• 締切済み

愛人として出産しました。2人目の妊娠の可能性。

アラフォーの女です。小さなお店をしているのですが、お客さんだった男性と関係をもつようになり妊娠しました。相手の方から、結婚は無理だけど、産むなら出産やその後の生活の面倒はみると言われて、今年の春に出産をしました。 相手の男性は13歳年下です。お父様が会社を経営していて(ご自身も役員みたいです)すごく裕福な方です。出産はもちろん、その後の生活にも十分すぎる援助をしてもらっています(お父さんにも、奥さんとは別の女の人がずっといたみたいで、私もそういう女性だと思われているようです)。 私には息子がいるんですが、高校への進学を機に私のもとを離れ、今は留学も考えて元気にやってくれています。もちろん、子育ては大変なのですが、相手の方が手伝いの方とかも手配してくれて、何とかやっています。 そして、相手の方とは、ずっと関係が続いているのですが、このままだとまた妊娠すると思います。相手の方はあまり気にかけていないようなのですが、私からは色々と尋ねたりはしにくい感じがしています。 こういう関係の場合、やはりもう一人妊娠するとよくないですよね。。お父さまの愛人の方も子供はお一人だったと聞いています。私のほうで対応するべきなのでしょうか?色々なことをご存じの方のご意見などを聞かせていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ncb54998
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.18

皆さん、真剣になってアドバイスして下ってるのに、501さんは失礼極まりないですよ。結局ただ、完璧な避妊方法が知りたいだけの様な受け答えですね。産婦人科か婦人科に行って、相談なされたらいかがですか。不妊治療の女性に、睨まれるの覚悟してですが。 悪しからず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (404/934)
回答No.17

 高校生の息子さんと赤ちゃん、少なくとも2回は出産を経験しているわけですから、必ずどこかで聞いていると思うのですが、妊娠・出産はノーリスクではありません。妊娠で体質が変わって病を発症したり、出産時に事故で命を落としたり、100%の安全が保障されていない以上、万一の場合の備えができないのであれば、お母さんの責任として、2人目の妊娠は避けることが賢明ではないでしょうか。  高校生の息子さん一人であれば、自分のことは自分でできる年齢でもあるし、あなたに万が一のことがあっても何とか生きていくことはできるでしょう。ですが、赤ちゃんも残されるとなれば、状況が異なります。お父さんである男性は、赤ちゃんを引き取って育ててくれるのでしょうか。男性自身には引き取る気が合ったとしても、家族の反対等があった場合、それに逆らってでも引き取って育ててくれるのか、親の会社の役員をしているという男性が赤ちゃんのことで揉めて家族から縁を切られたら、今のような裕福な暮らしはできなくなります。仕事や今までの裕福な生活を失うかもしれないという状況に立たされた時、男性が赤ちゃんを選んでくれるのか、あなたには良いことを言っているでしょうが、赤ちゃんが嫡出子でないことを鑑みれば、いつ見捨てられるかわからない不安定な状態です。  そして、赤ちゃんを引き取ってくれる大人がいなかったとき、高校生の息子さんはどうするでしょうか。半分しか血が繋がっていないとはいえ、兄弟です。息子さん自身が赤ちゃんを引き取るのは現実的には無理だと思いますが、見捨てたという心の傷を負わないでしょうか。責任感の強いお子さんであれば、高校を辞めて働き、赤ちゃんを自分の手で育てようと考えるかもしれません。留学を考えているということなので、成績も優秀な息子さんではないかと想像しますが、そんな息子さんが高校を辞めることになったら、人生が大きく変わってしまいます。  赤ちゃん1人であっても育てるのは大変ですが、出産時にあなただけが亡くなり、2人目の赤ちゃんは無事であったのなら、今の赤ちゃんが成長した幼児と、赤ちゃんの2人が残されます。残された子供が2人となれば、引き取るハードルはさらに上がります。兄弟2人を引き離し、別々に引き取ることを考えるような人に、あなたはお子さんを託したいですか。高校生の息子さんが学業を続けられるようにサポートし、今の赤ちゃんと新たに生まれる赤ちゃん、その全員を信頼して預けられ、預かってくれるような人がいないのなら、2人目を妊娠することは避けるべきです。そして、どんなに信頼できる人であっても、きちんと愛情をかけて育てられる親がいる(いた)のなら、親が育てる方が良いのは明らかです。  結婚している男女というのは、子供に対する親の責任を分かち合っています。どちらかに万が一のことがあれば、もう一方がその責任を全うする、そういう意味で、子供には両親がそろっていることが望ましいと言われるのではないでしょうか。母親に万一のことがあっても、残された子供は父親が見ることが当然、だからこそ結婚している男女は複数の子供を望むことができるのです。あなたの場合、表面上は責任を分かち合っているように見えますが、母親であるあなたの方に責任が偏っています。ですから、あなたに危険が及ぶかもしれない、妊娠・出産というリスクをとることは、母親として無責任ともいえるのではないでしょうか。  出産後の体調回復が順調で、愛人として関係を持ち続けることができているからこその、2人目妊娠の悩みだとは思います。ですが、出産後になかなか体調が戻らず、関係を持つことができなくなったら、今のように男性はあなたを気にかけてくれるでしょうか。結婚している夫婦であっても、妊娠中や出産後に浮気する男性は多いと言います。あなたの妊娠中に男性に新たな愛人ができたりしたら、お腹の赤ちゃんごと捨てられるかもしれません。金銭的なフォローがなく、手伝ってくれる人がいない中で、幼児と赤ちゃんお世話をするのは、かなり大変です。万一のことを避けるという意味でも、男性を繋ぎ止めるためという意味でも、2人目の妊娠は避けた方が良いと思います。すでにアラフォーということでしたら、この男性と別れた後に、さらに別男性と結婚して子供を…ということは考える必要はないと思いますので、産婦人科で相談して、避妊手術等も検討してはいかがですか。ピルは授乳中は飲めませんので、赤ちゃんを育てている最中は避けた方が良いと思いますし、出産後は妊娠しやすいと言われますから、卒乳まで待っている間に2人目を妊娠しないとも限りません。

