• 締切済み

普通自動車免許で125ccバイク解禁、どう思う?

kenshiro777の回答

回答No.14

ANo.10さんへの補足内容に賛成。 趣旨がずれますが750c.c.超は別免許にすべきと思います。 普通二輪取れば、ほぼ400c.c.に乗る(乗りたがる)。 教習所も125c.c.までOKになったら、実技教習を数時間入れると思います。 というより入れるべきでしょう。 バイパスを30km/hで左端を走る恐怖。 左端トロトロ走ってると、白線跨いですぐ横を追い抜いていきますからね。 よく分からない2段階右折。 max60Km/hならバイパスでもある程度流れに沿って走行できると思います。 周囲とは断然異なる速度での走行は、かえって危険を感じます。 賛成ですが、小型二輪乗りのマナーの悪さが目立つのが気になる。 特に朝の通勤時間帯。無謀なすり抜けが多すぎる。 先頭に出ておまけに停止線オーバー。これらは立派な違反。 中には歩道ワープする犯罪者も。 おまけ免許には十分な議論と制限が必要かもしれませんね。

関連するQ&A

  • このバイク50ccなんですが50ccの免許を普通に取れば乗れるんですか

    このバイク50ccなんですが50ccの免許を普通に取れば乗れるんですか? ちなみに車の免許もってません(._.)

  • 原2(51cc-125cc)バイクの寿命

    現在、アドレスV125G青の納車待ちです。 一体原2バイクって何キロぐらい走れるもんなんですか? 過去の原2ユーザーの方で、?キロぐらいに乗り換えた、今?キロ乗車中です、などの情報お待ちしてます。 自動車には一応10万キロという目安がありますが、 原2バイクの目安の距離(まあ目標みたいなもの)は何キロぐらいなのか? たくさん質問してしまいましたが、ご回答お待ちしております。10日ぐらいで締め切ります。

  • 普通二輪免許と小型二輪免許

    バイクの免許を取ろうと思うのですが、どちらがいいでしょう? というのは、現在フルノーマルモンキーに乗っていてボアアップしたいんです。あ、でもスピード違反で捕まりたくないというのが本当の理由(^^ゞ 知人は大型二輪を持っていて、マーチ位排気量のあるバイクに乗っているので、50ccは危ないと言います。だから普通二輪を取って125ccに乗った方がいいと。125ccなら小型でいいと思いますが、普通を取った方がいいらしいです。教習所で教わる事にどんな違いがあるのでしょうか? 普通二輪のほうが安全に関する事を多く教わるってことですか? バイクで高速は走らない。(高速は車で走る) 125以上のバイクは所有しない。(維持費がかかる) という前提です。今の気持ちは、ですけど。 ちなみに車の免許は持っています。 バイク経験はモンキーしか乗った事が無く、総走行距離でも4600キロくらいしか乗った経験がありません。 教習費用、小型10万円、普通12万円らしいです。

  • 普通免許で110ccのバイクを運転できるか

    普通運転免許で、原付自転車を運転できるとありますが、原付二種といわれるバイク110ccは乗れるのでしょうか。

  • 100ccのバイクの免許

    100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • 【MT】小さめの125CCバイクは?

    普通自動二輪免許を取得することができたため、バイク購入を考えています。 使用目的としては、家から10km程の移動や通勤に使えれば、と思っております。 ファミリーバイク特約に加入する為や、駐車場のサイズも狭めと言うこともあり、125ccで小さめ…という条件となっております。 家族や友人にはアドレスV125等スクーターを勧められたのですが、バイクに乗るのだったらやはりMTに…!と思い、今回質問致しました。 少々身勝手な質問ですが、解答願います。

  • バイクの種類(125cc)

    現在アドレスV125Gに乗っています。 特に不満はないのですが、正直でかいのにも乗りたくなっています。 私は利便性以外でバイクにこだわらないように、 小型AT限定で免許を取ったので、 250ccなどには乗れません。 しかし、この前バイクに乗っていたところ、 赤い色で、ビッグスクーターに見えるのに、ピンクナンバーなのをみつけました。 赤が大好きなのでめっちゃかっこよく映りました。 なんという車種なのかどなたかわからないでしょうか?

  • 普通自動二輪免許(オートマ)の免許とりたいんですけど、(

    アドレスV125のバイクがほしくて)自分は原付乗っているのと車の免許もっているので、安くうかしたいので、教習所いかないで試験受けた人いますか? いったほうがいいとは思いますがそうゆうのはいけるんでしょうか? オートマなんで飛び込みで行けるかなと思ってしまって、教習所では実技8時間で学科1時間みたいですがどうなんでしょうか? 試験は実技と学科なんですか?

  • 90cc バイク免許の取得について。

    普通自動車免許を持ってます。 90ccの2人乗りスクーター型のバイク免許を取得する際に学科試験は免除されると聞いたのですが本当でしょうか? それと3ヵ月後に普通自動車免許の更新時期なのですが今、バイクの免許を取得すれば更新もに行かなくてもよくなりますか? ちなみに普通自動車免許はゴールドです。

  • 普通自動車免許で乗れる原付は何?

    普通自動車免許で乗れる原付は、第1種までで、第2種は乗れないのでしょうか? 原付第1種の免許は持っていますが、これから普通自動車免許を取るのにどのバイクに乗れるか参考にしながら、バイクの免許も考えようと思っています。