• ベストアンサー

10号デッキ。7号テープがセットできません。

10号のオープンデッキを使っていますが、7号のプラリール(マクセル)がセットできずに困っています。 スピンドルには入るのですが、テクニクスのリールアダプターが合わず、ロックできないのです。7号をセットするには、何か特別なアダプターが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 通常は、スピンドルの先端が動くようになってます。 スピンドル軸の三方に120°間隔でリールガイドが羽のように突き出ていますが、そのリールガイドが先端部とリール台部の二つに分かれている筈です。 リールをスピンドルに入れたら、スピンドルの先端を引っ張って、右か左に60°回転して手を離す。 これで、先端部のリールガイドの羽にリールが押さえこまれで、固定完了です。 尚、テープリールを外す際は、スピンドル先端部を持ち上げて、リールの溝に羽を収めれば、テープリールを取り外せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

No.1です。 セット方法は10インチ用のリールアダプタを使う場合と同じで、リールアダプタが不要なだけです。 装着方法は https://youtu.be/Luss9ahmbpo?t=50 の1分10秒あたり セット後はこんなスタイルになります。 https://www.youtube.com/watch?v=a9-lBMiA3A4 なお、左右のリールは、同じインチ数に合わせてください。 7号と10号では、巻き取りトルクやブレーキの掛かり方が違う筈ですので、インチ数が違うとセンサーが誤動作し、過度な張力が掛かったりテープが弛んだりする原因になります。 7号のプラスティックリールには、普通のハブと太ハブがありましたが、この場合も左右に同じハブを使ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7号オープンリール テープのクランパー

    今や販売されていないオープンリール デッキですが7号リールのセンター穴が普通はスピンドル径と3つの切り欠きなのに対して10号リールの様な大きな穴(44mm径)のものを発見しました。 ソニーのメタルリールでSIR-7S 同軸型リール台用と記載があります。 同軸型リール台のオープンリール デッキを見たことがないのですが? 10号リールの様なクランパーがあるのでしょうか?

  • オープンテープ。補正シート。8号は不要?

     テクニクスのオープンデッキを持っています。マニュアルによると「10号の金属リールを使用しない場合は、補正シートを使用しないでください」と、書かれています。 そので質問なのですが、8号でしたら、金属リールでも不要ということでしょうか?というか、使ってはいけないということでしょうか?  また、10号でも、プラリールの場合は不要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オープンリールテープデッキ

    オープンリールテープデッキを最近手に入れました。 オートリバース録音をするのに『センシングテープ』を貼ると取説に有りましたが、オープンリールのテープ自体もヤフオク購入しています。『センシングテープ』はまだ購入出来るのでしょうか? 他のテープで代用出来ませんか? 初めてのオープンリールですので詳しい事は分かりません、初心者にも分かりやすくご説明頂けると有難いです。

  • オープンリールデッキ。

    オープンリールデッキの音って良くないですか? ラジオ番組をオープンリールデッキで録音したものを 聴かせてもらいましたが、ラジオで聴くよりもずっといい音でした。 そして、CDやレコードをオープンリールデッキに録音した音も 元のCDやレコードよりも良く感じました。 これは私の好みに合う。っというだけなのでしょうか。 それとも、オープンリールデッキは本当に音がいいのでしょうか。 聴かせてもらったのは、「OTARI」っという私は知らないメーカーです。

  • オープンリールデッキの修理

    埼玉県鴻巣市に住んでいます。 オープンリールデッキの修理を実施してくれるところが鴻巣市内にあるという情報を耳にしました。しかし、ネットで検索しても見つかりませんでした。 どなたか、鴻巣市内でオープンリールデッキの修理をしてくれる所の情報をお持ちであれば、ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • テープデッキ。消磁とクリーニング方法

    オープンリールデッキのヘッドについて、消磁とクリーニング方法を教えてください。 消磁は、大昔に一度やっただけで、やり方をすっかり忘れてしまいました。 まず、離れた場所で消磁機の電源を入れ、ゆっくりヘッドに近づけて、揺らしたのち、電源は切らずに、ゆっくり離して電源OFF。で、よかったですか? また、クリーニングは綿棒に「イソプロパノール」を含ませて、やさしく拭く。で、OKでしょうか? ピンチローラーは、どうやったか覚えていません。

  • オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について

    70年代のオープンリールデッキのことでお聞きします。 VICTOR TD-696 というオープンリールテープデッキのヘッドフォン端子から パソコンに移し替えたいので、変換プラグがあれば、名称をお教えいただけませんか。 また、変換プラグを通してパソコンのマイク端子につなげばいいのでしょうか。 父は、70年代にこのオープンリールを使って、FMを録音していました。70年代のカラヤンやベームなどの来日公演やザルツブルク、バイロイト音楽祭等も録音しているようです。オーディオセットから聞いたり、この機器にヘッドフォンを直接さして聞いていた写真を見つけました。 父の遺品を整理していたら、このデッキと20以上のテープが出てきたのですが、 オーディオセットはなく、ヘッドフォンもなく、音を再生できません。 貴重な録音のようなので、なんとかパソコンに取り込んでmp3化したいのですが、 大きな穴のヘッドフォン端子を変換するプラグが何かが分かりません。 デッキのヘッドフォン端子から変換プラグを通してノートパソコンのマイクロフォン端子 に接続して、何らかの取り込みソフトで取り込む。次に、その音源をmp3化しようと思っています。この考えでよろしいでしょうか。 業者を通じてcd化できるようですが、高価なのでためらいます。テープ自体が使えるかどうかも不明なので、自分で試したいのです。 どうか、よろしくお教えください。

  • バルクテープイレーサーはどんな時に活躍しますか?

    未だにオープンデッキでオーディオを楽しんでいます。 で、一発で10号リールのテープを初期化できる「バルクイレーサー」ですが、いまいち、存在意味が分かりません。 録音済みのテープでも、再録音時には先に消去ヘッドが動きますので、全く支障ありません。 一度まっさらにしたいという、ある意味気持ちの問題なのでしぅか? それとも、私の知らないいい所があるのでしょうか?

  • オープンリールデッキの出力についてお教えください

    オーディオを趣味にして、ジャズを聴いています。 定年後、オープンリールデッキに興味を持ち、電源は入るが動かないという「ソニーTC-9700」をジャンクで手に入れ、使用できるように挑戦しています。が、大変、難しいです。  現在、どうにか80%ぐらい機械的に動くようになりました。  そこで、アンプとスピーカーにライン接続して再生してみると、片チャンネルは音が小さく、もう一方は聞こえません。  どうしようかと考えた末、オープンデッキのメーターは動いていたことから、オープンデッキのヘッドフォン端子に直接(外部アンプを使わないで)ヘッドフォンを接続して聞いてみると、両チャンネル奇麗に聞こえました。  以上より、これはオープンデッキの内臓のアンプ部分の不具合ですか。?  あまり知識のないものですが、自分で修理したいので、アドバイスがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

  • 何号を巻いた方がよいでしょうか

    ダイワの小型両軸リールを購入予定です。 このリールで アジ・タチウオ・タイ・イナダ等(すべてライト「LT」の船釣りです) に使用しよう考えております。 リールに巻くラインですが 1.5号を巻こうかなと考えておりますが タイの事も考えると2号を巻いた方が無難なのでしょうか? ラインキャパは2号200Mです。 今度LTタイ・イナダへ行く予定なのですが 1.5~2号を巻いた際リーダーは必ず必要でしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思います 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう