• 締切済み

地方公務員の土木職や農業土木職は夜勤はありますか?

地方公務員の土木職や農業土木職は夜勤はありますか?

みんなの回答

noname#228883
noname#228883
回答No.2

頻度は少ないと思いますが、 夜間作業を伴う工事を発注していれば、当然夜勤もあると思います。(立会その他)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

夜勤はありませんが、 検査・立会いで残業はありえます。 あと、台風、大雨など災害時には率先して 休日出勤があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方公務員における土木職の仕事内容について

    地方公務員における土木職の仕事内容をWebで調べても具体的な内容がよくわかりません。 地方公務員技術系土木職の県庁、市役所における仕事内容が分かる方教えてください。また、県庁、市役所の違いがわかる方は教えて頂けたらと思います。 よろしく、お願い致します。

  • 農業土木公務員合格後の勉強

    お世話になります。 本年度の地方上級公務員試験に合格し、来年から農業土木職の公務員として採用されることとなりました。 大学院1年目での合格でしたので、大学院を中退し、現在実家に戻っております。 採用までのあいだ、アルバイトをしつつ、学部時代のテキストを使って構造力学や水文学などの関係分野の復習をしている状態です。 以上の現状をふまえ、これからの勉強の方針にアドバイスを頂きたいと思います。 ・農業土木職として働くさいに勉強していたほうが良い分野(科目)や資格 ・農業土木を専攻している学科で学ぶが、実際の業務では実はあまり使わない分野(科目) ・日本の農業や農政の実態について学ぶために適した書籍やwebサイト 以上3点についてアドバイスを頂きたいと思います。 1つ目で挙げた資格に関しては、資格自体は業務に必要なくても、取得に必要な知識が役に立つものであれば教えてください。 これ以外のことでも、公務員採用に向けて何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員試験 土木職

    現在、民間企業で働いている者です。 本年度の公務員試験を受けようかと考えています。 今の会社は、給料があまりよくなく、上の人たちの話を聞くと、 将来的に昇給もあまり望めず 今後のことを考えて公務員になろうかと考えています。 実は現職に就く前に公務員試験は受けたことがあり、 その時は一般行政職で受けました。因みに地方上級、市役所です。 すべて落ちてしまいましたが。 今度は土木職で受けようかと思い、本屋さんで過去問を入手し、土木の参考書も購入し、内容を見たのですが、 土木は専門外のため、全くわかりません(一応理系出身です)。 数学・物理の知識も頭から完全に抜けており、 早くも諦めかけているのですが、 専門外であっても合格は可能でしょうか? そもそも今年で30歳になるのですが、土木の経験がほぼ皆無では採用には不利でしょうか? 現在、土木で受けるか、行政で受けるか悩んでいます。 長々すみません、アドバイスお願いします。

  • 公務員の行政職について

    こんにちわ、只今理系の大学3年の者です。 私は高校生くらいからやってみたい仕事があり色々と調べた結果、公務員の行政職が1番やりたい事に近いとわかり去年の春よりWスクールをしています。仕事内容を簡単にいうと主に地域の環境保全であったり地域振興に関わる仕事です。 しかし、大学に入学し研究室で活動をしているうちに先輩方が公務員になる方が非常に多くその殆どが農業土木での採用です。私自身、学科が農業土木なのですが農業土木の仕事内容を見る限りでは行政と農業土木では具体的に仕事内容がどう違うのかわからなくなって頭がこんがらがっています。その他にも卒業論文等やる事が多く、そのせいにはしたくないのですが勉強もあまり捗っておりません。 公務員の行政職の具体的な仕事内容、農業土木(技術職)とどう違うのかわかる方回答をお願い致します。

  • 土木職の地方公務員になるための大学選び

    はじめまして!よろしくお願いします。 僕は、高専4年生で、国立大学編入を考えている者です。 僕は将来、土木職の地方公務員として働きたいのです。 そこで大学選びで迷っているのですが、、、 学校の先生に聞くと、「公務員試験受けるんだから、どこへ行っても一緒!自分の能力次第!」と、言われました。 でも、僕は公務員対策がしっかりしていて、公務員になる人の割合が高い大学へ行こうと思うのです。。 調べてみると、岐阜大学、金沢大学がしっかりしている感じでした。 岐阜大学より、金沢大学の方が大学名で世間的なウケはいいと思います。 地方公務員になるのであれば、ウケのいい大学へ行った方がいいですか?(面接や昇進に影響してくるか、学歴コンプレックスなどの点で)  余分なこともぜひ教えていただきたいです。 僕は最終的に地方公務員になれれば一緒と考えていましたが、 やっぱり少しでもいい大学へ行った方がいいのかなと不安になりました。 あと、もう一つ疑問に思うことが、 地元の地方公務員になるのならば、地元に近い大学へ行った方が地方公務員に採用されやすいというのはありますか? すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方公務員(土木職)の仕事内容は?

