詰碁のトレーニング効果とは?

このQ&Aのポイント
  • 詰碁は棋力アップに有益なトレーニング方法とされています。
  • しかし、詰碁の問題を解く際には問題が詰碁であることが分かってしまうため、実戦の攻防には直結しづらいという意見もあります。
  • 一方で、詰碁の問題を解くことで考え方や読みの精度が向上し、実戦でも活かすことができる可能性もあると言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

詰碁のトレーニング効果はイマイチ、それよりは・・・

詰碁ってあるじゃん。棋力アップに有益なトレーニングなんだとか。 本当にそうですか?棋力アップに詰碁は有益ですか?私は、イマイチだと思うのですが。 だって、詰碁の問題を解いてトレーニングするときは、詰碁の問題だとバレています。実戦の攻防で、この局面は詰碁だと教えてくれるのなら詰碁は有益ですが、それが詰碁だと気付いて判断するのは自分です。だから、黒先白死とか、黒先黒生とか、問題を解く前に言っちゃうのは、ドーかと思うのですが。 やるならテーマ図を示し、黒先を固定して、 1.これは詰碁の局面でしょうか?YES or ノー。 2.これが詰碁なら、勝つのはどっちでしょう?黒 or 白。 3.黒が勝つ詰碁なら、どういう詰碁でしょう?黒先白死 or 黒先黒生 こういう思考の順序を踏むべきような気がしました。詰碁を前提に詰碁を解いても、何と形容するか、歯痒い感じでは?特に、初心者は困る気がする。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

とにかく基礎を覚えるにはそれしかないというところでしょうね。 問題を解いていくにあたり、次の一つではなく、この先の局面を全部答えていくという段階になりますよね。そういうときには詰碁に限らずかなりの力量を求められますから・・・・。 ご自身が疑問を持たれるのであれば、他のやり方で上手になればいいのでは? 誰でも必ずやらなければならない!とは誰も言っていないのですから。 棋譜を並べるという事でも勉強になりますからね。 結果を知ったうえで、その行程を追って行くのはとても良い勉強になりますし、またそこから定石と言ったものも読み取れるようになるでしょう。 何かをやる場合、何かを新たに学ぶ場合、先輩のアドバイスを取りあえずは妄信してやりこなしてみることをお勧めします。多少の疑問を持つことは悪い事ではありませんが、全否定するのはよろしくないと思います。 これはどのジャンルでも同じでしょう。 先輩の言うある程度のやり方を受け入れて、やってみて、尚且つ自分ならばこうするということをやればいい。何も否定して排除してまで自分のやり方を押し通すようなことを書かなくても良いのでは?結局詰碁をやったほうが良いよというアドバイスと同じなのです。「問題形式なんて実力アップにつながるの?」という疑問を持つ人が現れないとは限らないのですから。 あくまでも「自分だったら」ということを念頭に置いて、ご自由に勉強されたら良いのでは? それから・・・・。 囲碁や将棋の世界は非常に礼儀を重んじる世界です。 普段からしっかりした言葉遣いをすることを、気にかけた方がよろしいかと思います。

その他の回答 (1)

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

棋力アップに詰碁は有益です 基本の形になれば、生き 死に は考えなくても分かる様に 繰り返し問題を解いて下さい 詰碁は、スポーツで言えば 体力アップの為の基礎トレーニングの様なものです 初心者なら、初心者用の詰碁の本も多く出ていますよ プロ向きの、詰碁の本も江戸時代から 多く出ています 強くなりたいなら、また勝率アップの為にも お勧めします 他に、プロ棋士の棋譜をならべる 筋 定石の勉強も 参考にして下さい 一時間以内に、プロ棋士の棋譜250手程度 をならべたら アマ初段と認めます

five_163
質問者

補足

>棋力アップに詰碁は有益です   ↑ それは実戦で詰碁の局面を教えてくれたらでしょ。実戦で「この局面は詰碁で黒先白死ですね」と親切に敵対局者が教えてくれるかい。本当に詰碁の局面なら解くけど、まだ段階が早ければ手を抜くじゃん。 ・黒先白死 ・黒先黒生 ・黒先黒死 ・黒先白生 せめて4択で選ばせるようにした方が良いのでは?解く前に提示すると、前提ができちゃうよ。実戦だと、そんな前提が無いのだから。

