• ベストアンサー

指示するボタンについて

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん誰かが操作していると思います >いつの間にか全員ゼロになっていることがあります。 私が質問を立てただけで、全員にマイナスが付けられていたりします まだお礼も書いてないし、間違った回答でもないのに不思議です 特にアンケートなんて答えがないのにね 見た目も悪いです >ありがとうボタンが全員3になっていたり。 誰かの仕業<ご厚意でしょうか? 止めたらええのにと随分言われていますが、その気配はありません

noname#223201
質問者

お礼

気味悪くないですか。 偶然に全員ゼロになるとは思えませんし、複数のIDで行われているきがします。 そもそも、マイナスを押すなら自分の意見で回答してくださいというのが私の 理想ですが。

関連するQ&A

  • 参考になったボタン

    [参考になった]ボタンについて御意見頂きたいです。 参考になったボタンはあくまで参考ですよね?賛成ボタンではないですよね? 賛成でおされているかた多く感じます。気のせいでしょうか? 私は参考になったものと解釈しているので自分にとって参考になった時だけつけています。 賛成と思ってもつけていません。自分の気持ちも同じだとかは参考とは違いますよね。 そして思うのは厳しい意見によく目立つということです。 賛成でおしてる方は厳しい意見に目立つような気がします。 質問者さんの悪口のようなものに限って多くみられます。 個人的には悪口は回答するに反対です。 悪口だけですと、質問者さんを返って悪い方向へいかせてしまうようなきがするからです。 怖くて質問できなくなる方もいらっしゃいます。 あくまで質問者さんのために回答すべきだという考えを私は持っています。 みなさんはこの件についてどういう御考えをお持ちですか? よかったら御聞かせ下さい。宜しく御願いします。

  • 「参考になったボタン」と「役に立ったボタン」が押せません・・・

    教えて!gooを正規IDで閲覧していますが、スレッドによって「参考になったボタン」および「役に立ったボタン」の押せる(カウントされる)ものと、まったく反応しないもの(スレッド)があります。 何故でしょうか?(私の操作に問題があるのでしょうか?) ちなみに、私自身は質問者にも回答者にも含まれていません。第三者です。 PC初心者にも分かる情報をお願いします。 どうぞよろしく。

  • 最近、この回答は参考になったボタンを1回以上押せるような気がするのですが

    こんにちは、 今日、3日くらい前の気になった質問(その質問に私は回答していません)を見ていました。 私が既に「この回答は参考になったボタン」を押していた回答者さんのボタンが消えていず、また白いボタンが有りました。 もし押そうと思えばまた押せたと思います(つまり2回)。 気になって、調べた所、ほとんどの場合は、何日前の質問でも、一回しか「この回答は参考になったボタン」押せませんでした。 しかし、たまに例外が有るような…。 つまり、最近・・・もしかしたら昔から、「この回答は参考になったボタン」は、たまに、何日かしたら複数回押せたのでしょうか? それとも、気のせいでしょうか? 以上です、よろしくお願いいたします。

  • エクセルでの印刷ボタンの作り方について教えてください!!

    現在、エクセルで文書を作っています。 原版シートに対して個人の様々な情報が他のシートからリンクして入れ替わるファイルを作りました。原版シートの横にVLOOKUPするためのセルがあり、そこに個人IDを入力すると、原版シート内の数値が変わるようになっています。 そこで質問です。その原版シートを全員分(あるいは指定した複数のIDの分だけ)一括印刷するためのボタンを作成したいのですが、どのような手順で行ったらよいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします!!!

  • 自信を持ってID一つと答えられますか?

    こんにちは ご自身の、このサイト(色んなサイトの窓口がありますが) 今この質問を見ている、ご自身のサイト・・という意味です。 私はOKではなく「教えてgoo」です。 IDは、このID一つで二重人格でも多重人格でもありません。 運営側からでは・・自作自演やその他迷惑な行為、なりすましでポイントを付けるのはダメ。 らしいけど、複数IDは、何故かOKなんですよね? 以前仲良かった退会した会員も他の方から「〇〇と同一人物」だろう」とコメントが書かれていたり。 現在も・・・「この人絶対複数(っていうか、いっぱい)ID持ってるだろう」と思う人はいます。 パソコンを1人で複数所持してると、もちろん複数のIDを保持出来ますしね。 そんな人は自分の回答を他人のフリしてポチポチボタンを押してるんだろうな・・と思います。 何が嬉しいのか。 どう、みてもふざけた回答を多くしてる会員なのに、回答数より断然「参考になった」ポイントが多すぎでとても不思議です。 この人とあの人・・同じ人じゃない?と感じる事はありますか? 質問1です。 あなたは自信を持ってID一つですか? 質問2です。 同一人物、もしくは複数IDだろう・・と感じる会員はいますか? 何人くらい? 私は 1は・・もちろん一つです。 2は・・感じる人が結構います。 でも4,5人くらいです。 同じ名前で1とか2とかの表示のIDって偶然?でしょうか? 質問の内容に添ってご回答下さい。 個人を断定するような回答はお控えください。 回答お待ちしています。

