• ベストアンサー

日本人はリゾートという感覚に乏しい訳

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

リゾートで楽しむのにお金は要りませんよね。ヨーロッパでは当たり前のように会社休んで家族でキャンプしてますから。 日本は国が狭いからです。ほかの国なら隣の国でも地続きで車で行けますし、キャンプもできる。アメリカならもっと広い。オーストラリアでも広い。人の居ない場所に行くのは簡単です。すべてを忘れられます。 でも日本はどこへ行っても同じような感じ。平日はどこでもみんな働いてます。たとえ北海道でも。結局どこへ行ってもリゾート気分にはなりません。落ち着きません。へたすると「次いでにそこの支店に資料を説明してこい」とか言われそうです。そもそも日本全国に出張範囲があるので仕事で行った場所だったりします。 当然ですが海外へ行こうとすれば気軽ではありません。それはまた別です。 つまり戦前や大正時代のようにビジネスが日本全国に広がっていなかったころにはリゾートを楽しむ風習もありました。「風立ちぬ」なんかを読むとわかりますよね。でももはや日本国内には別の環境が存在しないという事になるでしょう。

noneya3
質問者

お礼

国内は海外ほどは違いはありませんね。

関連するQ&A

  • 日本の国内と代替的なリゾート地

    イギリスの人がスペインのある場所で、季節で例えば夏だから行ってすごすなど聴きますが。 国境という感覚をなくせば、同じリゾートに行くならというような場所って日本からありますか?もしくはないですか?

  • 外国のリゾートはセンスがいいのに、なぜ日本はそうでもないのでしょうか。

    カテゴリーがわからないので、こちらで質問させていただきます。以前からの疑問なのですが、外国のリゾートはほとんどの場合、非常に可愛らしかったり、きれいだったり、センスのよさを感じます。 一方、日本でどこのリゾートへ行ってもセンスがない、「ださい」と感じることが多いのです。(私の偏見ではないと思います) どうして、外国の(例えばタイとかインドネシアとか)リゾートはよくできているのに、日本ではセンスのよいリゾートができないのでしょうか。

  • 「感じたことのない感覚」 正しい日本語ですか?

    「こんな感覚は感じたことがない」 「感じたことのない感覚だ」 これは正しい日本語ですか? 「違和感を感じる」より「違和感を覚える」のほうが 綺麗な日本語だと思うのですが、それと同じく、 「感」という言葉の重複を避けるために、 「覚えたことのない感覚だ」というほうが良いでしょうか。 しかしそれだと、今度は「覚」という言葉が重複してしまうのですが…。 ほかにふさわしい表現がありましたら教えてください。

  • ビーチリゾートであまり日本人のいないところ

    これから(10月~12月)東南アジア方面のビーチリゾートに行く 計画をたててています。 あまり日本人がいなくて快適なホテルライフ、ビーチが楽しめるところはどこでしょう。 ちなみに以前ホアヒンに行ったときはかなり満足でした。 かと言ってまた同じところに行くのも、という感じです。

  • ビーチリゾート

    ゆっくりできて、心が休まるビーチリゾートに行きたいと思ってます。買い物の心配がなく、あまり日本人がいない穴場リゾートがあれば教えてください。

  • ざっくりとした質問 日本から4時間くらいでオススメのリゾート

    教えてください。 日本から4時間くらいでいける、ここがオススメだよというリゾート地を教えてください。のんびりしたいだけなので。きれいな海があればいいです。宜しくお願いいたします。

  • リゾートは何が楽しいか?(リゾートファンの人教えて)

    私は元バックパッカーです。で、以前は、たった1バーツ、1元をケチるような旅行続けてきました。でも日本円にしたら、たかだか3円とか12円ですよね。最近は旅に出ても大判振る舞い(昔に比べたらという意味で、実際は小判ぐらい)をするようになって来ました。もう、汚いドミには泊まりたくない。 で、ある意味バックパッカーの対極にあるのが、リゾートファンだと思うんですが。リピータの方も大勢いらっしゃいますよね。そこでリゾートファンがなぜその旅行スタイルにこだわるのか、すごく興味があります。そこで次の質問です。 1)リゾート生活は、何が楽しいの? 2)リゾートでは何をするの? 3)いままで行ったリゾートでどこが最高? 4)元バックパッカーにすすめるリゾートはどこ? 脈絡のない質問かもしれませんが、どれでも結構です、お答え期待してます。とくに元バックパッカー現リゾートファンの方、いらっしゃったら、ぜひその転機をお聞かせ下さい。

  • 「アマンリゾーツ」が日本に進出するのは本当ですか?

    こんばんは。 「兵庫県内にあのアマンリゾーツのホテルが建設されるらしい。場所は現在検討中」という噂を耳にしました。 もし本当だとしたら日本初進出になりますよね? リゾート好きで、ずっと「アマン」に憧れてきた私には気になって仕方がありません。  兵庫県内のいったどこに建設されるのか、開業予定はいつ頃なのか、「アマン日本初進出」についてどんなことでも結構です、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 それにしても、日本国内ではいったいどんな「アマンの魅力」を見せてくれるのでしょうか? 非常に興味深いですね。

  • 日本人の色彩感覚に付いて、単純過ぎると思ってます。

    ドレスを着れば12色の一つ、交通信号かよ! と思ってしまいます。 確かに江戸の昔から色の表現が、単純な日本の伝統がありました。 しかし、安藤美姫のワダエミによる衣装の、繊細な色調は素晴らしかったです。 http://matome.naver.jp/odai/2126673831937935401/2126674088838090103 でも、日本のギャルへの評価はあっても・・ギャルは関係無いとしても、色彩感覚の自由さ、デザインも含めて、教育テレビの「アイ・カーリー」の女の子の衣装の毎回の可愛さに、私は素晴らしいと思って見てます。 日本の色彩感覚に、自由が無いです、井の中の蛙です。そこをクリヤーすれば、日本女性は世界一です。 失礼ですが、皆さんは気付かれてますか?  様々なご意見を頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 星野リゾートが「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に選ばれない理由は?

    テレビで星野リゾートを持ち上げる番組をやっていますが、日本で一番いい旅館は加賀屋であると「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に書いてあります。 ここに星野リゾートは選ばれてないのですが、それなのに持ち上げられている理由はなんですか? プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 http://www.ryoko-net.co.jp//modules/tinyd4/index.php?id=1 加賀屋 http://www.kagaya.co.jp 星野リゾート http://www.hoshinoresort.com カンブリア宮殿 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/