関連するQ&A

  • 詰め碁

    黒先で白死の問題がありますが、詰め碁のルールがよくわかりません。 黒の手は全部わかるのですが、白は一番手数が伸びるものを選択するのでしょうか。 答えは一通りに決まる場合がおおいのでしょうか。 そうでない場合もがおおいのでしょうか。

  • 黒先白死=白先白生? 黒先黒生=白先黒死?

    詰め碁ってあるじゃん。 黒先白死の問題で、もし白から先に打たれたら、白に生きられちゃいますか?急所が限られていて、そこを黒先で打って白を殺せるかなのですが、そこを先に白に打たれちゃうともはや黒先でなくなるような。詰碁の想定として、初手が決まっていて、その後に白がどう受けても白を殺せてしまう。あるいは、初手を間違えてしまうと、白先白生の詰碁に変わってしまうのでしょうか。 つまり、黒先白死=白先白生ですか? あるいは、黒先黒生=白先黒死ですか? 添付の画像は、黒先白死=白先白生だね。

  • 黒は逆転できるか?

    碁盤の図を添付してるのですが、見えますでしょうか?148手で、白がダメを詰めて来ました。 現時点の確定地なのですが、 ・黒:104目 ・白:102目   ↑ 盤面上ではこうなっています。 ただ、コミが6目半ですから、このままダメ詰めをしていくと、白の4目半勝ちですかね。 質問なのですが、 ・Q1:黒番で、ここから黒は逆転できますか?18-二が急所で、右上隅にある白7子を取れるんですかね?あるいは、右上隅にある白7子は生きていて、何処に黒が打とうが右上隅9目は白の確定地でしょうか?じゃー、黒は、ダメを詰めるか、投了だね。 ・Q2:148手目の白のダメ詰めは、白の手抜きでしょうか?ダメなんかよりも急所の防御を優先すべきであり、「敵の急所は我が急所」の理論で、やはり、18-二に打つべきでしょうか?あるいは、既に生きていて、右上隅に打つと9目の白地が8目になって1目損するから、ダメを詰めるのが最善手なのでしょうか?まー、4目半のリードですから、1目減っても勝てるのでしょうけど。 ・Q3:隅で3×3=9目のキレイな正方形なのですが、名前がありますか?2×3の板六なら、ググれば出て来ますが。 ・Q4:これは、詰碁の問題に帰着するんですかね?黒先白死で、このような問題が載ってる本などがご存知でしたら、教えてください。

  • 必死の定義について

    玉方に受けがまったくない状態(どう受けても必ず次に詰む)を必死というと思うのですが、必死問題集に載っている局面そのものも必死に近い性質があるように思います。単なる二手すきではなくて、受けないと確実に必死の局面に追い込まれる状態だからです。ただ、この状態は一応は二手すきだから、相手方に詰めろをかける手があればまだ負けではないです。とりあえず、受けないと王手または詰めろの連続で必死に追い込まれる局面を準必死と呼ぶことにしてみます。そうすると王手または詰めろまたは準必死の連続で玉方を必死に追い込むことが出来る、というより高度な問題が出来るように思います。準必死は詰めろでない以上、相手に詰めろをかける手が存在するばあまり意味をなさないですが、ここではあまり実戦的なことは考えないことにします。 準必死も絡めての攻めであれば、王手か詰めろだけの攻めよりもより広い攻撃方法であって、かつ相手は防戦一方の戦いになります。そこで準必死or詰めろor王手の連続で必死に追い込める局面を準々必死と呼んでみることにします。すると理論上は、準々必死の局面は三手すきであるにも関わらず受けなければ負けです(もちろん相手側に二手すきがかけれるなら話は別だが、それは考えないことにする)するとまたまたより高度な受けなければ負けてしまう三手すきor二手すきor詰めろor王手の連続で相手を必死に追い込める、というような局面が考えられます(あくまで理論上)。 ボナンザが必死を理解すると聞いたので、コンピュータならこういう攻めも出来るのかなと思いました。何をいいたいのか自分でも分からなくなってしまいましたが、関連する話で何かご存知であれば教えていただけると幸いです。

  • 結婚式の服装

    こんにちわ。 今度の日曜日に友達の結婚披露宴に呼ばれてます。 私が予定している服装は・・ ●茶系のノースリーブワンピース(黒の花柄) ●黒のストッキング(とても小さい目の網タイツ) ●ゴールド系のサンダル ●黒orピンクのバッグ ●髪型はショート(少しウェーブ)なのでアップにしたりできません。 ●アクセサリーはネックレスとピアス(けっこうキラキラしてる感じです) ・・です。 何か変でしょうか。。 夏に呼ばれたのは初めてで戸惑っています。 アンクレットも考えたのですが、なんか変だったのでやめました^^; ノースリーブワンピですが、ショールをはおった方が良いのでしょうか?? 何かアドバイスを下さい!

  • 中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。

    中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。 それ以来、ネット碁で囲碁を打ったり、碁会所で多少お世話になったり、囲碁の本を読んだりしてきました。 19歳くらいの頃に住んでいた都市の碁会所で1級だと言われていて、そのあと引っ越したんですが、 ブランクが飛び飛びで、1ヵ月くらい続けて、「これから強くなるぞ!!」って時に、碁から離れてしまう、そんな繰り返しが4回以上続きました。 今は、4級くらいだと思うのですが、ココからが質問です。 棋書をいくつも購入したんです。 (1)※「はじめての基本手筋」:小林覚 (2)※「初めての基本死活」:〃 (3)「山下敬吾の実戦初段の手筋」:山下敬吾 (4)「山下敬吾の実戦初段の詰碁」:〃 (5)※「初級明解囲碁読本」:石田芳夫、小川誠子 (6)「級位者のための本筋の打ち方」:〃 (7)「級位者のための勝率アップの決め手」:〃 (8)「攻防の手筋」:日本棋院 (9)「基本死活 虎の巻」:〃 (10)「打ち込み読本」:〃 (11)「三段合格の手筋150題」:〃 (12)「六段合格の手筋150題」 (13)「七段合格の手筋150題」 ※を付けたのは、結構読みこんで、使い込んだ本なのですが、 これだけ棋書を買って、囲碁歴も10年くらいなのに、未だに級位者の自分が不甲斐無いんです。 「筋が良い」、「大局観を身につければ成長する」、「手筋や詰碁を解きなさい。伸びるから」などと、 アドバイスを受けることは、昔からよくあったんですが、上記の棋書を用いて、 碁会所、ネット碁を利用しながら、半年~一年かかってもいいので、とにかく初段になりたいです! 天下初段、最強初段になりたい!!当分、アマ初段でいいので、はやく初段になりたい。 棋譜は、古典棋譜を100枚くらい持っています。現代のプロ棋士の棋譜はめったに並べません。 一風変わった碁打ちになりがいが故です。いずれ、現代のプロ棋士の棋譜も並べようと思っています。 高段の方、有段者のかたにアドバイスいただけるとありがたいです。。!

  • 詰め碁

    ときどき、このカテゴリーを見に来ますが、囲碁の質問が少なくて、仕方がないので自分で質問を作りました。 白△に打った場面で、黒番です。 活きるだけなら活きられそうなのですが、実は白は、中央に伸びて手数はまだ多いのですが、目は一眼もありません。 なので、できれば黒は活きるだけではなく、眼も作らせたくないのですが、可能でしょうか?

