• 締切済み

入力規則のリストで大文字小文字を区別させたい

eden3616の回答

  • eden3616
  • ベストアンサー率65% (267/405)
回答No.2

失礼しました範囲定義での入力規則ですね。 「リストで選ぶ際に直接入力に対する判定も行う」ということは存じませんが、 直接入力において所定の範囲と大文字小文字を比較することは以下の方法で可能です。 「一覧」に「=Sheet2!$A:$A」が名前定義されているとして、 Sheet1のA1セルの入力規則にて「ユーザー設定」を選び、 「数式」に以下の数式を入力する。 =IF(ISERROR(VLOOKUP(A1,一覧,1,FALSE)),FALSE(),EXACT(A1,VLOOKUP(A1,一覧,1,FALSE))) ======================== VBAを用いた方法も念のため記述しておきます。 リスト選択及び直接入力での大文字小文字を判断し、リストにない文字が入力された場合はメッセージを表示し、前回入力された文字に戻します。 Sheet1のA1セルに「リスト」、「=一覧」の入力規則を設定し、 Sheet1のシートタブを右クリックで「コードの表示」を選択しVBEを開く。 下記のVBAコードを貼り付けてVBEを閉じる。 「A1」セル、「Sheet2」「一覧」が異なる場合はコード内の 該当部分(4、5行目)を合わせて変更してください。 Dim myValue As String Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Count > 1 Then Exit Sub If Target.Address(False, False) <> "A1" Then Exit Sub If Worksheets("Sheet2").Range("一覧").Find( _     What:=Target.Value, _     LookIn:=xlValues, _     LookAt:=xlWhole, _     MatchCase:=True, MatchByte:=True) Is Nothing Then     MsgBox "その値は入力できません"     Application.EnableEvents = False     Target.Value = myValue     Application.EnableEvents = True End If myValue = Target.Value End Sub

関連するQ&A

  • エクセル入力規則(リスト)でリスト表示テキストの頭5文字のみセル入力できますか

    お世話になります。 エクセル2003の入力規則設定でリストを選択し、名前「XXX」をつけた範囲を元の値として設定しました。 その中身は次のような表になっています。(各行頭の5文字の次の「□」はスペースです。) 1-(1)□あいうえお 1-(2)□かきくけこ 2-(1)□ABC 2-(2)□DEF …… そこで質問ですが、エクセルの入力規則設定で、各行頭の5文字のみをセルに入力させる工夫は無いものでしょうか。できれば他のセルを間接的に使わず、一気に入力できると大変ありがたいです。(「元の値」の設定で関数の使用などによってできないだろうかと浅はかにも思っているのですがよくわかりません。) エクセル勉強中のみでいまだ習熟が足りません。どなたかご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 入力規則のリストの文字の大きさも調整したい

    A1~C4のセルを結合しました。 そのセルに入力規則でリストを作成しました。 そのセルの文字の大きさを50にしました。 しかしリストをクリックすると、リストの文字はちいさいままです。 でもリストの値を選択すると、50のサイズの文字になります。 リスト自体や▼の文字の大きさも50のサイズにするにはどうすればいいでしょうか?

  • (MS-Excel)「入力規則」で「リスト」に空白セルを含めない方法

    (MS-Excel)「入力規則」で「リスト」に空白セルを含めない方法 たとえば、A1,B1,D1,G1は何らかの文字列が入力されていて、C1,E1,F1が空白セルだとします。 「入力規則」の「リスト」で、「元の値」にA1:G1を指定した場合は、空白もリストされてしまいます。 空白を表示させたくないのですが、作業セルに空白以外をリストさせて元の値とする、という方法は使いたくないです。 調べたところ、名前の定義方法で実現できるみたいですが、良く解りませんでした。

  • 【Excel】データの入力規則のリストが作られない

    Excel2007利用です。 入力したい文字をリスト形式で選択する場合、「データの入力規則」→「リスト」→「元の値」であらかじめ入力しておいた項目のセルをまとめて選択し、最後にOKボタンを押しますが、実際やってみると、右横にリスト表示は最初の一つの項目のみしかなされてません。 また「元の値」は、リスト化する項目を選択するものだと思いますが、リスト表示されるセルを指定したい場合、このタスク内ではどの機能で操作するのでしょうか?