    大学4年生(女)で土木系の学科に所属しています。 今まで普通に就職活動していましたが、最近地方公務員を目指しはじめました。 <理由> ・利益<市民に尽くせる ・一生をかけて「まちづくり」ができる ・女性でも一生働きやすい環境がある(仕事と家庭を両立させたいという思いが強くあります) ・技術職に就きたい ・地元に残りたい すごく魅力的でお仕事でやりがいもすごくあると思い志望しています。 しかし、 ・土木職は工事のコストの計算・立ち退きの交渉ばかり ・公務員はやりがいは無い(仕事がつまらない) ・技術職は行政職にバカにされ、出世もできない(この不満がたくさん書かれていました。そんなに深刻なのでしょうか?) と色々なサイトに書かれており、やりがいを持って働くイメージが持てず、実際はどうなのかと混乱しています。 そこで質問させて下さい。 (1)交通・水道・都市整備局など色々局があると思いますが、皆さん普段どんなお仕事をされているのでしょうか? (できるだけ具体的にお願いしたいです。) (2)やりがいはありますか?  「ある」という方はなぜ多くの方が「やりがいがない」とおっしゃると思いますか? (3)土木職のキャリア形成は難しいですか?  私はあまり出世欲は無いのですが、出世のしにくさは仕事のストレスに大きく関わりますか? (4)土木職は男性が多いと思いますが女性でもずっと働けますか? (5)今年の合格は難しいと思うので就職浪人or大学院か迷っています。  アドバイスお願いします。 長くなって申し訳すいません。 自分の働いているイメージが持てず毎日悩んでいます。 今度OB訪問もさせて頂くのですが、多くの方に意見を頂きたく思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします!!

  • 土木職公務員!!採用までにすること

    最近、土木職の公務員試験に合格しました。 今回はたまたま運が良かったです。一次試験の時、教養、専門の問題を半分以上、カンで埋めました。 二次、三次と面接を頑張って対策し合格しました。 採用されるまでに勉強しようと思いますが何を勉強したらいいでしょうか? 特に現在働いてる方、退職された方に聞きたいのですが 所属する部署によって変わると思いますが、実際の業務に公務員試験で出てくるような教養、専門の知識は必要でしょうか? 土木職の公務員で働くにあたってどのようなスキルが必要でしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 あと来年から働く僕にアドバイス下さい!! 宜しくお願いします

  • 農業土木について

    進路の1つとして土地改良区(農業土木 )を考えているのですが、現在土木につ いて学んでおり、それを農業土木に活 かすとしたらどのようなものがありま すか? 後、土地改良区とは工事を発注する側 でしょうか?それともその工事の監督 さんをやるのでしょうか?

  • 非土木学科出身者の公務員土木職の受験について

    私の出身学科は機械工学で,機械メーカーに勤めています. 最近,公務員土木職に興味が湧き,土木職での受験を考えています. 土木3力学(水力学,構造力学,土質力学)は機械工学での流体力学, 材料力学etcとつながりがあり,筆記試験は何とかなりそうですが,問題は面接です. 非土木学科の出身者が面接を通過するのはやはり困難でしょうか? 非土木学科から土木職になったという例を教えてくださればうれしいです. よろしくお願いします.

  • 公務員採用試験 土木職での受験

    公務員採用試験 土木職での受験 公務員に転職を考えている社会人2年目(今年で25歳)です。 関東の某国立大学を卒業し(専攻は造園や森林生態学)、現在は都内の建設コンサルタント企業で環境アセスメントなどの業務を行っています。 造園職での公務員試験受験を考えていましたが、現在は土木職での受験を考えています。 理由は以下の2つの通りです。 (1)地元九州では造園職の募集が少なくリスクが高い(ほとんど政令指定都市のみ) (2)土木職は現職の経験がより活かせそう ただ、私は物理を勉強したことがなく、大学でも構造力学や水理学などを学びませんでした。 こんな私が土木職を目指すことは無謀でしょうか? 土木職で採用される方は、基本的に大学で土木を専攻をされていた方なのでしょうか? 公務員試験合格のためには、それなりの準備期間とモチベーションの維持が必要と思いますが、将来的なことを考えて本気で頑張ろうと思います。 土木職や造園職に詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 前回の野球の究極選択から内容を一旦変えまして、昔懐かしの「マジカル頭脳パワー!!」で出た究極選択と独自オリジナルの内容を出して見ました。
  • マジカル頭脳パワー!!の究極選択は、コブラ沢山の穴とピラニア沢山の水槽、年収10億円で生涯休みのない超売れっ子アイドルと年収12万円で週休6日の売れない芸人、一生自身の私生活全てがテレビで流れると一生何もない無人島で一人で暮らす、扉のない飛行機と扉のない駅の公衆トイレの選択肢があります。
  • 独自の究極選択は、周囲は充分な大都会の学校でモチベーションは申し分ないが成績は非常に劣悪で留年か退学の危機に面する学生生活と周囲は全く何もない田舎で都会に行けないストレスや苛立ちに毎日苦しむが成績は何も問題なく高評価を受けられる学生生活、韓国が大好きで韓国内の日系企業で働きたい夢があり叶えたいが都会が大好きで田舎が大嫌いな場合、夢が叶い韓国で働けますが江原道や済州島のような田舎の仕事場と夢叶わず日本国内に止まりますが東京や大阪のような都会の仕事場があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう