• ベストアンサー

NHKがワンセグ携帯からも受信料ぼったくり

Shiyouzumiの回答

回答No.4

法律で決まってるなら支払うが当然なので支払いには応じますし気分も悪く思わないですが 支払いしてない人がオリンピックや相撲など見ている事が卑劣に感じます。 NHKに文句言える立場ではなく軽蔑の対象となるでしょう。 私から見たら支払いたくない人からお金とってくNHKより悪質だと感じますね。 ただし実際に一度もNHKは見ない人に対しては何も思いません。(ch順送りによる数秒は仕方ない) なので支払いたくないユーザー、きちんと支払ってるユーザー両方が納得できるように 支払いしないと見れない仕組みを取り入れるべきだと思います。 すべてはここにあると思いますが良い解決策が無いものでしょうかね。

Aristarchus
質問者

お礼

スクランブルなど、見る人は払う、見ない人は払わないというシステムがほしいですね

関連するQ&A

  • 携帯ワンセグのNHK受信料は?

    携帯ワンセグのNHK受信料は? テレビを持っていなければNHK受信料金を支払う義務は無いそうですが、 携帯電話のワンセグ機能もその対象になっているのでしょうか? 払うべきかどうかではなく、法的にどうなっているのかが知りたいです。

  • NHK受信料について(ワンセグ)

    NHKにテレビを持っていなくても、ワンセグ付の携帯電話を持っていたら受信料を払う義務があるといわれて、払っています。 しかし、家の中のどこにいても携帯のワンセグでは電波が悪いのか、テレビを視聴することができません。 そんな状況でも、支払い義務は生じるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • NHK受信料とワンセグ携帯について

    独り暮らしをしている子どものNHK受信料についてお伺いします。テレビは無いため、支払い義務は無いものと思っていました。が、ワンセグ携帯にも契約の義務があると言われた子どもは、驚いて契約、支払っています。そこで以下2点について質問申し上げます。(1)携帯電話は親の名義、親の所有物を持たせているが、この場合も契約義務があるか?(2)ワンセグ携帯を解約した場合、受信契約も切れると考えられるが、その場合、申し立てる際に何か証明が必要か?以上についてのお答えをお願いいたします。

  • ワンセグによるNHK受信料

    テレビでNHKを見ない場合解約できることは知っていますが、最近NHKの社員が、 「携帯やPCのワンセグで見てないですか?」 などと聞いて回っているようです。 最近の携帯はワンセグがついてないほうがまれですし、ワンセグってNHKだけ解約するなんて無理ですよね? ほぼ強制でNHKが見られる環境にあるだけで、受信料を払わなくてはいけなくなるのでしょうか? この考えが通じてしまうと、テレビ持ってなかろうが携帯を持ってるだけで受信料を必ず払わなければならないということになります。 このことについて詳しくお答えできる方、回答よろしくお願いします。 できればNHKの社員がこの質問をしたとき、納得させて追い返せるような情報がほしいです。

  • ワンセグはNHKの受信料かからないのですか?

    最近ワンセグが受信出来る携帯を購入しました NHKも見ています、これにはNHK受信料はかからないのでしょうか?(まぁかからないと思いますが・・・)

  • NHKの受信料の解約を申し出たら携帯のワンセグがつぃてるだけで受信料が

    NHKの受信料の解約を申し出たら携帯のワンセグがつぃてるだけで受信料が必要だと言われました。 今の携帯なんかいらなくてもワンセグついてるので結局テレビがなくても払わざるを得ないんでしょうか??  年間4万はかなりきついんですが…

  • ワンセグでのNHK受信料支払いについて

    私は小さな会社を経営しており、会社の事務所はマンションの1室を借りています。 もともと住居用の分譲マンションなのですが、1部は会社や店舗などが賃貸で入っています。 先日、NHKの受信料担当の人が突然来て、「お宅様はNHKの受信契約がないようですが。。」と言ってきました。 会社にはテレビはないのでその旨を伝えたところ、「それではテレビは携帯電話などで見られてるんでしょうか?」と言ってきたので「いいえ、iPhoneなのでテレビは見れません」と言うと、帰っていきました。 ふと疑問に思ったのですが、 携帯のワンセグ受信でもNHKの受信料は取られるというのは、よく聞く話です。 しかし、それは1人につき、1契約ということになるのでしょうか? 私は、自宅ではもちろんNHKの受信料は支払いをしていますが、もしも私のように会社事務所でもし携帯のワンセグでテレビを見ていたとしたら、受信料は2重に払わないとダメなんでしょうか? 質問としては、自宅でNHKの受信契約をし受信料を支払っていれば、その人が会社や仕事用に借りている部屋などでテレビを見ていても、NHK受信料は支払わなくてもいいのでしょうか?

  • 家にテレビがなく、ワンセグ携帯を持っている場合、NHK受信料は払うのか

    家にテレビがなく、ワンセグ携帯を持っている場合、NHK受信料は払うのでしょうか。 実際のところ、ワンセグ携帯を持っていますが、NHKの番組は見ていません。だから、気持ちとしては受信料を払いたくはありません。しかし、法的に規制されているなら払おうと思います。ワンセグ携帯以外の受信機は持っていない場合、NHK受信料は法的に払わなくてはいけないのでしょうか。

  • ワンセグ携帯を保有するだけでNHK受信料とられた

    NHKの集金人が再三訪問。テレビは保有していない。その旨伝えると、「携帯を保有していますか、ワンセグ対応の携帯だと受信料がいるといって、受信料を徴収された。」携帯にはワンセグの機能はあるが、画面も小さいので利用していない。  見ていないのに、保有するだけで受信料が必要ということは、倫理違反。説明も十分行っておらず、コンプライアンス違反ではないでしょうか?   すみやかに、徴収された受信料の返還を求めることは可能でしょうか?   また、NHKの集金人にすごまれれば、そのときの状態では、払わざるを得ないと考えます。

  • ワンセグのNHKの受信料について

    今私の家は家庭テレビがあってBSもつけてちゃんと受信料も払っています。 父のむ携帯はワンセグ機能はありません。 今度私も携帯を持つことになり家族プランを使って携帯を持ちました 主回線は父になっています。講座も父の口座になります。 私の携帯はワンセグが見れる携帯です。NHKの受信料はどうなっていいますか。 契約は1世帯1契約のようですが。 私は、新規で携帯を買いました。