• ベストアンサー

FMラジオの同軸ケーブルはTVと同じもので良い?

medamaclip4の回答

回答No.2

ちゃんと使えますよ。 ご安心を。 お礼はいりません。

関連するQ&A

  • ケーブルTVの同軸とFMラジオの同軸を混合して1本の同軸にしたい

    ケーブルテレビの宅内配線同軸に野外につけたFMアンテナ(VHFアンテナ?)の同軸の電波を混合して1本にしたいのです。室内だとFMラジオの入りがどうしても悪いので野外から取りたいのですが工事ができないため1本にまとめたいのです。素人質問で悪いのですが・・・ケーブルのチャンネルとFMアンテナ(TVアンテナ?)の電波がそもそも共通できるのもわかりません。それとも市販のFMアンテナ(TVアンテナ?)ではむりなのか?市販の混合機でいいのか?特別な機器が必要なのか?御指南頂けるとたすかります。

  • 同軸ケーブル

    同軸ケーブル eo光テレビでラジオを聞くために FM用のアンテナ入力端子がついたパソコン用のラジオチューナーを買おうと思っています。 そこで、接続するのに必要な同軸ケーブルは、 通常テレビに接続しているものを流用して大丈夫でしょうか? それとも接続できないのでしょうか?その場合、どのケーブルを買えばいいか教えてください。

  • コンポのFMアンテナ端子に同軸ケーブルを接続したい

    手持ちのコンポでFMラジオを聴きたいのですが、付属していたワイヤー形状のアンテナですと、地元のラジオ局すらまともに受信できません。 そこで、部屋のテレビアンテナ端子から同軸ケーブルで接続しようとしました。 コンポ側アンテナ端子は、スピーカーコードを繋ぐような、「差込む」タイプが2個あります。でも表示は「75Ω」だけなのです。 同軸ケーブルの芯線を片方に差込みましたが、芯線の周りの網状の線は、どこに接続するんでしょうか? この状態ですと、ノイズが多いです。(局によっては、そこそこ聴ける) 試しに、もう片方に芯線を差し込んでも、ほとんど聴こえません。アース端子か何かでしょうか? クリアに受信するためには、どう接続すればいいですか? よろしくお願いします。 【環境】集合住宅8階     アンテナ(VHF・UHF・BS)共用     コンポはアイワLCX-T120     

  • FMラジオが聞けて外部アンテナ端子が付いている製品が欲しい!

    FMラジオを聞きたいのですが、家の周りにマンションが多いため聞きたい放送局の電波の入りが非常に悪く悩んでいます。 テレビも全く映らなくなったのでケーブルテレビに加入しました。 このケーブルテレビの会社に問い合わせたところ、同軸ケーブルをラジオに接続すればFMが綺麗に聞けると言っていたので、FMラジオが聴けて尚かつ、外部アンテナ端子がある製品を探しています。 使用自体は家で聞くので、多少大きくても構わないのですが出来れば小型のものを探しています。値段も安ければうれしいのですが・・・ どなたかそのような製品を知っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ・ケーブルTVからFM放送

    インターネットをケーブルTV会社のものを利用しているのですが、このケーブルにFM放送の電波が入っているのを知りまして今日ポケットラジオで試してみたところ思ってた以上に良好な為ミニコンポに繋いで使用したいと考えています。パソコンに繋ぐケーブルモデムの裏から分岐してミニコンポのFMアンテナ端子に持っていこうと思っています。この繋ぎ方でFM放送を受信してもケーブルモデムからの雑音とかは大丈夫でしょうか?パソコンしながらラジオを聞いていることが多いもので少し心配です。 すみませんがケーブルからFM電波をとっている方やこういう件に詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • TV用室内タップでFM放送は聞けるか?

    暫く振り(10年ぶりくらい)に、アンプ・レシーバーを購入します。 以前はFM放送のアンテナ代わりに、マンション内のTVのアンテナ端子をFM用アンテナにつないでラジオを聞いていました。 10年の間に、TVもデジタル放送に変わったりしています。宅内に設置してあるTV用アンテナ端子に同軸ケーブルでFM受信アンテナ用の端子に接続してFM放送は受信できますか? 或いは途中に何らかの分波器を加えれば受信できますか? (裏ワザ?)体験のある方、教えて下さい。

  • FMラジオアンテナについて

     現在、アナログ放送用のアンテナVHFと地デジ用アンテナUHF、BSアンテナを屋根上に立てており、混合して屋内に引き込んでおります。引き込み後、分配器で4分配して各部屋にアンテナ接続口があります。  うち一部屋で分配して一つはテレビに、もう一つをアンプに接続してFMラジオを聴いております。当然ながらアンテナ接続がなければFMラジオは受信できない電波状況です。このFM電波は、UHFアンテナ、UHFアンテナどちらのアンテナから受信しているのでしょうか?

  • 光回線からの同軸ケーブルを使ってラジオを聞きたい。

    光回線からの同軸ケーブルを使ってラジオを聞きたい。 都内から神奈川県へ移転したら、FMラジオがクリアに聞こえません。PCや地デジTV用に光回線を使っていますが、この回線を同軸ケーブルでラジオに接続できれば全てのFM局の放送がクリアに聞けると思います(とどこかで読んだ記憶があります)。同軸のコネクターがあるラジオは数万円クラスのコンポにはあるようですが、当方、古くて同軸ケーブルのコネクターはありませんが、そこそこのラジオは持っていますし、地デジTV用には何十年も使っているコーラルのスピーカーにミニ・アンプをかませて使っているので、同軸ケーブルにつながるラジオ・チューナー部分だけが欲しいのですが、そんな部品というか製品はあるのでしょうか?ネットで検索してもないようですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビからラジオの信号

    既に質問が出ているようならお許しください。 ケーブルテレビからの同軸ケーブルを分岐させて、FMアンテナ端子に繋いでもアンテナとして使えるのでしょうか? ラジオ(CD/MD ラジカセ)の説明書には屋外テレビアンテナからのケーブルを分岐させて使うやり方が書いてありましたが、さすがにケーブルテレビについては書いてありませんでした。 お暇なときで結構ですので、可否を教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 今まで、アパートの壁のテレビ用同軸ケーブル端子から、FM/AMチューナ

    今まで、アパートの壁のテレビ用同軸ケーブル端子から、FM/AMチューナーに接続してラジオ放送を楽しんでいましたが、それをフィーダアンテナに変更しました。最初のうちよかったのですが、最近では、スイッチを入れて30分くらいするとぶつぶつと音声が途切れるようになりました。チューナ内部の接触が悪いのかと思ったのですが、元のテレビの同軸ケーブルに戻すとこの現象は発生しません。 スイッチを入れて最初から途切れるならまだしも、しばらく経ってから途切れだす、というのが気に入りません。やはりフィーダアンテナがよくないのでしょうか? アンテナ側の接続端子は先がフォークみたいになっていて、チューナの端子にはめてつまみをねじ込んで固定するタイプです。75Ωです。

専門家に質問してみよう