  • 『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン

    よく回答する方に質問ですが、『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン、どちらか1つしか押してもらえないとすると、どちらが嬉しいですか? 『ありがとう』は、OKWaveから通知が来ますが、『そう思う』は何もないですよね。 『ありがとう』の方が、質問者様に感謝の気持ちが届くので良いかなーと思ったのですが。 そんなことを思っていたら、今日『OKWaveからみんなへありがとう!!サンキュー キャンペーン』の存在を知りました。 これは『ありがとうポイント』の累計でお金(楽天ポイント)がもらえるそうですが、皆さんはどう思いますか? 過去の質問を調べてみると、そう思う、そう思わない、ありがとうボタンは自分でも押せるし、しかも何回でも押せるそうなので、「質問内容はどうでもいいから、とにかくお金目当てに『ありがとう』ボタンを押す人」が増えそうな気がします。 そうなると、間違った内容の回答にもありがとうポイントが大量についてしまい、カテゴリーによっては良い内容の回答が埋もれてしまう可能性もあると思うのですが。 結局は、良い情報の取捨選択は、ポイント数に関わらずユーザーがすればいいのでしょうが、何だかいびつな気がします。 私は、自分が参考になった回答に『ありがとう』と『そう思う』ボタンを押しましたが、キャンペーン中は『ありがとう』ボタンの方が嬉しいですか?

  • BMW525iハイラインのハンドルのボタン操作教えて~!

    読んでいただき感謝します。 2002年式BMW525iハイラインのハンドルに付いているボタンの操作に ついて教えて下さい。 向かって左側のボタンは携帯電話の操作やオーディオ関係のボリュームなどの操作に使用する事は分かりましたが、向かって左側のボタンが良く理解出来ません。 実は中古のBMWを購入しようと何件かの中古車屋さんを回ったのですが、ボタン操作についてはあまり把握出来ていないようです。 中には高速に入った時にアクセルを踏まなくても一定の速度で走行 する為のオートクルージングのような事を言われたのですが、それに してもどのように使うのかがまったく分かりません。 情報が少ないかも知れませんが詳しい方いらっしゃいましたら是非 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • MSアクセスでのコマンドボタンについて

    色々調べてはみましたが、なかなかヒットしなくって。。 ご存知の方がいらしたら教えていただけると大変助かります。 実はコマンドボタンで、とある連番(日付+4桁の連番数字)をコマンドボタンを押した時にテキストボックスに発生させるようにしているのですが、あまりPCに慣れていない人も操作する事が想定されますので、『間違ってボタンを2回押してしまった』なんて事が無いように、コマンドボタンが1回しか機能しないようにさせたいのですが、そんな事は可能でしょうか? レコードを識別する大元になっている重要なコードなので、知らない間に誰かがボタンを複数回押し、コード番号が変わってしまうと意味の無い物になってしまいますので。。。 このコードが主キーに出来るような構造であれば別の方法で簡単に心配する事を回避出来るとは思うのですが、主キーに出来ない為困っています。 ヒントだけでも構いませんので、ご教授下さい。 お願いします! アクセス2000 OS:ウイン98SEです。

  • 一太郎のツールボタンの詳しい説明書籍が欲しい

    一太郎2009を使っていますが、余り使わないせいかツールボタンの詳しい動作内容がわかりません。購入時に同梱されているマニュアルは基本操作だけで使い物になりません。複数行に跨る括弧でもマル秘テクでなく、メニューやツールボタンの詳しい説明があれば初心者でも描ける筈です。そのため一太郎をビギナーでも解る書籍が欲しいのです。よろしくお願い致します。

  • 批判回答への参考ボタン

    参考ボタンについてなのですが、現時点では「評価」をわかりやすくするためとある為 人それぞれのいろいろな使い方をしているのが現状だと思います。 同意見として押される方もいらっしゃいます。 それは自由だと思うし、間違いではなく良い面もあると思います。 しかし私が一番心配なのはアラシにかなり参考になったボタンが入っているということです。 というのも人を批判しかしない回答者さんを見つけました。 その方にはいつも5件位の参考ぼたんが入っています。 質問者さんにも悪いところはあるのは確かかもしれませんが、 頑張ろうとしている質問者さんに対して(例えば子育て関係の質問では) 「子供全員預けて離れてくらしてみるのもいいですよ。お子様もその方が幸せだったりして。 」 「まーあなたには無理ですけど」 などと書いたりしています。 色々な理由があり悩んだすえに赤ちゃんをおろした質問者に対しては、 一生その子供に呪われればよいような内容もありました(削除済)。 正直参考ぼたんをおす方の気持ちもわかりません。 自信をつけるのではなく自信をなくさせているような気がしてしまいます。 どれも批判ばかりで決め付けて回答しています。質問者さんに深い傷を残しているのではと心配しています。 批判にめだって参考ぼたんが入っていて同意ボタンとしてつかうのは同意ボタンとなっていない為 普通の意見には入りにくく批判が目立つのだと私は思うのですがどうなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 質問者さんが心配になってしまいます。 今後もその批判回答者さんに回答される方が心配でなりません。 みなさんはどのように受け止めてらっしゃるのかお聞きしたくアンケートしました。 宜しく御願いします。