.黒色クロメート(黒亜鉛)の代替策で耐食性を十分に持ったものが無い様に思いますが、良い代替案をご存知のがおられましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • クロメートめっきの代替について

     私は、板金設計をしているものです。 昨日、お客様に納めている板金(表面処理:有色クロメート)に6価クロムが含まれている為、今後クロムフリーに変更してほしいと依頼がありました。  しかし、私は、どのような処理に変更すればいいのか悩んでいる最中です。「ニッケルめっきに変更?、SPCCからSUSに変更?・・」などと、的外れの思いつきでしか分かりません。  あと、その製品に使われている有色クロメートのねじは、どのような材質に変更すればいいでしょうか?  それと、コストがあまり変更せずにはどのような方法があるでしょうか?  このような要求に対応できる処理や、材質が少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しく御願いいたします。    後日、お客様より返答があったのですが、クロメートめっきからニッケルめっきに変更されているそうなのですが、ニッケルめっきに6価クロムは、含まれていないのでしょうか? 良く聞く言葉として、ニッケル・クロームめっきなどと聞くので疑問に思っています。どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを御願いいたします。

  • フラッシュメッキとクロメート

    よろしくお願いします。 加工屋さんに、車の部品で、車体下周りの部品を作ってもらっています。 メッキについては、あまり詳しくないようですのでこちらで質問させて下さい。 SCM435にHRC40位の焼入れ・焼き戻しした物が製品で、 現在、クロメート・ユニクロ・クロームのいずれかで考えていますが、 HRC40に熱処理した物に、上記のメッキは問題なく可能でしょうか? クロームに付いては、クリアランスの問題で、 フラッシュメッキとなるのですが、 普通に処理されたクロメートやユニクロと、比べて フラッシュメッキは剥げ易いですか? また、錆びの進行は、比べた場合どうなのでしょうか?