• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iMacが重い、バックアップなどについて)

iMacが重い、バックアップなどについて

MacBookの回答

  • ベストアンサー
  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.1

外付けHDDドライブを購入して、Time Machine でバックアップ(^_^) 内蔵ドライブのOSXを消去して、購入時のディスクでクリーンインストール。 で、速くなったりクルクルが解消されたら、それで正解です。 「移行アシスタント」を使って、Time Machine のデータを吸い上げられます。吸い上げた後に悪くなったら、特定のアプリケーションやドライバが問題かもしれません。吸い上げる前にすでに調子が悪かったら、ハード的な問題かと。切り分けができます。 https://support.apple.com/ja-jp/HT204350 で、そこまで上手くいったら、とりあえずTime Machine でバックアップ。最新のOSを入れるというのも手です。 http://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/ ただ、それで調子が悪くなったり、特定のアプリケーションやドライバが最新OSに対応していなくて使いづらい場合は、Time Machine で戻せます(^_^)

fs64vvz
質問者

お礼

タイムマシンってそういう使い方が出来るのですね! 知りませんでした。分かりやすかったです。 これで不安が無くなりました。 早速HDD買って来て、やってみようと思います! また、Macに関して疑問が出たら、ぜひご回答下さいませ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • iMacのバックアップ方法

    iMacに外付HDDを繋いでバックアップしています。 この外付HDDはパーティション切って、一方はタイムマシン用に、もう一方はiPhotoの写真バックアップ用にしてあります。 この度この外付HDDが不調のため、買い換えることにしました。 そこで、ふと気付いたのですが、今までのようにパーティション切らなくても丸ごとタイムマシンでバックアップしてしまえば良いのではないかと。 間違ってますでしょうか? ちなみに今まではiPhotoの写真をsync!sync!sync!というソフトで外付HDDにバックアップし、タイムマシンからは除外していました。 今まで通りが良いのか、タイムマシン1本で良いのかをアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップについ

    バックアップについてアドバイスを下さい。 windowsのシステムファイル等をCドライブ(内蔵HDD)に 動画、音楽、画像等のファイルをKドライブ(上記とは別の内蔵HDD)に CドライブのバックアップとしてシステムイメージをKドライブに Kドライブのバックアップを外付けHDDに バックアップしようと思っています。 これだと C故障時にはKから復元 K故障時には外付けから復元とCを再バックアップ 外付け故障時にはKから復元 と考えてみたのですが、普通に外付けに両ドライブのバックアップをする方がいいのでしょうか? その他おすすめのバックアップ法があれば教えてください。 各HDDの容量は500GB以上で、使用容量はC、K共100GBほどです。

  • リカバリー後にバックアップソフトで復活するとキレイになりますか?

    コンピューターの調子が悪くなり、頻繁にエラーが発生します。 一度、リカバリーで初期化してからバックアップデータを再インストールしようと考えています。 バックアップデータは、「ドライブ丸ごと」です。 その場合、コンピューターの調子が悪かった部分までバックアップされてしまうのでしょうか? *バックアップソフト;「HD革命」 *バックアップデータの収納場所;外付けHDD

  • バックアップの簡単なやり方を教えてください。

    バックアップの簡単なやり方を教えてください。 今、Cドライブが40GBのHDD、Fドライブに30GBのHDDを使っています。 70GBの外付けHDDを買って丸ごとCとFドライブをコピーすれば、バックアップしたことになりますか? それとももっと簡単な方法がありますか? なるべく簡単な方法がよいのですが……。

  • バックアップ

    宜しくお願いします。 現在、タイムカプセルにUSB外付けHDDをくっつけてファイルサーバ的に 色んなコンピュータからアクセス出来るようにして使用しています。 しかし、タイムマシンではタイムカプセルにくっついているHDDをバックアップ してくれないようで、このHDDが壊れたら…と思うとゾッとします。 そこで環境はそのままで、なにか良いバックアップ方法は無いでしょうか? なにかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップの復元

    内臓のHDDのCドライブの容量(10GB)が少なくなってきたので、倍に増やすべく、XPのアクセサリーにあるシステムツールのバックアップを使って、外付けのI-O DATE 250GBにCドライブごとバックアップしました。内臓のHDDフォーマットしてパーテーションを作成しなおして(C:20GB D:10GB E:50GB)OSだけインストールしてXPのアクセサリーにあるシステムツールから復元を使って外付けのHDDにバックアップしたCドライブを復元させたら完全には復元しませんでした。データー的ものは他のメディアにバックアップしてありましたが、インターネットのお気に入り、特に戻したいのがOutlook Expressのアドレスと保存したメールです。 一応外付けHDDにはまだバックアップしたものは残っています。 これってなんとかなりませんか?よろしくお願いします。

  • バックアップと復元

    windows7のバックアップと復元で500GBの外付けHDDを使っていました。今までは問題なかったのですが一度外付けを接続するのを忘れてDドライブにバックアップしてしまいました。 それ以来外付けにバックアップしようとすると、2088958MBを越える容量はバックアップできませんと表示されます。以前のようにバックアップするにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows7でバックアップする時の容量

    PCの調子が悪いので修理に出そうと思っています。 Windows7では丸々バックアップというのが出来るらしいのですが・・・ 外付けHDDというのを買えばバックアップ出来るのでしょうか? USBに繋げば良いのですかね? 現在コンピューターの使用領域が135GBとなっています。 300GBくらいのHDDを買えばバックアップ出来るでしょうか? バックアップ目的なので、なるべく安く済ませたいです。 オススメなどあれば宜しくお願いしますm(_ _)m

  • イメージバックアップが上手く行かない

    古いノートPCで遊んでます。 FMV-820NULX という古いXPマシンを貰いました。メモリーも256Mしかないです。 リカバリーディスク等は一切ありません。 前から一度試して見たかったので、リナックス系の軽いOSを入れてみる事にしました。 パピーリナックスっていうCDから起動できるやつで遊んで、意外と快適にネットに繋がったので調子にのってHDDにインストールしようとして見事に失敗しました。 ネット等を見てると、パピーは非常に軽いのでHDDの空きがあれば、元のOSは消さなくても良い的な事があったので、cドライブにXP、Dドライブにパピーとしようとしてダメでした。 そして、ここからが本題なんですが、リカバリーディスクも無かったので、一応 Acronisu True Image 2012 で Cドライブ全体のバックアップを取っておいたので、試しに元のXP環境に戻してみようと試みましたが、上手くいきません。 「リカバリー作業は成功しました」ってなるんですが、起動してみるとOSを見つけきれないみたいで、ブートに失敗しましたってなります。ブートでHDDを選択してもOSが見つかりません。ってなります。 パピーはCDブートからは起動できます。HDDを見るとCドライブには弄くり倒す前の10GB程のデータがあるようです。 イメージバックアップは何度か扱った事があり、HDDがクラッシュした際は新品のHDDに復元したり出来ました。 これって今どういう状態なんでしょうか?もし可能なら、パピーでHDDをフォーマットしてイメージバックアップからリカバリーしてみたいのですが、パピーでHDDをフォーマット出来ますか? 今更XPに未練があるわけじゃないので、最終的にはパピーのインストールが目的なんですが、折角なんで、XPの復元にトライしてみたいのですが、単にCドライブのイメージバックアップを作るのに失敗してるだけなんですかね?リカバリーもないので、だとするともうどうし様も無いでしょうか?

  • Windows10 のパソコンのバックアップ

    Windows10 のパソコンのバックアップ バックアップはMacの方はタイムマシンでとってます。 MacでフォーマットしたHDD 500GB が余ったのでWindowsパソコンで使おうと思います。 確かHDDを空にしたと思います。 フォーマットし直してwindows10 でバックアップとるにはどのようにしたら良いでしょうか。 型番はFMVA50A3WPです。