パッチケーブル自作に挑戦中。ノイズの原因は何?

このQ&Aのポイント
  • 自作のパッチケーブルで大音量のノイズが発生してしまう問題に悩んでいます。
  • 部品や半田付け技術に問題はないのか調べましたが、原因がわかりません。
  • プラグの半田付け箇所に丸い穴があるが、使い方がわからなくて困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作シールド・パッチケーブルのノイズ

エフェクターボードを自分で組みたいと思い、パッチケーブルの自作に挑戦しています。 取り寄せた部品は以下のとおりで… SWITCHCRAFT226 SWITCHCRAFT380 住友電工ファインポリマーSUMITUBE F 8Φ KESTER 44 CUSTOM AUDIO JAPAN Guitar Cable 部品としてはごく普通の物だと思います。 作り方を調べ、3本程作成し、自宅でアンプシミュレーターにつないでみたところ、とても聞くに堪えない大音量のノイズが全てのパッチケーブルに乗っていました。 ギターから出る音量と同じくらいでしょうか…。 アンプシミュ側のプラグに触れるとノイズは止まりますが、手を離すとやはりジーっとひたすらノイズが鳴り続けます。 失敗してしまったと思い、また3本程作り直しと新たに作りましたが、それも全て同様の症状が出て失敗。 ケーブルを自作している友人に聞いても、できてるっぽいし何がダメかわからないと言われました。 本日また新たに1本作りましたが、やはり代わりなく失敗。 さすがに1本くらい成功してもいいのに…と思い悩んでいるのですが、取り寄せた部品に不良があることは考えられるでしょうか? 半田の技術も関係あるとありましたが、さすがにここまで全て失敗するという話も聞いたことありませんし、そんなに致命的なミスを犯している自覚がありません。。 唯一疑問があるとしたら、プラグの半田付けする箇所に丸い穴が空いてあることで、ここをどう使ったらいいかわからず、穴に線を通して半田付けしたり、穴を無視して上からポンと線を乗せ、半田付けしたりしています。 それくらいでしょうか…。 原因がわかるかたに教えていただければと思います。。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

プラグのみ刺した場合もですから、半田上げは問題ないような気がします。 プラグの芯がシミュレーター内で、ノイズを受けてしまっている。 あんまり考えられませんが、プラグを水雑巾で磨いては、油膜除去??? シールド(バリヤー)が効いていない様な

その他の回答 (1)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

アンプシミュレーター側の設定も考えられるとの事 まず、シミュレーターに線が付いていないプラグのみ刺してみる。 つぎ、片方のコード先端にプラグを半田上げし刺してみる。ここからノイズが出るかも ノイズが出なければ、もう片方を仕上げます。 もう一つは、ある程度長めに作り、ギターとシミュレーター間に使ってみる。 半田上げの心線は穴に通さなくても良いです、ただ心線がカバーした時に接触しない様に軽くテープ等で巻いておくと良いです。 伸縮チューブは、再利用できないので、正常確認し一番最後に処理します。 最後に、プラグの爪を優しくコードを押さえます。 後は、周りにノイズ発生源がないか等。 http://musicforlife.blog.shinobi.jp/%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

aprose
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり問題になりそうなのは見当たらないんですよね… 半田の技術ということなのでしょうか…。 ちなみにアンプシミュレーターには、普通に購入したパッチケーブルでも同じ条件で確認しました。 全くノイズも乗らず、クリーンに音が出ていました。 今、作ったうちのパッチを切断してそれぞれアンプシミュに挿してみたところ、SWITCHCRAFT380のプラグ側にノイズが乗っていました。 挿しただけでノイズが出るもの、手を近づけた時にノイズが乗るものと、症状は様々でしたが…。 380での半田付けが何かミスしているということになるのでしょうか…。

関連するQ&A

  • シールドケーブルの自作について

    これからシールドケーブルを自作したいと考えておりまして、経験者の方々にご教授いただきたく書き込みしております。 こちらのページの http://www.scn-net.ne.jp/~yone/etc/rca.html 考察(2)によれば、シールド線はプラグに接しない方が、ノイズ対策には良い、という風に解説されてあります。 この方法だと、はんだ付けする箇所も少なくてラクですし、デメリットが無ければこの方法を採り入れたいと考えております。 一般的には(3)で解説されているところが多いですが、それぞれの方法にメリットデメリットなどがあるのでしょうか。 当方はかなり配線の多い環境のため、ノイズは極力抑えたいと考えております。

  • ギターのパッチケーブルの自作について

    ギターのエフェクター間のパッチケーブルを自作しようと考えています。 理想としては原音を忠実に再現してノイズが少ないものを作りたいです。 今のところCUSTOM AUDIO JAPANの切り売りとCLASSIC PROのコネクターで考えているのですが、はやりコネクターはSWITCHCRAFTの方が理想の音に近くなるでしょうか? それと今までLive lineの安めなパッチケーブルを使っていてノイズが気になったのとより原音に近付けるためにに変えようと思っているのですが、CUSTOM AUDIO JAPANの切り売りとCLASSIC PROのコネクターで作るとしても多少理想の音に近くでしょうか? またはほとんど変化はないでしょうか?