質問者

お礼

すごく丁寧なお返事をいただき、ありがとうございました。 何から何まで本当に参考になりました。 正直、私自身が亡くなってしまったときについてまでは、考えてはいませんでした。何となく、そういったことまでは想像しにくくて。。 おっしゃるとおり、今は体調も悪くないので、出産前と同じように週に2回くらい関係をもっています。シッターさんや、私の自分磨きのお金などもすべて援助していただいてるので、今は会いに来て下さってるけど、つなぎとめるということも考えないといけないですよね。。そういう観点からも避妊はこちらでしないといけないので、手術、リングの装着などを考えたいと思います。 本当にすごく参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

仮に貴方が40歳、男性は13歳下って事で27歳。 今は良い。 でも男性に彼女が出来たらお店にも来なくなるわ援助金は止まるはずですよ。 男性も若い子から言い寄られたら40代のババアより20代の若い子が好きになるものですよ。 1人なら未だしも2人目妊娠したら最悪ですよ。 援助してもらうお金が貰えなくなると考えた事は有りますか?。 それにゴタゴタになると「2人目は俺の子供じゃない!」と言う人も多い。 目を覚まして下さい。

質問者

お礼

ご忠告ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

人生は一度きりです。好き勝手すればいいのではないですか?羨ましい限りです。愛人の子供は幸せになれるように努力して下さい。貴女はゆとり教育世代のようですが間違った選択は避けて下さい。世間一般常識的に要らなくなった子供は殺して雑木林に遺棄してしまう事件が多いですので貴女もその一人にならなように頑張って下さい。九州大雨で妊娠してた母子が流され一歳の子を抱きしめて状況で遺体で見つかったニュースがあり涙が流れました。我子をけして離さないと言う立派な親になって下さい。

質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 愛人という立場ですが、ご忠告どおり子供は大切にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

男性です。愛人に二人の大学生の女の子がいます。 あなたのお相手の男性はまだ若いですね。 あと20年こどもを支えていけますか? 息子さんの進学でおわかりと思いますが、高校生として留学なら年間500万円は必要ですね。 また進学して、日本の大学の文学系でも私学なら年間100万円は必要です。 相手が支えられなくなったときあなたが支えられますか。 こどもを犠牲にする前に将来の計画をきちんとたててから第二子を計画してください。 避妊をするなら経産婦なので避妊リングがいいと思います。 異物なので身体に合わないとか生理のとき出血が長引くとかデメリットもあります。 でも、一人っ子よりは兄弟がいる方がよいですよ。

