• ベストアンサー

自作パソコンの内蔵HDD

自作パソコンを新しく買おうかと思います。160GのHDDの内蔵タイプをつけようか、またHDDを追加で160G付けて320Gにしようか考えています。内蔵タイプはいったい何Gまでの容量が付けられるのですか?制限がありますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7530
noname#7530
回答No.2

マザーボードがビッグドライブに対応しているなら、私のマザーの説明書では、規格上は144PB(ペタバイト)まで可能となっています。(144000000GB)今のところ。

mikenekosuki
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

自作PCとのことなので、OSはXP SP1以降と仮定します (2000ProfessionalでもSP3以降なら可) マザーボードも最新の製品を使うと仮定します。 Intel850時代のM/BならBIOSバージョンに気をつけてください 137GBの壁があります。 既出ですが。 Maxtorの「6B300S0」が300GB HGSTの「HDS724040KLAT80」が400GB HDD6台で合計720GBを稼動させてますが、面倒ですよ? 容量よりもプラッタ一枚あたりの記録密度で選択した方がいいと思う。 現行で普通な物は1枚あたり80GB 最新の物で100GB 400GBということはソレナリに枚数を積んでるので電力を喰うし、発熱も大きい。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/ni_i_hd.html#hgst400 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/ni_i_hd.html 1GBあたりの単価も高いので120~160GBを複数購入した方がお得ですね

mikenekosuki
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

IDEインターフェースの場合、マザーボード(BIOS)とOSにより「容量の壁」と言うのが存在します。 (参考URL) http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html あとは、物理的な台数の制限。 IDEインターフェース1つには、マスターとスレーブの2台接続できます。 マザーボードには、IDEインターフェースがプライマリとセカンダリの2つある物と、プライマリ1つだけの物があるので、2×2の4台か、1×2の2台接続出来ます。 IDEのCDドライブやDVDドライブを付けると、その分だけ減っちゃいますが。

参考URL:
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
mikenekosuki
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マザーボードの種類、利用するOSによっても違ってきますが、 最近のマザーボードで、OSもWindowsXP(SP1)なら特に制限はないと思います。 ただし、32GB以上のパーティションでは、NTFSでのフォーマットが必要になったと思います。

mikenekosuki
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵HDD

    e-machines J3020 を使用しているのですが、内蔵HDDが残り少ないので内臓HDDをもうひとつ追加したいのですが、どのようなものが合うかわかりません。たぶんJ3020には、SATAは不可能だと思うのですが、どうでしょうか?ATAの中にも、Ultra ATA100やUltra ATA133がありますが、お勧めの商品・仕様などがございましたら、教えてください。よろしくお願いします。容量は、500G前後(最低300G以上)で考えております。

  • 内蔵HDDの容量

    こんにちは。 ツクモBTOのexシリーズを購入予定です。 今悩んでいることは、HDD容量です。 私はテレビをよくパソコンで録画、ビデオで撮影した動画をパソコンにて保存しております。 そこで思い切って大容量の内蔵HDDをセレクトしようかと考えております。例えば700Gで+500Gなどと。 しかしながら、ネットで大容量HDDだとCPUの放熱などの問題があるとの記述がありました。 これは本当なのでしょうか?ツクモのサイトで500Gが推奨されているのはそこに問題があるからなのでしょうか。

  • 内蔵型HDDを買い換えようと、考えているのですが。

     こんばんは。  私はプライベート時にパソコンを使って、クリエイトアプリケーションを使用しての作品制作とか、写真の補正とかしています。  そこで最近の問題が、今のパソコンの<ローカルディスク(C)>の空き容量が、もうほとんどないことです。(だいたい200MB前後だけ)  もう片方の<ローカルディスク(D)>は数百ギガバイトもの空き容量があるんですが、アプリケーションがローカルディスク(C)に集中しており、クリエイト関係の作業をしていると仮想ディスクの容量を食べるので、突然「仮想ディスクの容量が足りないため、作業を実行できません」との結果が多々あります…。  そこで私は、この問題を解消しようと、内蔵されているHDDを、より膨大な容量を持つものに買い替えしようと考えているのですが…。  困った事に、某PCパーツのホームページを調べたところ、パソコンにマッチングする内蔵HDDが取り扱っていない状況でした…。 何か詳しい方がいらっしゃいましたら、下記の機種にマッチングする内臓型HDDを教えていただけますでしょうか…? 出来れば機種番号とかも教えていただければ幸いです。 使用しているPCの環境 ・型式… Prius One ・機種番号… type S AW33SIS ・HDDのタイプ… デスクトップ一体型(外付けではない) (…これくらいなら個人情報に関わるものではないとおもいますが。) ご質問、何卒お待ちしております。

