• ベストアンサー

魚を釣り上げるアドバイス

 初めて海釣りへ行き、数人のお客さんに混じって船釣りをしましたが、その中で僕だけ坊主で、悲しかったです(ToT)  対象はカサゴ、鯛、アジなどで仕掛けは五目で、餌は小エビでした。自分の仕掛け同士で「おまつり」するし、お客さんのと「おまつり」するなどで、散々でした。 錘が海底に当たったら糸がたるむから、ほんのちょっと巻いてやって錘が浮く状態にして、また海底に当たったらそれを繰り返す。と聞いていたんですが、あたりもないし、引き上げると餌の付け方が悪かったせいなのか無くなってました。 場数を踏まないと釣れないと思いますが何かコツがありましたら、教えて頂けませんか。あと「おまつり」を防ぐコツもありましたらお願いします m(_ _)m

noname#6390
noname#6390
  • 釣り
  • 回答数11
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nico_chan
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.8

エサがなくなっているのは、エサの付け方が悪かったのではなく、エサ盗りがいたのではないかと推測します。 エサ盗りとは、エサだけ食べて針掛かりしない魚。 そういう時は、手返しよくどんどん新しいエサを付けて仕掛けを投入していったほうがよかったんだと思います。

noname#6390
質問者

お礼

 ありがとうございます。投入するたびに餌がなくなってるので、素人だからつけ方が悪いんだ、と思ってました。(けどちゃんとしたつけ方があると思いますが)

その他の回答 (10)

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.11

皆さんへの補足を読むと、乗合船ですね? 自分たちだけの貸し切り(仕立て船)ではないですね? それならば、他の方が書いているように、自分だけ錘や仕掛けを他の人と違うものをつけるのはマナー違反になるのでダメです。 全員が同じような仕掛けで、船頭さんの指示に従った同じ重さの錘をつけないとオマツリします。 オマツリしやすいのは竿の操作が悪いのだと思います。 投入してからどれくらいの時間で引き上げていますか? それが他の人より長すぎると、流されて他の人の近くや、越えて向こうまで行ってしまいます。 それで巻き上げるとオマツリします。 また、巻き方が乱暴だったりしてもオマツリします。 カサゴなら50~70匹くらい釣れるはずですよ。 私が思うには、アタリを逃しているのだと思います。 アタリがあったのに気がつかずに、餌だけを取られていると思います。 乗合船なら、深さや潮流にもよりますが、40号~60号の錘だったと思います。 私はカサゴを釣る時の錘は5号~10号です。アタリはすぐにわかります。 つまり、40号や60号では錘が重いので、アタリが分かりにくいのです。 それとエビを餌にしているなら、頭や背中に針を刺すのは間違いです。 尻尾を切って、その切り口から針を入れて、お腹に抜きます。 魚はエビを食べる時、頭から食いつきますので、エビの頭や背中に針を刺すと、咥えた時に口に当たり、飲みこまなくなります。 釣り方ですが、例えば水深が15mだったとすれば、13mくらいまでは速く下ろします。 そうしないと、海底に着く前に途中の餌取りに取られてしまいます。 そして、最後の2mをユックリ下ろします。 すると、たいていは、海底に着くか着かないかの時に、ググッと来ます。 そうしたら、少しだけアワセます。つまり、手首返しをするわけです。 すると、魚は、餌が逃げると思って、慌てて飲みこみます。 すると、針にかかります。 この手首返しが遅かったり、大きすぎると針は飲まずに餌だけ取って逃げて行きます。 海底に着いてもアタリが無ければ、50cmくらい上げて、またユックリ下ろします。 それを数回繰り返してもアタリが無ければ、巻き上げて餌を見ます。 おそらく、もう餌取りに取られているのだと思います。 以上が私の釣り方で、メバルやカサゴを4時間で50匹くらいです。 メバルやカサゴは一番簡単ですよ。 これをマスターするのが第一歩ですね(⌒ ⌒)

noname#6390
質問者

お礼

>オマツリしやすいのは竿の操作が悪いのだと思います。投入してからどれくらいの時間で引き上げていますか?それが他の人より長すぎると、流されて他の人の近くや、越えて向こうまで 行ってしまいます。それで巻き上げるとオマツリします。また、巻き方が乱暴だったりしてもオマツリします。 確かに右隣の人(友人)や向こう隣の人とオマツリをしました。 >それとエビを餌にしているなら、頭や背中に針を刺すのは間違いです。 尻尾を切って、その切り口から針を入れて、お腹に抜きます。 魚はエビを食べる時、頭から食いつきますので、エビの頭や背中に針を刺 すと、咥えた時に口に当たり、飲みこまなくなります。 確か左隣の人がエビの尾を歯で切って針を付けてたんですが、そのやり方だったんですね。 >釣り方ですが、例えば水深が15mだったとすれば、13mくらいまでは速く 下ろします。そうしないと、海底に着く前に途中の餌取りに取られてしまいます。そして、最後の2mをユックリ下ろします。 友人は真っ直ぐ底に下ろすには、じわじわと下ろしたほうが潮に流されず真っ直ぐ下り、オマツリもしなくなると言ってたんですが、今度そのやり方を試してみます。