質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 愛人がいらっしゃる男性の方からのお返事、すごくすごく嬉しかったです。そういう方からのお返事をいただけるとは思っていなかったので。 相手の方は家族で会社をされているので、子供ができても扶養などには問題はないと思います。ただ、2人目となると、私にも、相手の方にも負担になるのは間違いないと思います。 リングを装着するのは、前向きに考えたいと思います。このままだともう一人妊娠してしまうのは時間の問題なので。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (265/1821)
回答No.13

貴女たち二人の子どもが、1人、2人、妊娠して、生まれ、結婚出来なくてもハッピーになるのわ、わ勝手ですが、今いてる、留学する子供は、今の彼の子供でわないのでしよう、今のかれと良くにた、環境ですね、貴女の息子は居場所がなくなる感じで、留学を選んだと思います、今のかれも、子供の時から、自分の母親と愛人を作って、行き行きしている父親をみて、結婚に疑問を抱いたので、それが現在彼が独身の理由かもしれませんね、 貴女と彼わ将来相手の親わ認めないとおもいます、子供がいてる、貴女に子供を生ませ愛人てきな関係の女性だからです、ただ、認知はどうされるのですか、貴女わいいが、将来子供が、嫌な思いで、引きずるなら、今の彼の家庭環境と全く同じ思いをさせるかもしれません、笑える子どもにして、上げてください、また、留学の子供さんも、自分の居場所をもとめて、考えて、気を使っているのです、お金で全てわ買えないことに、いつか築く時か来ると思います

質問者

お礼

お返事ありがとうございました。息子のことも大切にしてやりたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/782)
回答No.12

回答選んでお礼してますが、皆さんにきちんとお礼したらどうですか? 「愛人の子供」と知った子供の気持ちを少しは考えたらどうですか? 避妊は頼めないって何ですかそれ? >このままだとまた妊娠すると思います。 避妊の仕方を知らないの? 盛りのついた犬やサルじゃないんですから、しっかりしたらどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kousuken
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.11

子供を産んでいながら、人間の命の尊さを分かっていないようですね。相手が裕福で援助してくれるから、また妊娠してもいいかなあなんて、どうして思えるのでしょうか?貴方の息子さんが知ったら大変なショックを受けますよ。また生まれてきた子供も将来、生まれてきた事を恨みますよ。 せめて避妊ぐらい出来るでしょう! 子供は貴方のオモチャじゃありません。 子供が可哀想過ぎます。

質問者

お礼

お返事ありがとうございました。厳しいご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

男から言わせていただけると、あなたは妾なので、一人産もうが二人産もうが、お金で解決できると思えば一緒なのです。 ですが、埋めれてくる子供はどうですか? あなたはとても子供に不幸な思いをさせる事になるという自覚をお持ちですか? 生まれてくる子供の事を優先に考えてください。

質問者

お礼

子供のことを考えるようにというご指摘、ありがとうございました。 男の人のご意見も、すごく参考になりました。 あまり気にされていないようなので、そういう感覚なのかと思って、納得しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

一体、相談者様はどうしたいのでしょう。 そもそも、彼は独身ですか? 妻帯者ですか? 妻帯者なら子供は?  現在の彼が役員として裕福に生活していても、将来、彼が社長として会社を継ぐのですか? 兄弟がいて社長には成れないのですか? 高校生の息子さんと、彼との間に出来た子供、お互いにどう感じるでしょうね? もう一人、妊娠したらどんな関係に成るのでしょう? 1対2ですね。 高校生にもなれば現状は理解出来ますし、自分の意見も持っているハズです。 キチンと息子さんと過去の事、今の状況、将来についての希望について話し合うべきです。 出来ても居ない子供の心配をするよりも、しなければならない事が有りますよ。

質問者

お礼

相手の方は今は独身です。 会社を継がれるのかとか詳しいことは分かりません。 息子との関係も考えなければならないというご指摘、ありがとうございました。 ただ、このままだとまた妊娠すると思ったので、お尋ねさせていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A