  • 内蔵HDDの交換について

    内蔵HDDの交換を考えています、6年ほど前のNECのPC-VL300/2Dを使用していますが、容量が少なくなりHDDの交換を考えています。 しかしHDDには容量の壁が有るとの事ですが、300Gにしたいのですが出来るのでしょうか? ちなみに、 ハードディスクドライブは、約60G(UltraATA-66)です。 よろしくお願いします。 

  • 内蔵4GBの32bitに外付けHDDを付ける意味

    (1)32bitのノートパソコンを持っているのですが、32bitの場合内蔵メモリーの限界は4GBなのでしょうか? (2)内蔵メモリーと外付けHDDの違いがよく分からないのですが、もし内蔵メモリーだけで4GBあれば、外付けHDDを付けても意味はないのでしょうか?画像、動画編集するので出来るだけ容量を増やしたいと思っています。パソコンを買い替えるつもりはありません。 (3)私が持っているノートパソコンはASUSのEeePCで、あるサイトで調べたところ、増設できるメモリーはSDX667-2GとSDX667-2Gの2GBしかありませんでした。今の内蔵メモリーは買ったときのままで、2GB(基盤の両面に黒いチップが4枚ずつ張ってあるタイプ)が一つだけあり、設置できるのはその一箇所だけです。4GBに変える場合、私のパソコンでも増設できる4GBメモリーはあるのでしょうか?

  • 内蔵HDDの選び方(自作PC)

    現在使用している自作PCに 内蔵HDDを1つ増設したいと思っています。 <現在の構成> OS:Windows XP Home マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L CPU:Intel Core 2 Duo E7200 (2.53GHz , 3M, FSB1066 ,TDP65W, 45nm) CPUファン:リテール メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB×2本) 光学ドライブ:AD-7200S VGA:オンボード サウンド:オンボード 内蔵HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB) 外付けHDD:HD-HES1.0TU2 (1TB) ※月に2回程度のバックアップ用。普段は電源OFFです。 カードリーダー:Owltech FA506 液晶モニタ(スピーカー内臓):I-O DATA LCD-A176GB ケース:Antec NSK3480 電源:ケースに付属していた80PLUS認証の380W 他:USBマウス1つ。USBキーボード1つ。たまにiPodをつなぐ。USB複合機(スキャナ&プリンタ)は頻繁に使う。 <質問1> 内蔵HDDを増設して2台にしても現在の380ワット電源で大丈夫でしょうか? 定期バックアップ用の外付けHDDをONにした場合はMAXで3台になります。 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html <質問2> 私の環境で「使用できない内蔵HDD」があったら教えて下さい。 <質問3> HDDとマザーボードを繋ぐケーブルについて。 選ぶ際に注意点はありますか? 数年ぶりにPCサイトを見たので現在の主流がイマイチ把握出来ませんでした。 SATA600等の数値は何の事だかあまり分かっていない人間です。 自作PCも数年前に手取り足取り教えて頂いて何とか組み上げられたレベルです。 増設する内蔵HDDは「mp3やavi等のデータ専用」にするつもりです。 容量は2TB(もしくは3TB)、回転数は何となく7200rpmを検討しています。 今後DJソフトを使う予定もあります。 オススメHDDや注意点などがありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • NEC VALUESTAR G タイプ SでHDDの増設は可能ですか?

    NEC VALUESTAR G タイプ Sを使っているのですが 内蔵HDDの容量が足りなくなってきたので増設をしたいのですが 内蔵のHDDの増設が可能かどうかがわかりません。 NECのホームページを見たのですが内蔵ベイについて 情報が見つからず困っています。 自作PCを使ったこともあるので増設のやり方に関しては問題ないのですが 物理的に空きがあるのかどうか教えていただけますでしょうか。

  • ノートパソコンの内蔵HDDの選定について

    お世話になります。 現在、ソニー製ノートパソコン(品番:VGN-G1AAPS)を使用しています。 内蔵のHDDの劣化が進み、新品のHDDに換装を考えているのですが、 適合する内蔵HDDの確認方法が分からず困っています。 VGN-G1AAPS スペック http://www.vaio.sony.co.jp/Products/G1/spec_ownermade.html 【現在使用されている内蔵HDD】 メーカー:東芝 品番:MK6008GAH 容量:60GB サイズ:1.8インチ インターフェイス:LIF(ZIF) 回転数:4200rpm 仕様掲載URL:http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/portable_hdd_discon/index_j.htm#size18 上記HDDは現在生産中止になっており、現行機種では下記の物があるのですが、 換装して問題なく動作するかが分かりません。 【現行機種の内蔵HDD】 メーカー:東芝 品番:MK1234GAL 容量:120GB サイズ:1.8インチ インターフェイス:LIF(ZIF) 回転数:4200rpm 仕様掲載URL:http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/portable_hdd/index_j.htm#size18 ソニー、東芝に確認しましたが、VGN-G1AAPSにMK1234GALを使用できるか、 判断ができないとの回答でした。 下記質問について、お分かりになる点のみで結構ですので回答頂けると幸いです。 Q1:VGN-G1AAPSにMK1234GALを使用できるでしょうか Q2:ノートパソコンと内蔵HDDの組み合わせに問題がないか確認する方法、    または参考となるwebページ Q3:HDD選定における確認ポイント、または参考となるwebページ 何卒、宜しくお願い致します。

  • 内蔵HDDが読み込めません

    PCのスペックは省略させて頂きます。 デスクトップPC 内蔵SSD(60GB) 内蔵HDD(2TB) 先日SSDの不具合でPCがフリーズ、やむを得ずシャットダウンしました。 その後PCを立ち上げると内蔵HDDが読み込めなくなりました。 起動時のエラー内容 No bootable partiton in table SSDの不具合はバージョンアップする事によって改善されたのですが、今度は内蔵HDDが読み込めなくなりました。しかし、内蔵HDDのコネクターをはずしてパソコンを起動、デスクトップ画面を確認した後内蔵HDDとパソコンを接続すると内蔵HDDは読み込めます。 内蔵HDDに関してはフォーマットしたのですが、やはり接続したままパソコンを立ち上げると読み込みエラーが出てしまいます。 どうすればパソコンとHDDを接続したまま起動できるようになるのか、詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • メーカー製PCの内蔵HDDを自作機に取り付ける

    コンパックプレサリオ4190の内蔵HDDを自作機(M/B:AOpen AX4GPRO、CPU:Intel Pentium4 2AGHz、OS:Microsoft WindowsXP HomeEdition)に取り付けたいのですが、自作PCに詳しい方、下記の点についてアドバイスお願いします。 1.内蔵HDDは5インチサイズなので自作機のシャドウベイには入らないので5インチオープンベイに取り付けるつもりです。 2.内蔵HDDはファイルシステムがFAT16ですが、XPで認識できますか?(内蔵HDDの中身を温存したまま取り付けたいのですが、可能なのでしょうか?) 3.内蔵HDDはジャンパピンの設定がマスターとケーブルセレクトしかありません(スレーブの設定がありません)。よってセカンダリのマスターにしようと思います。 4.今、自作機はHDDがプライマリのマスター、CD-RWがセカンダリのマスターになっていますが、CD-RWをプライマリのスレーブにしようと思います。問題ないでしょうか?(HDDは80芯のケーブル、CD-RWは40芯のケーブルなのですが繋げるのでしょうか?) 特に2.と4.が気になっています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の友達夫婦への出産祝いについて迷っています。彼氏の友達の奥さんが妊婦さんで、ご馳走になったお礼も兼ねてお祝いを渡そうと考えていますが、渡すことが失礼に当たるのか悩んでいます。
  • お祝いは彼氏を通じて渡すことにしましたが、渡される側が気を使ってしまうのではないかと心配です。
  • お祝いに何を渡すべきかも悩んでいます。過去に渡した経験があるものとは異なり、特に指定されていないため、どんなものが喜ばれるか分かりません。
回答を見る