• ベストアンサー

イワナの釣り方のコツってあります?

イワナ釣りにはまってますが、どうも釣れません。うまく釣れる方法、仕掛けの作り方、おもり、糸の太さや長さなど詳しく教ええいただきたいです。ちなみに川幅が3メートル位の所に主に行きます。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数38

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

餌を投入する ポイントは間違ってないでしょうか? 白泡の落ち込みなど 渓流釣専門書で再確認してみて下さい 仕掛けは 1~2mチョウチン仕掛けです 狙う岩魚の大きさや地域で 糸の太さは違います 太いに越したことが有りませんが 小さいのは釣れる率が下がります(釣れない事は無いです) かといって 細すぎては話になりません 0.5号以上で 自分は0.5、0.6、0.8号の仕掛けを用意し 状況で使い分けます 新潟では 1.2号と聞いてます オモリも 流れや 糸の太さで調整 自然に流すのでなく 狙った場所に沈める重さです B以上 0.5号を使う場合も有ります 竿は 源流=単竿でなく 6.1mを収縮し使用 7mも欲しい所 仕掛けが短く ポイントに近づいてしまうので 竿の長さで 離れます 立って釣るのではなく 気配を消すように 岩に隠れたり しゃがんで釣ってますか? むやみに川を渡らない 水音 砂利音立てて歩かないのが基本ですよ! 岩魚竿 ダイワ早蕨やマミヤ岩魚を買いましたが 硬硬調では Bクラスのオモリで振込み難く 硬調竿が好きです 貴重な渓流魚 爆超しても持ち帰りは 必要分のみ 15cm以下はリリースし 後世にも残すよう お願いします。 

rouisbuitton
質問者

お礼

解りやすく回答いただき有難うございます。参考になりました。

その他の回答 (3)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.4

全くトンチンカンでしょうが、ルアーでの釣りを教えます。 竿:1.5~1.8m リール:小型 ライン:1~1.5号 スナップスイベル:小型を付ける ルアー:5cmぐらいのミノー(青系) これを白泡の中や上流に投げ、流れより速いスピードで巻きます。(高速で巻きます) 餌にはシビアな岩魚も、ルアーには大胆に追ってきます。 足元まで追って来る事もあります。 1m程度の淵でもルアーを投げた直後にリアクションバイトする事があります。 もちろん大型も釣れます。 ただし、餌釣りよりはバラシが多いので数多くは釣れませんが、条件次第では餌より釣れる事があります。 それに、魚に見られていても平気で4~5匹は釣れます。 淵が多い場所だったら、簡単にひきずり出せるので、試しにやってみてください。 ルアーの良いところは、木が覆い被さっている場所でも、サイドスローで投げれば、ポイントを攻めれる事です。 それに、ルアーサイズを大きくすれば、放流サイズ掛かりにくくなります。 でも5cmがベストでしょう。 ちなみに、我が師匠(スプーンが主でテンカラも名人級:富士氏とも知り合い)は毎年7月に自分がよく釣りに行く渓流に、自費で稚魚放流を行っています。 良き師匠が側にいると、腕もマナーもグンと上がります。 釣った魚の数より拾った空き缶の数のほうが多い、自慢の師匠です。

  • Talk2him
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

岩魚の釣り方ですよね、それはいたって簡単ですハイ 岩魚がいる川ならの話ですがね、そのポイントまで行くのが大変なだけです。 つり方のポイントはとにかく岩の陰 そんなところに岩魚は潜んでます。泳ぎがあまり得意なサカナではないので、流芯にはあまりいませんよ、それに岩魚はえさを食べるのがあまりうまくありませんから、少し大きめのガン球をつけて、岩の陰に落として少し待ってください、そのうち目印が動き出したら、針は岩魚のおなかの中です。 ゆっくりと釣り上げてくださいナ。 こんなつり方で連れてしまう魚なので今では幻の魚になってしまったんですね。 こんなところで良いでしょうか。

noname#62848
noname#62848
回答No.2

イワナのポイントは石の裏、沈み石の周辺の水流が緩やかになっているところや淵尻周辺でしょう。あとは 木や草がかぶさっているところの下など足元から狙っていきます。チョウチン釣りが有利ですね。 流芯はヤマメ・アマゴのポイントです。

関連するQ&A

  • うたせ真鯛 について

    伊勢地方の伝統漁法である うたせ真鯛釣りでの質問です 仕掛けの枝間やハリスの長さは何となくわかりましたが 錘からのすて糸の長さが30センチのものや5mや10mとまで ありますが? すて糸についての考え方を教えて下さい *ラインの太さとかでは無く長さについて 宜しくご指導下さい

  • ヘチ釣りの糸の送り出し方・探り方について質問です。

     ヘチ釣りの糸の送り出し方について質問です。 最近ヘチ釣り専用の竿と両軸リールを店員さんに相談して購入しヘチ釣りをはじめたのですが、 3B・4Bや2号など重めオモリをつけ、調整軸でリールの回転をゆるくしても 糸が勝手に送り出されていかず、手で糸を掴んでリールの糸を引っ張って送り出してやらないといけません。 水深が7mくらいあるので1箇所探るのに何分か掛かるのですが、 ヘチ釣りにおける糸の送り出し方として何か間違ったことをしてないでしょうか。 イメージとしてオモリの重さで糸が送り出されていくイメージを持っていたので 質問しました。 また探り方について、ある場所で底に仕掛けが着いたとして、 数回仕掛けを上下して誘いをかけてアタリがなかったらすぐに移動した方が良いのでしょうか。 狙っているのはアイナメ・カサゴ等の根魚で、メバルも一緒に釣れれば良いなという感じです。 広い釣り場なので効率的に釣れる方法を探しています。