  • 自作シールドを色んなメーカーで

    はじめまして、ぐんそうと申します。 先日音が気に入りEx-Proのシールドを購入したところ 自作ケーブルで有名なBelden+Switchcraftみたいに 切ってパッチをつくることはできるのだろうか・・・ とふっと思いました。 Ex-ProはFAシリーズなんですが、通常より シールドが太く、プラグをはずして配線を みようとおもったんですが、固くてあけられませんでした。 どなたかEx-Proなどで自分でパッチをつくった方いますでしょうか? どうしても音色が気になるので・・・よろしくおねがいいたします。

  • 自作シールドについて

    よろしくお願い申し上げます。 ギターのシールドを自作しようと秋葉原でケーブルとプラグを 買ってきたのですが、間違えてバランスというのでしょうか? 芯線が二つかって編み線が周りにあるケーブルを買ってきてしまいました この場合芯線の一つをプラスにしてもう一つをアースにして 編み線は半田付けしなくてもいいですか? それとも編み線の方をアースにした方がいいですか?

  • 自作シールド

    シールドとパッチケーブルを自作したいのですがジャックはどこがお勧めですか? ケスターなんとかって言うハンダはどこにうってますか?

  • RCA同軸デジタルケーブルの自作について

    先日RCA同軸デジタルのケーブルを自作したのですが そのときシールドの半田付けが上手くいかず プラグのプラスチック部分を少し焦がしてしまったのですが これは音質に何か影響がでたりする物なのでしょうか? 芯の半田付け自体はちゃんと出来ていて テスターで導通も確認しています。 個人的には中身の見た目が悪くなっただけだと思うのですが シールドの半田付けも焦がした以外はちゃんと導通も確認できて いるので大丈夫だと思うのですが・・・・ 初めての自作で不安になってしまったので質問させていただきました

  • 初心者のシールド自作について

    今使っているBeldenの8412(既製品)を使っていたのですがあまり気に入らなかったので、安く仕上げたようとシールドを自作したいと思っています。 自作について調べたのですが、初心者でもできるものか心配です。オーダーメイドでも良いのですが、コスト面と長さを自由に製作できる面から自作を考えてみました。昔、はんだごてでギターを直したことがあるのですが、当時はあまり気にせずに適当にやっていました。 良質なケーブルを使ってもはんだのミスによって音質の劣化やノイズの元となってしまうのでしょうか。 自作得意な方、回答よろしくお願いします。

  • イヤホンケーブルの自作 ケーブル、はんだ付け

    SE535のイヤホンケーブルが断線したので、修理 (とりあえず100均のボロイヤホン解体して練習してます) が、初トライのためまるで上手くできませんし、わからないことがありますのでご教示ください。 1.イヤホンケーブルの線 右耳のイヤホンケーブルを切ると、銅色の線、赤色の線が出てきました。 おそらく赤線がR(リング)で、ステレオミニプラグ側の黒帯と黒帯の間の部分に つながってる、と思うのですが、テスターで確認しても、導通が確認出来ません。 イヤホンケーブル自体、糸みたいな繊維の撚り線で出来ているのですが、 本当にこれに電気信号が流れるのでしょうか? 2.イヤホンケーブルの半田付け 本番では、MMCXプラグのピンに半田づけすることになるとは思うのですが、 とりえあず、今はケーブルとケーブルの半田接続を練習してます。 すると、どうやってもケーブル側が半田を弾いてしまいます。 (というより、半田こてから液化した半田が離れない) 半田のコツはあちこちでみて、母材のほうを加熱し、糸半田そのものを コテにあてず母材にあてる。(じゃないと、フラックスが蒸発して綺麗になじまない) との情報を参考にしてるのですが、イヤホンのケーブルは上記のように極細のため コテで加熱するとすぐコゲます。やむえず、コテと糸半田でクラップに固定したケーブル を挟むようにしてみましたが、そうすると、前述のとおり弾かれて半田がつきません。 ケーブル同士の結線は、両端側にまず半田をつけ、次のステップで、両方にのった 半田をこてで再加熱してくっつけるらしいのですが、初手でつまづいています。 コツとかがあるのでしょうか?

  • 自作RCAケーブルについて

    最近興味をもちすこし調べてから、2芯ケーブルを購入しプラグの中央に2芯の赤 外側に2芯の白をハンダ付けしケーブルを剥いですぐのメッシュ状のもの(シールドというのでしょうか)は切り落としてつくってみた所音質としては特にわるくはなかったのですが、よくしらべたところメッシュ状の部分を一方通行になるようにしたり、プラグ外側に半田付けするような作り方もあるそうですが、それぞれの作り方による音質の傾向などあれば教えてください。

  • 自作ケーブルの作り方を教えてください・・。(特にアース?)

    ご経験者または、詳しい方がおられましたらアドバイスお願いいたします。 現在自作にて、ケーブルを作ろうと奮闘中ですが正しい作成方法がわからず困っております。 ケーブルといってもフォーンプラグを使うためのケーブルです。 マイクとかに使うタイプです。あとは、ギターやベースを演奏するときに使うような1/4フォーンプラグを使ったケーブルを作りたいのです。 問題点は、ケーブルの皮をむくと一番中心にありますメインの細い芯線があるのですが、こちらはおおよそ見当が付きます。 問題はその周りにある芯線を保護しているビニールのようなものの周りにも、銅?銀?のような薄いアルミホイルのような感じのものが巻いてあるのです。 そのアルミ箔のような外側に、アースのメッシュのような線があります。 このアルミ箔のようなものは、一緒にアースとして半田付けを行うものなのか?それとも、取っ払って捨ててしまえばいいのでしょうか? 多分、あってもなくても音は出るのだと思うのですが、本来はどう作業するものなのでしょうか?? 少しマニアックな質問ですみませんが、 アドバイスの方、宜しくお願いいたします。 また、何か参考になるサイト等ご存知の場合、合わせて教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう