• ベストアンサー

アナログレコードをプレーヤーにかけると

ggggzzzzの回答

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.11

こすれるような音がかすかに。

tigerhorse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。微かにしか鳴らないのですね。

関連するQ&A

  • レコードプレイヤー

    古いレコードプレイヤーを譲り受けたのですが、どうもスピーカーのR側の音の出が悪いです。 アンプ無しで鳴らしている時と同程度の音量しかありません。ノイズも入ります。 何が原因なのかと触ってみると、プレイヤーからのLのフォノケーブルをアンプのLR入力端子にさすと、スピーカのそれぞれLRから音が出ました。 なので、おそらくプレイヤーから出ているフォノケーブルのR側が悪いのだと思われます。 フォノケーブルはアンプに直付けなのですが、何とかして直せないものでしょうか? 例えば中を開けて、配線をいじって直したり出来ないのでしょうか? どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。

  • アナログレコードプレーヤについて教えてください。

    はじめまして。 僕はつい2、3日前まで、EP、LP、SPという言葉も知らなかったくらいのド素人なのですが、m-floというグループのレコードを聞いてみたくて、初めてアナログレコードプレーヤを買いたいと思っています。でも、どれにすべきか悩み尽くしています。 店で見たところ、6千円~13万まで、ピンキリだったのですが、違いはなんなのでしょうか。店員の話では、ターンテーブルの素材や、ベルト式かモーター直結かで安定性や機能が違うという話でしたが、そんなに音は違うものですか? コンポがないので、コロンビアかなんかから出ている、スピーカ内臓のコンポ型のやつを買おうとも検討していますが、やはり、アンプとスピーカを外付けで買うほうが、いいでしょうか。 僕としては、とりあえず、初めてですので、それほど細部を追及せず、アナログのよさを楽しめる程度でいいと思っています。 その場合、どのくらいの値段のものを買ったらベストでしょうか。13万のものを買って、使いこなせないのでは宝の持ち腐れですし、かといってあまりしょぼいのを買って、やっぱりCDに明け暮れるというのもあれなので、どれを買うべきかや、製品を選ぶうえでのポイントなど、アドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤを買いました

    先日、皆さんのアドバイスもいただき、レコードプレーヤを買いました。 これがアナログの音かと驚きました。 デジタルとはまた違った音です。 (1)PC⇒DA200(DADAC)⇒505u⇒スピーカ (2)レコードプレーヤ⇒505u⇒スピーカ (1)より(2)の方が、スカッとした音がします。 (1)が(2)よりぼやけた音がします。 逆かなと思ったんですが。 アンプは同じなのに不思議だな。 やはり、DA200が影響してるんでしょうか。 どちらが原音に近いといえるのかな。 (1)がひょっとするとラックストーンというやつかな。 よかったら以下のブログをのぞいてみてください。 http://blog.livedoor.jp/hayatohaya/

  • レコードプレイヤー初心者

    父親のレコードが大量に見つかりどうも聞きたくなってレコードプレイヤー(SONY PS-V725)を購入し、スピーカーに接続し聞いたのですが音が小さすぎるのです。 ネットで調べてみるとアンプが必要なことがわかりました。 質問なのですがどのようなアンプが良いか、皆さんにアドバイスいただきたい次第です。 アンプは安価なもので、まずは聞ければいいなと思っております。 宜しくお願いします。

  • プレイヤーについて

    現在、ラジカセ→アンプ→スピーカーという状態で音楽聴いてます。CDよりかはMDの方をよく使います。 ラジカセもアンプも安物です。スピーカーだけ、6万円クラスのケンウッドのスピーカーをオークションで安く買って気に入って使ってます。 とても良い音で満足しているのですが、高級スピーカーを持っているのにプレイヤーがラジカセというアンバランスは如何なものかと思ってます。 音楽を聴くにあたって、音を出すプレイヤーそのものがラジカセだと、やはり音は劣りますよね? 本当なら高いプレイヤーなりアンプなりを買いたいのですが、お金があまりありません。 それで、今の状態で音楽を聴くのなら、コンポのアンプだけ買ってスピーカー繋げようかなと思ってます。 なんにしても高級なものは揃えられませんが、ラジカセから音を出すくらいなら、安くてもプレイヤーを買って繋げた方が、音は良くなりますか? 考えているプレイヤーの出力は20Wで、イコライザも豊富です。

  • アナログアンプとCDプレイヤー。

    よろしくお願いします。ずっとレコードのみを使っており、古いDENONのアナログアンプを使っていました。先日CDプレイヤーを購入し、接続したのですが、右チャンネル?の半分の音しか出ないため、片方のスピーカーからしか音が出ず、音が飛び飛びになってしまいます。別にアンプを買うのももったいないですので、どうにか両方の音が出るようにしたいのですが、何か方法があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 またアンプはターンテーブル使用の際は正常に機能します。アンプの機種は、PMA-950です。よろしくお願いします。  

  • レコードプレイヤーについて

    自分でも色々調べてはみたのですが、商品選定に悩んでいるの教えてください! レコードプレイヤーを購入しようと考えています。 それに伴い「フォノイコライザ」「アンプ」「スピーカー」が必要になると思います。 素人なので、大金を投入するつもりはないのですが、なるべく音質がよいものが欲しいと思います。 予算は15万以内を考えています。 こちらを参考にさせていただき"http://aol.okwave.jp/qa3922159.html" 今考えている構成は、下記のとおりです。 ◆レコードプレイヤー ⇒ SONY PS-LX350H ◆フォノイコライザ・アンプ ⇒ ONKYO A-973もしくはA-905FX(S) (価格的にあまり変わらないので) ◆スピーカー ⇒ 未定 そこで質問です。 聴く音楽はクラシックからロックまで様々なのですが、この構成にベストなスピーカーを教えてください。 また、上記構成以外に、15万以内で一番いい音がでる構成があれば教えてください! 素人なので、つっこみどころ満載だと思いますが...よろしくお願いします!!

  • レコードプレーヤーをお金をかけずに良い音で聞く

    はじもまして。オーディオ機器に詳しくないため質問させて頂きます。 私は今コンポを持ってなく、スピーカーを通して聞くことができません(ヒップホップオタクです)。 そこでオークションでスピーカーとアンプを購入して聞こうと思うのですが、普通にコンポを買った方が良い音が出るのでしょうか?? 何か良い案がありましたら教えて頂きたいです。

  • レコード・プレーヤーの音が出ないのはなぜ?

    古いアンプ(サンスイAU-607)を床から50センチほどの高さの棚から落としてしまい、それ以後、プレーヤーでレコードを聴こうとしても音が出なくなりました。AUXは大丈夫みたいで、FMレシーバー付きのアンプ(phono端子無し)をつなげて音がちゃんと出ているのですが、Phonoは、1も2もダメみたいです。最初はプレーヤーのphonoケーブル接続部分がダメージを受けたせいかとも思ったのですが、外部から見た限りでは、特にダメージを受けた形跡はありません。 そこで質問ですが、今回のような過ちによって、アンプのphono関係の機能だけが壊れるということはあるのでしょうか。この出来事の直前までは、レコードを聴くことができたので、やはりプレーヤーの方に原因があるのじゃなく、アンプが壊れたように思うのですが、ほかに可能性として、どのような原因が考えられるでしょうか。よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーとプリメインアンプ、スピーカーの接続について

    レコードプレーヤーとプリメインアンプ、スピーカーの接続について 先日、ネットオークションで中古のレコードプレーヤー(YAMAHA YP-800)とプリメインアンプ(YAMAHA CA-X1)を手に入れました。 上記どちらも出品者の方が調整などしてくださっており、一応ジャンク品ではありません。 ただスピーカーの準備が間に合いませんでしたので、それまでの間CD再生などに使用していたCREATIVEのINSPIRE T-10を繋げて聞こうと思い試してみました。が、上手くいきませんでした。 状態としては、スピーカーのAUX INあるいはAUDIO INPUTからアンプのTAPE AかTAPE BのTAPE PBへ繋ぐと、スピーカーの音量を最大にしてかろうじて音が出る程度です。 アンプのINPUTはPHONOになっており、プレーヤーの赤と白の線も裏のPHONO端子に繋いでいます。レコードを再生するとアンプの針はちゃんと振れているのですが、スピーカーとの接続が上手くいっておりません。 本当はきちんとしたスピーカーを手に入れればよいのですが、とりあえず音が聞きたいのでそれまでの間の代替品として考えています。 どなたかお詳しい方にお知恵を拝借できればと考えております。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう