• ベストアンサー

出だしのフラつき

kenshiro777の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>スーっとできる時もあります。 >大型バイクだからですか? 慣れてないからですよ。 車両重量問わず、バランスが取れていれば指1本でも 車体を支えられますよと教習所で教わったと思います。 乗車状態でそのバランスが取れるかどうか(取れているかどうか)。 ただそれだけの違い。 数こなして、少し危ない思いもして慣れていくことです。 あまり考えずに安全重視で走り込めば、自ずと他者と同じ走り方になります。 安全運転。

shereka135
質問者

お礼

ありがとうございます。 教習車でバランスが取れてれば指一本でも支えられると言われたのを思い出しましたd(^_^o)

関連するQ&A

  • 大型バイク

    現在cb400sbを購入して乗っています。 私的には、cb400sbの加速でも速くて怖いくらいなのですが、大型バイクの加速なんて考えただけでも怖いです。 私は普通自動二輪取得したばかりで初心者ライダーだからcb400sbでも十分とおもうのでしょうか? ツーリング仲間などからは大型免許取得を勧められます。 私以外は皆大型バイクです。 しばらく乗ると大型バイクに乗りたくなるのでしょうか? 日本の公道高速道路を含めcb400sbの性能でも十分だと思います。 大型バイクに乗っている方など、何故大型バイクに乗り換えたのか? こんな所がいいなどありましたら教えて下さいm(__)m

  • バイクの免許返納

    よく、高齢者の免許返納がいわれる昨今、中高年バイクの免許返納(バイクをおりる)についてふと疑問におもいました。30代男性になります。 私の父親は大型2輪にのっており、60目前の中高年ライダーです。休みの日にはよく仲間とツーリングに行きます。その年齢にさしかかっても一向にバイクを降りる気配がないです。 バイクの免許をとったのは私が大学生ぐらいのとき50代の時です。父親は母親の猛反対をおしきり大型バイクの免許を取得、購入して今にいたります。余談ですが、今でも私に対しては2輪については両親ともども猛反対。 質問です。 (1)いわゆる中高年ライダーと言われ人はいつバイクを手放すのでしょうか? (2)自分に子供がいると仮定して、子供が2輪に興味を持ち、免許取得、所有したいと言われたとき反対しますか?賛成しますか?

  • 4スト250

    バイク免許取得し勉強中ですが4スト250に興味があります。 ネットやこちらで質問させていただきましたが、やはり乗りにくい高回転回さないと走らないギアチェンジを沢山しないといけないなど意見が多いですよね? 私はバイクに教習所でしか乗った事のない初心者ですが高回転も回してみたいしギアチェンジとかも苦にならないと思います。 そんなに乗りにくいバイクなのでしょうか? ベテランさんライダーの方やホーネット、バンディット、バリウス、cbr250など所有している方いましたらよろしくお願い致しますm(__)m

  • 4気筒250cc

    バイク免許取得し勉強中ですが4気筒250に興味があります。 ネットやこちらで質問させていただきましたが、やはり乗りにくい高回転回さないと走らないギアチェンジを沢山しないといけないなど意見が多いですよね? 私はバイクに教習所でしか乗った事のない初心者ですが高回転も回してみたいしギアチェンジとかも苦にならないと思います。 そんなに乗りにくいバイクなのでしょうか? ベテランさんライダーの方やホーネット、バンディット、バリウス、cbr250など所有している方いましたらよろしくお願い致しますm(__)m

  • 初心者ライダー

    私は免許取得したばかりの初心者です。 ツーリングに数回行きました。 前回のツーリングで500キロほど走りました。 カーブが苦手です。 滑らないかな怖いななんて思いながら運転してます。 実際凄く怖いです。 もっともっと上手くなりたいです。 山道は舗装がガタガタだったり怖いです。 克服して皆についていけるにはどうすればいいでしょうか? 本当に遅いです。 2コーナーくらいで皆見えなくなります。 1人優しい方がいつも後ろに付いていてくれるのですが申し訳なくて足引っ張ってるじゃないかと、、、、 やっぱり1人で走る方がいいのかな?とかもおもってます。 ベテランライダーさんよろしくお願い致しますm(__)m ベテランライダーさんも最初は初心者だったとおもうのでこーしたあーしたとかありましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • バイク仲間が欲しい。

    バイク仲間が欲しい。 東京で普通二輪免許を取得中です。 取れたら是非ツーリングに行きたいです。 もちろん一人でも行くつもりですが、複数人で行くのも憧れです。 が、元々東京の人間でなく出てきてから間もないので、東京にほぼ友人がおらず、数少ない友人もバイクには興味がありません。 近くにいるバイク好きの方々と交流を深めたいのですが、そういうのってどういう経緯で仲良くなれるものなのでしょうか。 また、将来的には大型に乗りたいですが、身長が148cmということもあり若干不安があるので、まずは中型に乗り慣れたいと思っています。(教習車がCB400で、なかなか乗りやすくていいなと思っています) ツーリングに行くような人たちはやはり皆大型でしょうか?中型乗りでもついてけますか?

  • 大型バイクに乗る方へ質問です。

    大型バイクに乗る方にご質問ですが、 一般的にいうと大型バイクは一般の公道(一般道)を走るには大きすぎるし、パワーがあり過ぎて取り扱いにくい、小回りがきかないし車両重量自体も重いなどと、というような事をよく耳にします。 高速道路にを走ってもせいぜい100~120、130Kmの速度で走ると思いますが、本来の性能からいえば180km以上は軽く出して走れるという事をバイク屋の店員さんから聞きました。 実際、サーキットに行って走らない限りそんなに飛ばす事もできないだろうし、街乗りバイクには向いてないとなると大型バイクのライダーはどんな乗り方をしてるのかお聞きしたいです。 もちろんツーリングに出かけるのも楽しみですが、やはりツーリングがメインという乗り方になるのでしょうか? それ以外にバイクを磨いたりドレスアップも楽しみのひとつではあると思います。 僕も将来は大型免許を取得して大型バイクに乗ってスカッと景色のいいところを走りたいと思うツーリング志望でいろいろ検討していますが、 大型バイクに乗った事もないので良く分かりませんので、ついでに大型バイクのメリット、デメリットを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 普通二輪免許について(取得過程)

    現在、普通二輪免許を得る為に教習所へ通っています。 今までに3時間実車をしました。 教習車はHONDA CB400SFなのですが、 どうしても発進時点でふらついてバイクを倒してしまいます。 尚、停止の際も同様にふらつきます。 (400ccの重さに慣れていなくて恐怖感があるからかもしれません) 小型で運転する時はスムーズではないですが、何とか走行できます。 みなさんは免許取得の際、どれ位で発進に慣れましたでしょうか? (ちなみに私は156cmの25歳女です)

  • TWとか中型?で。。

    こんにちわ。 いつもこちらでバイクのことを質問させてもらってます。 親切に教えて下さる方が多いのでついつい頼ってしまいますが。 今回も質問です。 今目先のことじゃないんですが、将来的には僕はバイクの大型~中型の免許の取得を考えているのですが、これらの免許はもちろん教習所へある程度通うってことは知ってます。 実地試験?あるみたいですが、どんな感じなんですか? 原付ですがMTの操作は発進から停止までは出来ます。 実地の時何か役立ちますでしょうか? それからTWって何ccまであるのですか? 昔、ビューティフルライフでキムタクがのっていたTWを見る限り250程度じゃないかと勝手に想像しますが。。 あと、乗っておられる方がおりましたら乗り心地とか教えて頂ければ、非常に参考になります。 長々と書きましたが、何でも結構ですのでご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビギナーライダーへのオススメバイクは?

    こんにちは(^_^) 先月普通自動二輪車の免許を取得し、現在バイクの購入を考えている者です。 魅力的なバイクが多数あって、どれを購入しようか迷っていまして皆様のご意見を参考にしたいと思い、質問させていただきます。 今、私の中で有力候補なのは、カワサキのKLX 125です。 理由はいくつかありまして、知人のバイク歴20年のベテランライダーの方に 「初心者でバイクの運転が上手くなりたいと思うなら、オフロードの125が、最も適している。とにかくそれで山を走りまくれ」 と言われて、いろいろ調べてみると、値段も新車で買える値段だし、任意保険も安いし、マンションの駐車料金や燃費も安く押さえられるし、よっしゃ、KLX買ったるで~って気持ちだったのですが、 「ん?ちょっと待て。別に俺はバイクを日常生活での足に使うわけでもないし、きっと月に8回くらいしか乗らないよな…山でバイク走らせたりするのもせいぜい月2回くらいだよな…バイクなんて俺にとっては贅沢品なのに、燃費とかケチってどうすんだよ…ていうか、おれが一番好きなタイプはネイキッドやんw CB400SFとかXJR400乗りたくて教習所通ったのにw」 という感じで、少し迷いがあります KLX自体はかっこいいバイクだと思うし、気に入ってはいるのですが、あと一歩踏み出せない自分がいるんですよね… 私は現在24歳です。三年以内には大型の免許も取得し、その時までにお金貯めて100万近い大型バイクを新車で購入しようと考えてます(XJR1300最有力) それまでにテクニックを身につけたいのですが、やはり250や400よりは125のほうがテクニックは身につけやすいのでしょうか?そのベテランライダーさんからは 「400なんかテクニックつきにくいよ。このご時世、400に乗るメリットはない」 とまで言われました… ほんとにそうなんでしょうか?(T_T) 私の言うテクニックとは、公道での安定した走行から、山や川で遊べるテクニック、さらには迷惑のかからない所で、アクセルターンやウィリー、ジャックナイフの練習もしたいと考えてます。 なんか、非常にわかりにくい文書になってしまって申し訳ないのですが、皆様にお伺いしたいのは、 ビギナーがテクニックを身につけるのは、オフロードの125がベストなのか? という事ですm(_ _)m ちなみに、 125ならKLX、 250ならセロー 400なら絶対ネイキッド と考えています。選択肢はオフロードかネイキッドですね今のとこは…(^^;; あ、あと、もう一つお伺いしたい事があります。 テクニック云々言ってますが、最終的な目的はツーリングです。キャンプツーリングに憧れていて日本一周するのが一つの夢でもあります。それは大型バイクを買ってからになるとは思いますが、せっかくバイク買うんだから、KLX買ってもツーリングの旅を考えてます。 私は大阪在住なのですが、8~9月あたりに一般道でゆっくり走って三日くらいかけて東京まで行こうと考えてます。長距離のツーリングはやはり小型のオフロードは最も向いてないですよね…?  というか、小型のオフロードで500キロ以上走ろうと考えてる事自体ナンセンスなのでしょうか?(。-_-。) ここまで、読んで頂きありがとうございます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m よければ、皆様のオススメのバイクなんかも書いて頂けるとうれしいです(^^)