noname#2629
noname#2629
回答No.10

あー、船の先端付近で釣ってたのですねー。 そりゃマズイですよ。 船って、先端が一番上下に揺れるのですよ。 ウキなしで釣っている場合、船の上下動が激しいと、当然仕掛けも安定しません。仕掛けが船の揺れに伴って持ち上げられて沈んでいく、というのが慢性的に繰り返される事になります。こういう状態では魚は警戒するでしょうし、仕掛けに「たるみ」がでている時間が長くなってしまいます。この時に魚がくってもアタリには結びつきにくいですね。 次回は場所取りで遠慮しないように頑張りましょう。船尾に近いほうが揺れは少ないですよ。 ん? ・・・オモリを重くするとアタリがわかりにくくなる??  軽いほうがわかりにくいと思うけどなあ。まあ、食い込みについてはいくらか悪くなるのかもしれませんが、底モノならほとんど影響ないと思いますよ。竿に合った重さ、っていうのが基本なのはモチロンです。

noname#6390
質問者

お礼

ありがとうございます。船先は船尾より揺れが大きいから、糸のたるみが出やすいのですね。参考になりました。

  • tamtaka
  • ベストアンサー率31% (57/179)
回答No.9

他の人より「おまつり」しやすいのならば、他の人より重い錘を付ければ潮に流されにくくなり改善されますが、あたりがわかりにくくなるので、他の人と同じ重さの錘を使いましょう。 また、海底形状の変化によって糸がたるまないように、少し巻き上げる量を増やすか、竿を1本にして釣りましょう。 私はアジがメインなのでサビキ専門ですが、メバルを釣りたいときはサビキの針に赤色のメバル用ワームをつけて釣っています。 特に問題無く良く釣れます。 エサは車の中が臭くなるので使っていません。 メバル用のワームいいですよ。 エサ取りに取られにくいし、いろいろな魚が釣れます。 ただ、噛み切るような魚がいる場合は、割に合いませんが。

noname#6390
質問者

お礼

 ありがとうございます。疑似餌でも問題なく釣れるのですね。

回答No.7

こんばんは。#3の者ですが、補足を拝見いたしました。 えびの付け方ですが、頭部に付けるというのは、難しいと思うんですが。尻尾から付けると落ちにくくなります。やり方は本や、誰か他の人に聞けばすぐ分かります。 簡単に言うと、尻尾を切って背筋ぎりぎりに非常に硬い部分があるので、そこを縫うように刺し、腹側から針先を出します。この時、なるべく針がたくさんエビの身を通るようにしましょう。 #5の方の意見にも書いてありましたが、根魚狙いと思われます。カサゴなどは、針に餌がどんな状態でも付いていれば、釣れます。 >えびは頭の殻だけ残ってました。 これは、初心者の方には分からないと思いますが、魚がタブン食った後です。真鯛の可能性も大です。ビギナーズラックという言葉もあるので、がんばって釣ってください。 では。

noname#6390
質問者

お礼

 ありがとうございました。 >尻尾を切って背筋ぎりぎりに非常に硬い部分があるので、そこを縫うように刺し、腹側から針先を出します。 となりの人が餌の取り付けにエビの尻尾を切って付けてましたので、きっとそのやり方だと思います。今度行くときの参考にします。

  • nico_chan
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.6

>初めて海釣りへ行き、数人のお客さんに混じって船釣りをしましたが、その中で僕だけ坊主で、悲しかったです(ToT) 他の人たちは、どれくらいの釣果があったのでしょう? 隣りの人が釣れて自分だけ釣れないときは、どうやって釣っているか聞きましょう。 同じようにやって釣れなければしょうがないかな、釣れないこともあります。 >対象はカサゴ、鯛、アジなどで仕掛けは五目で、餌は小エビでした。自分の仕掛け同士で「おまつり」するし、お客さんのと「おまつり」するなどで、散々でした。 >錘が海底に当たったら糸がたるむから、ほんのちょっと巻いてやって錘が浮く状態にして、また海底に当たったらそれを繰り返す。と聞いていたんですが、あたりもないし、引き上げると餌の付け方が悪かったせいなのか無くなってました。 これだけを見ると、狙いは根魚のカサゴのような気がします。 コマセは使わなかったのですか? 鯛やアジも釣れることはあるのでしょうが外道的な感じがします。 なぜ、mugakuさんは五目釣り船に乗ったのですか? 私は五目釣り船は好まないので乗りません。 カサゴ、タイ、アジは、エサ、タナ、釣り方が異なるので専門に釣る船に乗ったほうがよかったと思います。 初心者や初めての釣り物だったら、船に乗る前に船宿の人や船長、他の釣り客につり方を聞きましょう。 たいていいろいろ教えてくれるはずです。 オマツリはある程度覚悟しましょう、潮の流れが速いときや針掛かりした魚が暴れたときなどは。 底を釣る場合は、仕掛けを落とすときサミング(リールに親指を当て道糸が出るのを制御する)するといいかもしれません。 沖釣りの解説本などを買ってもっと勉強しましょう。 できたら経験者と一緒に行きましょう。 もしいなければ、サークルやクラブに入るのもいいでしょう。

noname#6390
質問者

お礼

友人と一緒に行きました。友人の知り合いが知っている所ですが友人も詳しく聞いてなかったか、そういった船に乗りました。知り合いにも聞いて言われたとおりにやってみましたが坊主でした。餌の付け方に問題があったんでしょうか。

noname#2629
noname#2629
回答No.5

補足、拝見しました。 じゃあ、下オモリの枝針が5つついてる仕掛けですね。 それで絡むんなら、オモリを少し重いのに変えてみるといいですよ。アタリもとりやすくなります。オモリを先頭にしてまっすぐ沈めてやれば、あまりからまないはずですし、潮で流されて他の人のにからむことも少なくなるはずです。あまりに軽いオモリだと、沈めてる途中で小魚につっ突かれて、底についた時にはすでにエサがない、なんて事も考えられます。 で、竿は使ってるんですね?だったら、竿を持つ手にピクピクと直接感じます。波で揺れるのは定期的にずーん、ずーん、って重くなるけど、アタリの時には明らかに違う感触が伝わってきます。 あと、まき餌を使ってるんなら、潮の動きを考えて、自分の仕掛けが沈んでるあたりにちょうど届くように、投入する場所を考える必要がありますね。 まき餌ナシなら、これはもう釣ってる場所がおおいに影響します。釣れてる人と場所を変わってもらうのが一番早いですよ。

noname#6390
質問者

お礼

さっそくの補足ありがとうございます。どうもリールのストッパーを小刻みに使ってオモリを落としてやるといいんですね。 まきえ餌なしだったから場所が関係してたのかな?僕は船の先の方にいて両脇の人は数十匹連れてました。

回答No.3

どうも。文面を読むと、根を釣るみたいですね。まず、基本は、 ★おもりが底について、すぐ糸がたるむので、1メートルから2メートル位リールを巻く。 質問に書いてあるような難しい事をやらなくても、これだけやっていれば、素人の方でも、カサゴの5匹はつれると思います。というより、船長のおっしゃる事は、よほどつりのセンスのある方しかできません。 あと、餌についてですが、どんな餌でも、硬い所があるので、そこを刺すようにすると。いいです。 硬い所とは、エビだと背筋。無視だと頭部から1~2cmの所。小魚だと、やはり、頭部中心ですね。 では、頑張ってください。釣りは日によって非常に左右されます。今度は釣れるかもしれませんね。

noname#6390
質問者

補足

>硬い所とは、エビだと背筋。無視だと頭部から1~2cmの所。小魚だと、やはり、頭部中心ですね。 小魚でえらあたり、エビで頭部あたりに付けてみたんですが引き上げると小魚は無くなっているし、えびは頭の殻だけ残ってました。 仕掛けは初心者なので用語は分かりませんが一本の糸に30センチ間隔(だったかな?)で5本糸が付いていました。

回答No.4

どうも。文面を読むと、根を釣るみたいですね。まず、基本は、 ★おもりが底について、すぐ糸がたるむので、1メートルから2メートル位リールを巻く。 質問に書いてあるような難しい事をやらなくても、これだけやっていれば、素人の方でも、カサゴの5匹はつれると思います。というより、船長のおっしゃる事は、よほどつりのセンスのある方しかできません。 あと、餌についてですが、どんな餌でも、硬い所があるので、そこを刺すようにすると。いいです。 硬い所とは、エビだと背筋。無視だと頭部から1~2cmの所。小魚だと、やはり、頭部中心ですね。 では、頑張ってください。釣りは日によって非常に左右されます。今度は釣れるかもしれませんね。

  • katu-12
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.2

僕は場所も関係してると思うのですが もしかして舳先に陣取りませんでしたか? 海にも流があるから 船の後ろの陣取れば別のお客のコマセも利用できます 研究してみてください

noname#6390
質問者

補足

確かに船の先の方にいました。初心者なんでよく分かりませんが船の先の方にいると釣れにくいのですか?僕より船の先にいた人は何十匹も釣れていました。

noname#2629
noname#2629
回答No.1

仕掛けの様子がよくわからないけど、コマセカゴをつけた胴突き仕掛けかな。 一人だけ釣れない、ってのはよくある事だけど、コマセがうまく出てなかった、っていう可能性もあると思いますよ。 コマセカゴと仕掛けの先端のオモリを持って、コマセカゴを投入したらオモリは少し離れたところに放り投げてあげると「ひとりお祭り」はかなり解消できると思います。 オモリが着底したら、一度竿をあおって、コマセを出してやるとよいです。底のキリ方はあってると思います。 あとは、エサの刺し方の工夫です。反り刺しなんかも試してみるといいですよ。食いが悪かったりハリがかりが悪かったりする時は、エビの頭をとったり、逆に抱き合わせで2匹かけてみたり、いろいろ試してみるといいです。 竿のお尻に手をかけておけば、小さなアタリも感じ取る事ができると思います。置き竿でほったらかしで竿先だけ見てる、っていうのでは、やはり気付くのが遅れますからね。 カワハギかなにかにエサを取られてたりしたんじゃないかなあ。 オモリが着底したまんまで仕掛けがたるんでいると、アタリもとれないですから、少し多めに底を切っておくほうが無難かもしれません。 魚って、海底近くにだけいる、ってもんでもないですからね。船長さんがタナを指定してくれる場合は従うべきですが、自由にやってるのなら、いろんなタナをさぐってみるのもいいと思います。 的外れだったらごめんなさい。

noname#6390
質問者

補足

>コマセカゴをつけた胴突き仕掛けかな。 初心者なので用語が分かりませんが、一本の糸に30センチ間隔(だったかな?)で糸が5本付いていたと思います。カゴはありませんでした。 アタリも波なのか魚が引いているか自信がありません。

関連するQ&A

  • アジ狙いでサビキ釣りをやったら、真っ黒な鯛みたいな魚がつれました。この魚の名前は何ですか?

    昨日、漁港でサビキ釣りをやりました。 アジ狙いで7号の針をつけましたが、ぜんぜん何もかからず。 (言い訳するようですが、昨日は周囲の釣り人もみんなさっぱりでした) あきらめかけて納竿寸前、鯛みたいな真っ黒な魚が掛かりました。 でもサビキの仕掛けに食いついたのではなく、誤って体が引っかかっただけのようでした。 でもボウズでなくてラッキー! さて、この魚は初めて釣ったのですが、名前は何ですか? メジナの幼魚でしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • サビキについて

    お恥ずかしながらあまり釣りに詳しくありません。 サビキ釣りをしようと思うのですが、サビキの仕掛けは網、仕掛、オモリでいいのでしょうか?  網には小エビ 針にはイソメで釣れますか?  また、このやり方でやった方教えて下さい!

  • 和歌山での「筏釣り」OR「かせ釣り」に付いて

    教えて下さい。 波止場からの感覚でいいんですかね? 一応、船釣り用の仕掛けを用意はしてます。 仕掛けは胴突とサビキと五目をする予定です。 撒き餌はアミエビ、餌はオキアミで大丈夫でしょうか? ターゲットはアジ/イサキ/ガシラとかが釣れると嬉しいです。 水深は10m~40mくらいになると思うんですが、みなさんは釣行の際どんな仕掛けでいどみますか??? ほぼ素人3人で2日ほど休みを釣三味したいと考えてます。(半夜と日中) ※一応私が釣り好きって事になってるんで・・・友達にはしっかり釣ってほしく考えてます。 特に知りたいのは、仕掛け、餌、錘などです。詳しく教えて頂けると嬉しいです。 釣り場は和歌山の津久野と印南です。 最後に餌ってどのくらいの量がいるんでしょうか・・・ なにぶん3人分用意しないとだめなんで(汗 磯釣りの時みたいにオキアミ3枚に付け餌って感じが1人分でしょうか? 読みにくい文章かもしれませんが宜しくお願いします。 釣りにはGWの後半に行きます。

  • リーオマスター桜鯛に関しての質問です

    鯛のふかせ釣り&五目釣りに行くのですが ふかせの竿はリーオマスター桜鯛300Mがあるのですが 五目釣りの竿が無いのですが リーオマスターでサビキ釣りは出来るでしょうか? なお錘は80~100号を使おうと思ってます

  • メバル・カサゴ 有効なエサ

    餌釣りでメバル・カサゴを狙う場合、最も有効なエサはなんでしょうか? メバルはウキ釣り、カサゴはブラクリ仕掛けでやってます。 しかし、エサの種類が多くてよくわかりません(´・ω・`) いつもはメバル・カサゴともにアオイソメですが、メバルはエビ餌、カサゴは身エサという意見もありますし・・・ 春に向けて知っておきたいので、回答よろしくお願いいたします(`・ω・´)

  • 大アジの釣り方

    最近釣りにはまった初心者です。 筏で大アジを狙いたいのですが、どのような仕掛けがいいのでしょうか? 大アジでもサビキですか? またどのような釣り方をすれば釣れますか? 先週、水深15mくらいある筏で五目釣りをしたのですが、 船長さんに最近は40センチくらいの大アジあがってるよ。と教えてもらえました。 今度は、大アジを釣ってみたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • ヘチ釣り五目

    ヘチ釣りで太鼓リールに慣れるまで五目釣りをしようかなと思いまして、その仕掛けを教えてください。 グレ針やチヌ針の小さいものとか、丸セイゴ針とかですか? ちなみにターゲットはメバルやカサゴの根魚からセイゴ、メジナやウミタナゴ、できれば青物などです! よろしくお願いします

  • ヒラメの泳がせ釣りの手順

     去年、船釣りを始めた初心者です。沢山釣るよりも、ボーズでも良いからなかなか、釣れない釣り物を狙うのが好きです。  今度、ヒラメの泳がせ釣りに挑戦する予定です。その船では、イワシも自分で釣らなければなりません。もちろん、船宿に訊けば早いのですが、経験者の方にアドバイスをいただきたく質問をさせていただきました。 ○自分は、ライトゲーム用の竿(180cm)、真鯛用の竿(280cm)、リールは手動と電動を持っています。この場合、2本持ち込み、サビキ仕掛け用、泳がせ釣り用とセットしておけばよいのでしょうか?それとも、イワシを釣った後に仕掛けを交換するのが良いのでしょうか? ○泳がせの餌が釣れた時にヒラメを釣るのか、それとも何匹か釣ってからヒラメを釣り始めた方がいいのかどちらでしょうか? ○今までアジを釣ったことはありますが、いわしを釣ったことがありません。餌は小アジでもいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 海洋釣堀(海でも可)で異常と言える位に釣れない時はどうすれば良いでしょうか?

    最近、海洋釣堀で釣りにハマっている者です。 先日(9/24 水)に釣りに行ったのですが、エサや仕掛け、タナを変えても、まったく引かず、釣れずのボウズでした (ノ_・、)グスン その日は潮も長潮と悪く、水も澄んで、更に晴天だった事も有り、底まで見えていました(勿論、魚も丸見えです)。 前日からの連休で青物も沢山入っており、20匹位が群れで回遊しているのが丸見えでしたが、エサにはまったく見向きもしないで 素通りしてました・・・。 同じく鯛も沢山見えていましたが、生け簀から鯛を沢山入れてみても全然釣れず、私を含め、合計30人位で釣ったのは大体、鯛が10匹、青物1匹だけでした・・・。 そこの海洋釣堀の方曰く、前日からの連休も魚は沢山入れてるのに、何故か全然エサに食いついて来ないので困っているそうで、こんな事は初めてだと言ってました。 そもそも青物や鯛が水面を沢山泳いでいる時点でおかしいとも言ってました。 そんな全然釣れない条件ではどうやって釣れば良いのでしょうか? 海洋釣堀でなくとも通常の海釣りでも結構ですので、経験豊富な方々、アドバイスをお願いします。 1万円も払って、ボウズなんて悔し過ぎます (ノω<。)うっうっうっ

  • ゴロタでの穴釣りとジグヘッドについて

    ゴロタでの穴釣りでカサゴ、メバルを狙う場合、一般にジグヘッドにワーム(パワーイソメなど)を付ける仕掛けのようですが、青イソメなど活きエサではなく、疑似餌をつける利点は何でしょうか。 ジグヘッドに青イソメやオキアミではダメですか? ジグヘッドには色んな種類があるようですが、根がかりしにくいカタチや重さがあれば教えて下さい。 また、ゴロタでジグヘッドを投げたら、すぐ根がかりして釣りにならないように思えるのですが、そうならないコツは何ですか? 宜しくお願いします。