  • エクセルの「入力規則」についてお尋ねします。

    エクセル2010です。 あるセルにデータの入力規則を設定します。 条件設定の入力値の種類を「リスト」にし、リストの値は、0,1,2,3と直接指定します。 これで設定したセルにはプルダウンで0,1,2,3を選択するか、直接0~3の数値の入力しかできなくなります。 ここまでは問題ないのですが、このセルにユーザー定義の書式、0"人"を設定して、1は1人と表示されるようにしました。そうすると、直接0~3の数値の入力ははじかれ、プルダウンで0,1,2,3を選択するしか入力ができなくなります。 リストに設定した値を正しく入力しているのに排除されるのはなぜでしょう? いろいろ試し、リストの値を、0,1,2,3と直接指定せず、セル範囲のリスト指定とし、そのセル範囲にもユーザー定義の書式、0"人"を設定しておけばクリアできました。 でも、たかだか数件のリストを指定するのにいちいちリストをワークシート上に作成し、そこにもユーザー定義の書式を設定しなければならないのは腑に落ちません。

  • Excelの入力規則のリストにカンマを表示したい

    Excelの「データの入力規則」でリストにカンマ(,)を表示したいです。 手順としてはメニューの「データ」-「入力規則」を選択し、 表示された画面で「設定」タブを選択し「入力値の種類」で「リスト」を 選択します。 その後、「元の値」でカンマ(,)が含まれたシートのセル範囲を選択すれば 表示されますが、直に値を「元の値」に指定する場合にカンマ(,)をエスケープする方法が分かりません。 お分かりの方は教えてください。

  • 【Excel】入力規則のドロップダウンリストについて

    入力規則の入力値のリストでドロップダウンリストにセル範囲を指定せずスペースを追加したいのですが・・・ ドロップダウンリストに1と2とスペースを元の値の欄に直接入力し表示することに例えてご指導頂ければ幸いです。

  • Excel、入力規則のリストについて

    現在、A1とA2のセル(仮)に入力規則を設定し、それぞれ名前定義した範囲をリストとして表示するようにしています。 ※ただしくは、A1とA2は連動しており、A1で選択された値によってA2に表示されるようになっています。 A1の値を切り替えると、A2のリスト項目は問題なく切り替わるのですが、 A2のリストから選択して値を選択してあげるまで、A2は以前の値が保持されたままになります。 A1の値を切り替えると同時に、A2にA2のリスト項目の一番先頭のものを表示させることは出来ませんでしょうか。 お願いします。

  • VBAで入力規則のリスト参照元の値取得

    エクセル2007を使っています。 VBAツールを作っており、その処理で使われる一機能として 「任意のセルに設定されている入力規則のリストの元の値をVBAで取得する」処理を コード中に書きたいと思っております。 ■質問概要  「入力規則のリスト」が設定されている任意のセルを選択したときに、そのセルに設定されている  「入力規則のリスト」の「元の値」をVBAで取得する方法について教えてください。  ※取得した値は配列型の変数に代入するものとします ■想定イメージ  たとえば、次のようなブックで使うことを想定しております(画像参照)  ※実際はもっとデータ量が多いブックで使う予定です  ・「リスト元の値」というシートで「選択言語」という名前でリストを定義化  ・「通常操作するシート」では値を入力したいセルに対し、「入力規則のリスト」の「元の値」を   「=選択言語」で設定  VBAではこの「通常操作するシート」の入力欄のセルを選択している時に「選択言語」で定義されている  データをすべて取得し配列型変数に代入するという動作をさせたいと思っています。     この方法について教えてくださいますようお願いします。

  • エクセル 入力規則 リスト以外の値も入力したい

    エクセルの入力規則でドロップダウンリストボックス以外の 値をセルに入力すると『入力した値は、指定のリストからではありません』とエラーが出てしまいますがリスト以外の値も入力したい事 もあります。どうしたら良いですか?