  • 詰碁の解き方・学び方について

    詰碁を解いていると、簡単に解けるものとそうでないものがありますよね。みなさんは、どんな解き方をされていますか? 簡単に解けた問題をもう一度解くことに意義はあるのかな? という気がしないでもないです。こんなとき、どんな工夫をされていますか? 詰碁を利用した短期棋力上達法など、教えていただけるとありがたいです。

  • 目標体型のため、トレーニング&栄養の知識の学び方について、ちょっと考えたいです

    いつもお世話になっています。私事ですが、こちらのサイトの信頼できる方々からのアドバイスのおかげで、理想のカラダづくりと、それを実現するための考え方・知識などを学ぶことができ、それを実践することで順調に結果も出てきています。とても感謝しております。 そういうことで、ここ数ヶ月で時間のあるときに色々なトレーニング・栄養関連書籍を読んでいるのですが、残念なことに何となく手当たり次第というのが実情で、どこか基本が抜けているのではないかという気がしてなりません。次に実際に読んだ主なものを列記させて頂くのですが、その中で「○○の本は抑えておかないと始まらないよ」「○○○のサイトを読むと、ちょっと考え方が変わるよ」みたいなアドバイスがあれば、その基本となる推薦書籍・資料・論文や、WEBサイトを教えて頂けないでしょうか。 ▼トレーニング -書籍- 『筋肉まる分かりバイブル』石井直方 『スロトレ』石井直方 『体脂肪が落ちるトレーニング』石井直方 『KIDボディトレーニングブック』山本KID徳郁 『SAS精鋭部隊実戦訓練マニュアル』アレグザンダー・スティルウェル(笑) -サイト- 『ウェブリーグ』SSK http://www.webleague.net/information/coach/index.php 『筋肉ミラー』××丸 http://ariking-web.hp.infoseek.co.jp/vni/mirror/index.htm 『OKWave(教えて!goo/ちょっと聞きたいteacup等)』OKWave 当Q&Aサイトは、トレーニングに関するゼミや研究会のような場だと考えています。 ▼栄養 -書籍- 『栄養を知る辞典』工藤秀機・蒲池桂子 『勝つための食事と栄養』花岡美智子 -サイト- 『食品成分表データベース』 http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/ ▼現在、予約注文中(☆図書館予約、※購入注文) ☆『競技スポーツ別ウエイトトレーニングマニュアル』有賀誠司 ☆『究極のトレーニング-最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり』石井直方 ☆『ダイエット無用!ハイブリッド肉体改造法』船木誠勝 ☆『最新ボディビル入門』窪田登 ☆『ウェイトトレーニング』窪田登 ☆『筋力アップのマシーン・トレーニング』窪田登 ※『ナンシー・クラークのスポーツ栄養ガイドブック』ナンシー・クラーク 「甲田式断食健康法」みたいなオカルト本も読みましたが、色んな意味でヤバかったです(笑)。あと「ウイダートレーニングバイブル」が良いとお聞きしていますが、図書館やアマゾンにも置いてないのですが、やっぱり一度は読んだ方がいいですか?窪田登さんの本でカバーできる内容だったらいいのですが。 (追)ちなみにダイエットに悩んでいる女性の方がいらっしゃったら、個人的に『スロトレ』石井直方と、『栄養を知る辞典』工藤秀機・蒲池桂子の両方を最初に読むことをおススメします。

  • 詰め碁について

    最近囲碁のルールを覚えました。 ネットで問題を解いて級を判定できるというので挑戦してみたのですが、 素人ながら納得できない解答がありました。 画像の1の右(右上からの座標でいうと5,1)が正解ではないかと思ったのですが、 解答は違っているようです。 どうも納得できないのですが、解説してくださる方はいらっしゃるでしょうか。 級位判定サイト http://www.syougo.jp/jk/khantei.html