• ベストアンサー

スピーカーユニットが焼ける原因?

にゃ ♪(@p84902612)の回答

回答No.3

その逆が原因なのではなく、ユニットに余裕があるためアンプ側の適性出力を超えてボリュームを上げてしまうと、出力波形の山の部分が潰れてしまいます。 すると結果的にデジタル信号の様な極端なプラス・マイナス電圧がスピーカに入力される事になるため、スピーカのボイスコイルが焼き切れる場合があります。 ただ、そこまで歪な波形となると音を聞いていてオカシイのはすぐ分かりますので、 直接確認できない様な設置方法でなければ問題は無いと思います。

takoyakisound
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スピーカーユニットに対する入力電力

    仮に、8Ωのユニットをパラレルで二つ接続したスピーカーがあるとして、 4Ω最大出力200Wのパワーアンプで仮に最大出力したとすると、 ユニットそれぞれ単体にはどう電気が流れるのでしょうか? 100+100とかですか?

  • スピーカーで最大PGM許容入力表示の理由は?

    PA用スピーカーの許容入力表示には250W(RMS)、500W(PGM)などがあります。 RMS定格は連続でも壊れない仕様でスピーカーユニットに多い表示ですが、 スピーカーシステムにすると500W(PGM、最大)のRMS2倍の表示が主流です。 1/8以下の出力でないと連続では鳴らせないアンプがあるとか、 定格出力でも波高値が大きい音楽を鳴らすとむちゃ歪む音になるなどを 別問題として電力だけの質問です。 音楽用スピーカーで定格の2倍になるPGMや最大表示出来るのは強奏部で、 弱奏や休みなどがあるから平均で定格RMSを超えないから壊れないのでしょうか?

  • スピーカユニット

    今では、いろいろなスピーカがありますが、許容入力電力がそれぞれ、違いますね。 そこで、アンプがLRそれぞれが50W、合計100Wです。 そこに、許容入力電力がそれぞれ20Wのスピーカをつなぐと、やはり、良くないでしょうか? やっぱり、それぞれの入力が50W超えている、余裕のあるスピーカの方がいいのでしょうか? また、私の勝手な想像かもしれませんが、同じ音量でもアンプの出力電力が大きい方が、スピーカのコーンの揺れは大きいでしょうか? あと、ついでにアンプの出力電力が大きいと、どのような利点があり、欠点があるのでしょうか? 教えてください。

  • この場合スピーカーユニットに流れる電力は?

    8Ωユニット+8Ωユニット+8Ωツイーター これをすべてパラレルで接続し、ツイーターはコンデンサーのみで5khzでハイパス このスピーカーにアンプから100W流すと電力はそれぞれおおよそ何ワットずつ流れますか? (PA/音響/スピーカー/オーディオ)

  • スピーカーとアンプのバランス

    ホームシアターをしたいのですが、アンプとスピーカーを選ぶのにバランスが必要だと思います。 そこで、仕様書でここは見ておいたほうがいいだろうというのがあったら教えてください。 アンプの定格出力と実用最大出力がありますが、それだけのパワーを出せるという意味ですか?消費電力ではないですよね? スピーカーでは許容入力と最大入力がありますが、アンプが100wに対応していれば100wまで対応したスピーカーが生かせるということでしょうか? それぞれ2種類の出力名があるのでどこを見ればいいのか分かりません。 また、インピーダンスも同じものがいいでしょうか? 他に注意すべき点があればお願いします。

  • アンプ出力電力に最適なスピーカー定格入力電力は?

    アンプの定格出力電力(rms、連続)が50Wの場合には、 スピーカーの定格入力電力(rms,連続)は同じ50Wか、 それ以上ならスピーカーが壊れなくて最適と思います。 もしもアンプが最大に歪んで矩形波みたいになり、出力電力が2倍の100W位になってもスピーカーの最大入力電力は定格入力電力の2倍の100Wなのでムチャ歪むけど壊れなくて安全のはず。 歪でツイーターが壊れやすいのでアンプは2倍以上大きいほうが良いとの意見があるようですが、アクシデントで大出力の時にウーハーも壊れ易いのでは?と思います。 アンプ定格出力電力(rms)と、スピーカー定格入力電力(rms)の最適組み合わせはどのようなものでしょうか? (ツイーターは保護回路在りで壊れない、又はフルレンジスピーカーの条件で) 明確にされていないように思いますので宜しくお願いします。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ最適電力は?

    Y社のhttp://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/poweramps/ps_series/faq.jsp の中で、 スピーカーの PGM許容入力 と同等の出力のアンプが良いらしいです。 PGM許容入力が記載されていない場合は、MAX(PEAK)許容入力の半分 (またはNOISE許容入力の2倍)が基準となりますとあります。 PGMはJEITA RC8124Bスピーカーシステムの1分オンで2分オフでの最大入力のことと思うので、記事のスピーカーPGM許容入力が、定格40W(RMS連続)の2倍の最大入力80Wと仮定するとアンプは定格80Wが良いことになります。 でも、アンプ定格出力の音楽のピークが80Wで歪無くて平均電力が1/8の10Wならスピーカーは壊れないけど、ハウリングで最大正弦波が発生して80Wが出ると、スピーカーが壊れると思います。 この辺が理解できていないので経験などアドバイスを宜しくお願いします。

  • スピーカー許容入力PGMと同じ位のアンプが良い?

    スピーカー定格入力{10W}で最大出力を得るのに最適なアンプ出力を、 この記事を参考にして以下のように考えましたがいかがでしょうか? http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6914/c/10 (1)図のPA用途で、スピーカーのPGM許容入力と同じ出力{20W}のアンプではピークが再生出来ない? (2)ピークがクリップしないことが求められるシビアなHiFi環境では、 PGM許容入力の2倍出力の{40W}アンプが理想? (3)設備のBGMなど業務用ではピーク再生が重視されないし、 安全なのでPGM許容入力の1/2位{10W}出力が良い?

  • アンプにスピーカーを接続しないと故障するのですか?

    はじめまして。 購入したPAセットのマニュアルに「スピーカーを接続しない状態で 使用しないでください。故障の原因となります」とありました。 スピーカーは2つ付いており、使う会場の広さに応じて、必要ない時は 1つだけ接続して使おうと思っていたのですが、まずいのでしょうか? 本当に故障の原因となりうるなら、片方のスピーカーだけを使いたい 場合に、何か良い方法はあるでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。 下は、購入したPAセットの仕様です。 アンプ(ミキサ)  出力 75W RMS×2  インピーダンス 4Ω×2 スピーカー(2個)  許容入力 200W  インピーダンス 4Ω×2

  • パッシブスピーカー用適性アンプに関する質問

    お世話になります。初めてJBLのパッシブスピーカー(1990年頃の中古品)を購入したのですが、アンプの適正出力がいまいちわからず質問をさせて頂きます。スピーカーは、許容入力60w(RMS)、6Ωのスピーカーで、自宅でレコードを聞く目的です。スピーカーへのダメージを考えた場合、許容入力(60w)以下のアンプで探すべきでしょうか?それとも100wのアンプなどでも音量を最大に上げない事を前提の場合使用可能なのでしょうか? 後にDj mixerも繋げる予定でいます。 今までアクティブスピーカーのみ使用していたため、無知な質問で申し訳ございません。 お手隙の際にご教示頂けますと幸いです。 有難うございます。

専門家に質問してみよう