  • つりの仕掛けの選び方

    閲覧ありがとうございます つりの仕掛けについて質問をさせていただきますが、釣り初心者なので名前を言われても分からない事があります。ご了承ください。 今度堤防につりをしに行こうと思います。 糸から錘とサルカンと針でというシンプルな仕掛けで行きたいと思うのですが、サルカンと錘のサイズはどれくらいがよいのでしょうか? 釣る魚ははぜです。 リールの糸の太さが3号です。 このほかにどのような情報が必要なのかわからないため教えていただけると幸いです。

  • ショウサイグのカットウ釣りについて

    お世話になります。 ショウサイフグのカットウ釣りの初心者です。流し釣りで釣ることが多く、自分の仕掛けと糸が異常なほど船の下にもぐり込んでしまいます。 他の人も同様なのですが、それでも順調にショウサイフグを釣り上げています。 しかし、自分の場合は明らかに他の人より何倍もの糸が引き出されてしまい、ほとんどの場合は仕掛けが海底に届かないでいつまで経っても仕掛けが流されるばかりで釣りになりません。(仕掛けが中に浮いている状態。) そのようなわけで、船底に糸が接触してしまいPEラインの1号が傷んでしまいます。ちなみに他の人の糸はPEラインの1.5号~3号を使っています。 PEラインの1号という細い糸を使っているにも関わらず、潮の流れの影響を受けて仕掛けが海底に届かない原因は何でしょうか?。ちなみに全員のオモリは25号です。 返信が遅くなりますが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 (文章が下手ですみません。)

  • 釣り初心者なんですが、大遠投?

    釣り初心者なんですが、大遠投?みたいなカッコイイ釣りがしたいんですが・・・ 竿の選定からハリまでどのようにしたらよいのか・・・ 竿、リール、糸、浮き、おもり、こませ?、ハリス、仕掛け全般まったくわかりません。 予算は少なく、そこそこ釣れるような仕掛けとか、何かありましたら教えてください。 釣り場は、新潟直江津港 予算は2万円以内 よろしくお願いします。。

  • 仕掛け付きで8色出すコツ

    仕掛け付きで8色出したとか聞くんですけど。 私の知る限り8色出してる人を見た事がありません。 錘だけなら私も8色は出した事があるのですが、仕掛け付では出した事がありません。 仕掛け付だと6色半が精一杯です。 錘が海底に着いて糸ふけを取った状態で8色出てる状態を考えてます。 使用タックルですが。 竿・シマノ、スピンパワー405AX(並継) リール・シマノ、スーパーエアロテクニュウム ライン・PE,0.8号(力糸はテーパーラインです) 錘・ラムダ天秤、27号 仕掛け・モトス3号2メートル、ハリス1号5センチ、針、キス針6号 垂らし・1.5~1.8メートル 投げ方・回転やV字やセーフティーやスリークオーターなど、釣り場に合わせてます。 投げ方限定でもいいのでコツなどがあればお願いします。 お礼は少し遅れるかもしれませんが、必ずいたします。

  • 魚を釣り上げるアドバイス

     初めて海釣りへ行き、数人のお客さんに混じって船釣りをしましたが、その中で僕だけ坊主で、悲しかったです(ToT)  対象はカサゴ、鯛、アジなどで仕掛けは五目で、餌は小エビでした。自分の仕掛け同士で「おまつり」するし、お客さんのと「おまつり」するなどで、散々でした。 錘が海底に当たったら糸がたるむから、ほんのちょっと巻いてやって錘が浮く状態にして、また海底に当たったらそれを繰り返す。と聞いていたんですが、あたりもないし、引き上げると餌の付け方が悪かったせいなのか無くなってました。 場数を踏まないと釣れないと思いますが何かコツがありましたら、教えて頂けませんか。あと「おまつり」を防ぐコツもありましたらお願いします m(_ _)m

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • 渓流釣り仕掛けのおもりの交換について

    渓流つりで川の流れに応じておもりを交換するのですが、あの細い仕掛けでのおもりの交換はとても苦労します なにか良い方法はありますか

  • 投げ釣りで遠投しようとすると、おもりからブチッと切れてしまう・・・

    続けて質問してすみません。 まだ投げ釣りを始めて年月浅い素人なのですが、キス釣りで遠くへ投げようとすると、タイトルの通り、おもり以下がブチッとちょん切れてしまうことが多く、最近ではそれを恐れて加減しながら投げてしまっています(泣) 100mなんてとてもじゃなく投げれなく、50m前後しか投げれません。 仕掛けがちょん切れずに、and、遠くへ投げるコツをご教授いただけませんか?もし参考HPがあればそちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 補足:今のところ竿やリールを買い変える予定はなく、ナイロン糸を使っているのですが、PEは絡みやすいと聞きましたし、今のところチェンジするつもりはないです。