• ベストアンサー

厚生年金に加入したいが63歳から加入してもどうなの

夫婦共個人事業主です。従って国民健康保険です。将来もらう年金額が非常に少なく 不安で毎日夜中にうなされ睡眠不足で鬱病一歩手前です。 夫63歳妻57歳です。従業員はいませんが、調べると、法人化できる方法が ありそうです。仮に法人化でき、二人とも厚生年金に加入できたとして、 夫あと、7年、妻あと13年間厚生年金に入ったとして、年金額は増えるでしょうか? 現在は夫の収入が550万円、妻は250万円ほどです。 貯金はありません。住宅ローン年間で140万円です。 多少の保険には入っています。 ウツが加速する答えが帰ってくると思うと相談させて頂くのも少し恐いですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

あと13年間厚生年金に入ったとして、年金額は増えるでしょうか? ★回答 年金額そのものは増える でも損  他の運用と比較すれば 結局増えないが正解←あくまで一般論 理由は 他人のことははわからん 計算が必要だからです  自分でやる だれも教えてくれない ← 他人の個人情報は計算できん よって限定した金額 回答は嘘となる仕組み ★理由は簡単 ざっくり説明 自分のケースで計算してはじめて出てくる もらう想定金額 一般には 年金の利回り計算をすれば 一般に自分で投資したほうがじぇんじぇん利回り 上だからよ 年金にぶち込む金を自分で運用する 使ったらだめよ 金ナシです なるべく早く給付を申請 60才から 現行ではね  政府は 今後 後ろにずらすっ方向でしょ もらった金はNISA口座 出非課税で運用 年間120万枠です 自分で  積み立て運用管理でもすりゃいいだけ 非課税投資枠が一人 最大600万ぐらいになる 儲けは無税よ ※計算方法は 国民年金分は 地元 年金事務所で聞く 平日(月曜~金曜) 午前8時30分~午後5時15分までと思う 企業年金分はここ https://www.pfa.or.jp/ https://www.pfa.or.jp/pwap/pub/otoiawase 質問はここ↑ 年金番号を用意して 上記と同じところで 個別に計算算出させる すなわち  もらいはじめる時 申請する予定日から 想定で計算で出てくるのである たとえば 人により 払った期間 払わなかった期間(途中で払わん奴もいる) 転職による企業基金の切り替え(個々の基金から移管される) 払った金額 みな全部違うから 個人ごとに計算しなければわからない 申請する予定日を 数パターン想定し あなたが 出させるべき グラフで出てくる 出せと言わなければ出てこない 役所仕事よ その数パターンを完全グラフ化して いつまで自分が生きるか?を想定すると もらえる総額 金額が出てくる仕組みだ 自分でエクセルにでもいれれば完璧な結論が得られる仕組みです 政府 金融機関 役人 人まかせは 知らんで 損する仕組みでっす //////////おしまい/////////////////////////

shoko1960
質問者

お礼

いろんな角度から検証していただきわかりやすかったです。 最近70歳まで年金をかけたら、受取額が1.5倍になるというので、 夫は70まで払うと言ってます。 もし、90迄生きたら(夫の両親93歳)お金足りない。貧乏 メリット、年金もらっても収入あれば税金取られる。 私、65歳まで働く。年金高配当株に投資する。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • K10SO23
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

厚生年金はコストがかかりすぎると思います。 支出、特に固定費を見直す(住宅ローンの借り換えや保険) 減った支出分を貯金もしくは運用? 個人事業主でしたら、国民年金基金、個人型確定拠出年金、小規模企業共済などを利用してはいかがですか?非課税でそれなりの額を積み立てることができると思います。

回答No.1

年齢的に、メリットないです。 厚生年金に加入しても、労使双方で1/2づつ負担するので、個人経営じゃメリットないです。 医療保険でも2万以上払っているなら見直してみたほうがいいです。 普通の保険は、逆宝くじです。 病気になるから貰えるもので、保険料を貯金したほうがメリットあります。 資金計画を見直してください。 預貯金があるなら、住宅ローンを早く終わらすことを考えてください。 超低金利と言われても、100万円の借金に1万円以上の金利がつきます。 お住いの地域にもよりますがリバースモーゲージという手段もあります。 土地建物を担保に借金をして亡くなった後に精算するローンです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B8 保険を見直してください。 死亡保障は、高額の保障は必要ありません。 医療保険も、一月に80100円を超えるとお金が戻ってきます。 http://www.kokuho.info/iryou-kougaku.htm 意外とお金はかかりません。 なので医療保険も止めるか支給金額を見直して、保険料を減らしたほうが良いです。 ローンや保険を見直したお金で、そのお金をすべて積み立ててください。 病気をしても、そのお金で何とかなります。 個人経営の場合、健康であれば定年で働けなくこともないです。 人間ドックを少なくても数年おきに受けてください。 お悩みの問題は、なるべく長く商売を続けて、預貯金や資産を増やすことで解決します。

関連するQ&A

  • 60歳過ぎてからの厚生年金加入

    現在61歳のパート社員で 国民年金保険料は支払い終えています。 同じ会社で来月よりパートから正社員になることになり、 新たに厚生年金の保険料を 月々2万円位支払うことになると思います。 65歳から年金を受給した場合、 現時点の年金受給試算額より、 いくらくらい増えるのでしょうか? 80歳まで15年間受給するとしても、 かなり損をするように思うのですが、 いかがでしょうか?

  • 個人事業主が厚生年金をかけるには

    早期退職して個人事業主です。事業主ならびに妻(専従)は国民年金+国民保険です。先日、厚生年金の44年長期特例が後6年で使えることから、法人にして厚生年金をかけた方がよいのではと聞きましが本当ですか そのとき(1)法人として支払う保険料の額は(2)妻は3号になり従業員にはならないですか? またシュミレーション等をお願いする場合はどの専門家(先生)にお願いしたらよいのですか?

  • 遺族厚生年金、基礎年金、振替加算額について

    夫婦共に年金受給者です。最新の年金額改定通知書は下記のとおりです。 夫:昭和16年3月生、    A:(基礎年金)国民年金 基本額 751300円    B::厚生年金保険 基本額     1884300円    合計                  2635600円 妻:昭和22年5月生     C:(基礎年金)国民年金 基本額 772800円    D:          振替加算額 97900円     E:厚生年金保険 基本額       4400円    合計                   875100円 この条件で夫死亡の場合、妻が受け取る遺族年金は 1.妻の年金全額(C+D+E) 2.妻の基礎年金+夫の厚生年金x3/4(C+D+Bx3/4)あるいは(C+Bx3/4) 3.妻の基礎年金+夫の厚生年金x1/2+妻の厚生年金x1/2 の3ケースのうち金額のもっとも多いのを選べると聞いております。 まずこの考えでよろしいでしょうか? 次に私の場合は2を選ぶことになると思いますが、この場合妻の基礎年金には振替加算額(D)が含まれるのでしょうか? つまり振替加算額の扱いがどうなるのかを教えてほしい。 以上よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金あと5年加入したら年金どれぐらい増えるの

    55才で退職しました。厚生年金は34年間加入しまして(ねんきん定期便)によると62才からの厚生年金は年額115万円とのことでした。これから毎月10万円ほどの給与で5年間さらに厚生年金に加入した場合には厚生年金支給額は年額115万円からどれぐらい増えるものなのでしょうか。どなたか概算でも結構ですのでお分かりの方おられましたらご教示お願いいたします。

  • 個人事業主に勤める家族従業員は、厚生年金に加入できますか?

    飲食の個人事業主で妻が家族従業員(専従者)として働いております。先日社会保険事務所で聞いたところ生活を共にしている専従者(妻)は、厚生年金保険任意単独被保険者にも適用事業所になっても厚生年金には、加入できないと言われました。あとは、厚生年金のある会社で働くか法人になるしかないんでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。

    60歳で定年退職し、再就職して別会社でパート従業員として働いています。  老齢厚生年金を受給(加入月数17月、受給額年額14300円)しておりますが、合わせて厚生年金に加入し保険料を納付しています。 私の様な場合では、65歳になった時点で、厚生年金支給額を再計算して、支給されると聞いています。 その場合、再計算した年金支給額は、概算でどのくらいの額になるか計算できるのでしょうか? ちなみに、私は、厚生年金に17月加入後、共済年金に467月加入していました。  17月の標準報酬額は、20000円13月、28000円4月です。 平成21年8月から厚生年金に再加入し、現在標準報酬額は150000円で平成26年3月まで納付する予定です。 よろしくご教示ください。  

  • 厚生年金の加入年月がぎりぎり?。

     3年程前,35歳ではじめて厚生年金に加入したという男性から「老後にはいったいいくらの年金がもらえるのか?」と言う質問を受けました。それまではフリーターのような事をしていて,国民年金にはまったく加入していなかった(意識がなかったのと経済的に苦しかったため)そうです。  毎月の支払額は<26025円>という事なのですが,それで定年の60歳まで25年間保険料を支払い続けたとして,いくらの額になるのか(あるいはなりそうなのか)ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  25年・・というのは国民年金の話であって厚生年金とは違うのでしょうか?。

  • 自営業者が厚生年金に加入する方法は?

    59歳の個人自営業者です。 (従業員は無し) 過去16年間厚生年金に加入、それ以降20年間国民年金に加入。 加給年金の受給資格を得るためには、厚生年金にあと4年加入しなければなりません。 法人化すれば厚生年金に加入できるのは承知していますが、諸費用等の関係で断念しました。 自営業のまま、厚生年金に加入する方法はありませんか?

  • 厚生年金 支払い額の算定について

    厚生年金の支払額は、4-6月の総支給額を算定表に当てはめて算出すると思うのですが、昨年4-6月時点で総支給額が多かった夫のほうが、少なかった妻より、天引き額が低いです。 どういったしくみでしょうか? ちなみに、昨年4-6月の総支給額は、通勤交通費・残業代込みで、このようです。 夫 38.1万円、37.5万円、40.2万円 妻 25.8万円、25.8万円、27.8万円 2人とも、その後10月から通勤交通費が0.2万円安くなりましたが、その他の固定給に変動はありません。 厚生年金の天引き額は、昨年9月から10月で変わり、その後変更はありません。 夫 旧 17902円 新 18306円 妻 旧 20415円 新 20875円 どうして妻の方が夫より高いのか分かる方いらっしゃれば教えてください。 ちなみに、2人とも、扶養家族はおらず、夫のみ生命保険控除が10万円あります。 また、健康保険料も同じく妻の方が多く天引きされています。

  • 厚生年金について

    今、アルバイトとして働いている会社で健康保険と厚生年金(厚生年金基金)に加入しています。 4月から、働き始めてだいたい一月の総支給額は14万程度で、引かれる保険料は健康保険が5千円程度で、厚生年金保険が6800円程度、厚生年金基金が2700円程度でした。 9月から、勤務時間が半分になり一月の総支給額は7万程となったのですが、健康保険料、厚生年金の額ともに引かれる額が増えていました。 勤務時間が大幅に減った場合も、保険率が変わることはないのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。