• 締切済み

電車に乗るのですが、12本アイゼンを使ったら法的に

電車に乗るのですが、12本アイゼンを使ったら法的に何か問題はありますか? 山手線です。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.5

アイゼンはケースに入れてザックに入れるのが基本。 街中で着ける物では無い常識の問題。

回答No.4

私も冬の北海道で船に乗る時に、 靴に滑り止めのスパイクを付けたままで乗ったところ 危ないから外せと言われました。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

それは酷かったですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

その方が歩きにくいと思いますけどね。 また、他人に怪我をさせれば、単にあなたの責任になるだけの話です。 そもそも、電車に乗るときにアイゼンをつけておく意味がないと思いますけど? それをつけてがさせたと言うのであれば、十分に責任は問われるだけの話ですね。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

どのような法律に違反するのでしょうか? 鉄道法?軽犯罪防止条例?

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

電車や乗客に明らかな傷をつければ、刑事責任を追求されることもあると思います。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

傷をつければ傷害罪ですが、怪我させる前は、なんでしょうか? 器物破損ですか?(車両に傷がつくから)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

逆に滑りやすくなると思います。 アスファルトのような整備されたところで金属爪の履物を装着した場合、引っかかるどころか接地面が極端に少なくなるので摩擦が減って踏ん張ることができなくなると思います。 つまりふんばろうとして転ぶと・・・ そして、アイゼンの爪で誰かに怪我をさせる可能性もある。 転ばないにしても、隣の人の足を踏んだらやはり怪我をさせてしまいますよね。 舗装路の場合、アイゼンのような本格的なものよりも荒縄を巻きつけたほうが効果的かと思います。 雪国に伝わる昔からの知恵の1つです。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

アスファルトであれば滑らないですよ。 確かに金属の床であれば滑るかもしれませんね。

関連するQ&A

  • アイゼン

    現在の靴(モンベル製)とアイゼンとの相性があまりうまくいっていないような気がするので、靴(防水性有)と12本爪ワンタッチ式アイゼンを買い替えようかなと思い、登山専門店に行きましたがどうも私がほしい情報に欠けている気がしたので、経験上この靴にはこのアイゼンという最強タッグを教えてください。また、12本爪アイゼン用の靴は底が固いので駅の階段の昇り降りが窮屈なので歩き方等もご教授ください。よろしくお願いします。

  • アルトアイゼンの壁紙

     今、自分のPCの壁紙でアルトアイゼンの壁紙・画像(無料で)を探しています。アルトアイゼンの壁紙・画像があるサイトを教えてください。

  • 軽アイゼンの存在意義が無い気がします。

    先日初めて雪渓の登山道を登ってきました。 アイゼンは用意していなかったのですが、 野営場の方にも問題ないと言われ、 実際、歩く上での問題は感じないで 楽しむことができました。 その際、登山道を歩いていて、前を歩いている方が 少しきつくなった傾斜で立ち往生しているのを見かけました。 2人とも6本爪と8本爪のアイゼンを付けていました。 その傾斜、私は普通に登れました。 そこで、今回の疑問が思い浮かんだのです。 土踏まずにあるあの爪を使おうとすると、 傾斜に対して平行に足を置こうとしてしまいますよね。 あれって、逆に傾斜を登りにくくしている気がします。 ブーツの爪先や踵を蹴り込めないアイスバーンに対して、 12本爪や10本爪のアイゼンが有効なのは理解できます。 でも土踏まずの歯は、 傾斜が少なく柔らかい雪面では意味が無いし、 急斜面のアイスバーンで足の裏を傾斜に置こうとすれば、 頭から滑落する危険性さえ出てくるのでは。 夏山専門だった私の行動範囲が 軽アイゼンで広がるなら購入を検討したいのですが、 どうも正しい使い方が想像できません。 トレッキングブーツでの雪渓歩きと、 アイゼン&ピッケルのアイスクライミングの間に、 軽アイゼンが必要とされる場面というのは あるのでしょうか。 もしくは軽アイゼンが無いとこういう場面で危険だから ぜひとも持つべきという初心者へのご注意があれば。 よろしくお願いします。

  • アイゼンを使った滑落停止

    10年ほど前にアイゼンを使った滑落停止が、 ありましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 何か不都合で、現在は使わてていないのか? どこかで使われているのか?知りたいのです。 遊歩登山学校が始めたそうですが、多分、今は消滅いているようです。 アイゼンを使った滑落停止をご存知の方がいらっしゃいましたら、 詳細を教えて下さい。

  • アイゼンに新雪(深雪)をはじくプラスチックは?

    新雪登山道を歩いていると、靴底に雪が付いてダンゴ状態になることがあります。 まるで高下駄を履いて歩いているようで、危険です。 もちろんアイゼンを付けていての話ですが。 質問が2つあります。 1.雪がくっつき始めるのは、アイゼンの金属部にでしょうか?、登山靴のビブラムソールにでしょうか? 2.最近のアイゼンには、雪付着防止用のプラ板付きのが販売されています。私のは古いのでオプションでも手に入りません。 アイゼンにプラ板を付けて試してみようかと思うのですが、プラスチックにも種類がさまざまです。 雪をはじきやすいプラは、なんでしょうか? スキー靴のシェルは何でできているのでしょうかね?

  • アイゼンを磨くのは何番ぐらいのサンドペーパーですか

    いつもお世話になっています。 さて、グリベル(12本)のアイゼンがさびてきましたのでサンドペーパー で磨きたいとおもうのですが、何番ぐらいのが適しているのでしょうか? よろしくご教示下さい。

  • アイゼンが1個しかない場合、どちらの足につけるのが

    低山で、軽アイゼンが人数分無くて、片方のみつける場合、利き足、それとも反対の足、どちらにつけるのがいいのでしょうか? あくまでも応急用としてですが。

  • アイゼンは必要?(高尾-陣馬)

    登山1年未満の初心者です。 メタボ対策として、高尾-陣馬ルートでハイキングを時間があるたびにおこなってきました。この元旦も高尾-陣馬を歩いてきました。歩いていて気がついたのですが、消火用の水表面が凍っていたことです。これから1月、2月、3月と寒い季節ですが、高尾-陣馬ルートでもアイゼンは必要でしょうか? もしアイゼンが必要な場合、この高尾-陣馬ルートでは、何本足のアイゼンが私のような初心者にはおすすめでしょうか?

  • 軽アイゼンのお薦めは?

    3月1日渓流解禁で 雪が残りそうなので 軽アイゼンを用意しようと思います。 靴は フエルト底のウエーダーです。 あまり使わないと思いますので 耐久性より 軽量コンパクトで 安価な物が理想です。 

  • 簡易アイゼン付き(そなえつき一体型) スニーカー

    ネットサーフィン中に簡易的なアイゼンが(金具)供え付いたスニーカーを見つけました。 昔のスノーボードステップインタイプのような感じでブーツ底に金具機能がついているのです メーカーや販売店が知りたいのですが調べても解りませんでした 上記商品についてご存知の方、教えてください