• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筆まめの登録ユーザーデーター呼び出せない)

筆まめの登録ユーザーデーターが呼び出せない?

buchi_22の回答

  • buchi_22
  • ベストアンサー率75% (18/24)
回答No.2

「Aimg」フォルダに入っているファイルはFITファイル (拡張子が.fit)になっていますか?? 私が利用しているのはVer.26ですが、レイアウトファイルは●●.fitという名前で 保存されているので、たぶんVer.24でも同じだとは思いますが…

yrk742656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 FITファイルになっています。   あれから、確認してみたのですがWindows10はVer.26へ変えた方が良さそうなので、一旦それでtryしようと思います。(今までWindows10でも使えていたのに、不思議なのですが・・・)

関連するQ&A

  • ユーザー登録した用紙フォームの差出人印刷

    封筒にロゴマーク入りで宛名印刷をしたいので、封筒の宛名レイアウトにロゴマークを追加し、用紙フォームのユーザーに登録しました。 この場合、用紙レイアウト/封筒では差出人の有無を選択できますが、用紙レイアウト/ユーザーでは差出人の選択などはできません。差出人有り無しをそれぞれユーザーに登録しなければならないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.27です。レイアウトの登録について

    筆まめで宛名のレイアウトを登録し、印刷時のパターンも名前をつけて、カードに反映をクリックしたのに、他のカードから順にカードをめくっていると、レイアウトはその前のカードと同じになります。用紙の選択で登録したレイアウトを選択するとちゃんと反映されるのですが、そのカードを選択したら自動的にレイアウトも表示されることはできないのですか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.30 レイアウトの保存ができない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →ver30 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 『レイアウトパターンがリセットされる』 筆まめの宛名レイアウトを5パターン作成し、用紙フォームに登録。500件の得意先にパターンを振り分けて、カードに反映したあと、保存して終了しました。 少しして、再び住所録を開き、用紙フォームから先ほどのユーザー設定を呼び出したところ、5つのパターンが全て標準パターンにリセットされてしまいました。 保存の仕方が他にあるのでしょうか。 ※以下、長いですが、今回行った操作を書き出しました。 ---- 筆まめ起動→保存していた住所録を開く→「印刷時のパターン」をクリックして、パターンの名前を変更→パターンごとにレイアウト、フォント、フリー項目をカスタマイズ→「用紙選択」からユーザー設定として登録→各住所500けんを5パターンに振り分け「カードに反映」していく→完成後「ファイル」から「名前をつけて保存」→終了 しばらくして筆まめを起動→保存していた住所録を開く→用紙選択から先ほどのユーザー設定を開く→別々の内容のはずの5つのレイアウトパターンが、全て「標準パターン」になってしまった。 --- お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめver19を使用しています。品物をあちこちに送付するのに筆まめに

    筆まめver19を使用しています。品物をあちこちに送付するのに筆まめに登録してある住所録を使用して送付先、差出人の記載された用紙を印刷したいのですが筆まめでは、はがきや封筒の印刷しかしたことが無く、やり方がわかりません。 宛名レイアウト、フォント設定→用紙選択→リフィル/フォーム→フォーム→フリーフォーム:A4と選択していくと10個づけとか5個づけとか選べるのですが、それが私の必要とする形に一番近いです。しかしそれだと宛名の後に御中が無く、差出人名も出ません。 同じ枠内に宛名、差出人名(私どもの住所と名称)があり、何箇所かをA4サイズ用紙にまとめて印刷し切り取って使用するのが私の理想なのですが筆まめではそういったことは可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • 筆まめ27裏面差出人入力について

    いつもお世話になっております。 現在筆まめ27.06をWindows7で使用しております。 今年の初めころ筆まめのデーター保存場所をハイドディスクCから外付けハードディスクに変更しました、最近人名外字4を購入し差出人入力したところ、宛名面(表側)には入力できましたが、文面(裏側)には入力できず、決定を押すと下記のエラーメッセージが表示されました。 C;Users¥miyamoto¥AppData¥Roaming¥Creoapp¥筆まめVer.27¥Ex-Template¥Aimg¥_Ncstd.fatへのアクセスは拒否されました      以上 他は正常だと思いますが、パソコンについては知識が有りませんので、素人にもできる改善策を教えて頂きますよう宜しくお願い致します。                     ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ

    筆まめで 宛名レイアウト→用形→封筒:用1を選択→横書を選択しました。 住所と宛名は横書きになるのですが 郵便番号が住所の上へ横書きになりません。 宜しくお願いします。

  • 筆まめで宛名印刷

    筆まめver19で宛名印刷をする場合の操作についてです。 用紙はエイブリーマクセルのコードM88183SVです。 用紙選択で、用紙を上記選択して、差出人の表示方法がわからなかったのですが、以前こちらで質問して、「編集→差出人の貼り付け」の操作を教えて頂きました。 ここからがわからないのですが、差出人と宛名が重なって表示されてしまいます。一枚一枚大きさを微調整するしかないのでしょうか?全体も何だか狭くて見苦しいです。 全部の宛先を自動で、ぴったり収まるレイアウトを作る方法はありませんでしょうか?

  • 筆まめ2020ユーザー登録パスワード

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめ2020年賀状編 ■パソコンのOS(例:Windows10) →ウィンドーズ10 ■質問内容 (例:○○○○○したいのですが、○○○○○の状況でできません。 ○○○○○の操作を試してみましたが、うまくいきませんでした。) →製品ユーザー登録パスワードが分からず、忘れた場合のシリアルNO、名前、電話番号入力後、赤字で正しくありませんの表示がされる。そもそもパスワードの登録は記憶にないのですが。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ユーザーレイアウトの移行

    筆まめ24をWindows10にインストールしました。 WindowsVistaで以前に使っていましたが、 用紙選択の「ユーザーレイアウト」を移行したいのですが、 どうすればいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • ユーザフォルダ内のAppDataとは何でしょうか?

    AppDataフォルダの中にLocal,LocalLow,Roamingというフォルダがありますが これは何のフォルダでしょうか? 自分で考えるには ユーザフォルダ内にある事と 中にはよく使ったソフトの名前のついたフォルダ この条件があるので自分的にはソフトの設定ファイルが入っていると思うのですが これの考えは当たっているのでしょうか? また考えが当たっていた場合、Local,LocalLow,Roamingフォルダはどれが設定ファイル等が 入ったフォルダなのでしょうか?ファイル名の意味も分かれば教えてください