• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが起動できない原因は?)

パソコン起動できない原因は?

makoto111の回答

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.5

INSPIRON 530も複数の修理をしました 電源やM/Bのコンデンサー劣化等が多いのですが、M/B上の半田の状態が良くない物も少なくないです。 意外と半田クラックが発生してるだけって物もあり、修理不能というのは少ないと思います。

Granpa-pc
質問者

お礼

ダメ元で電源を汎用品と取り替えてみることにしました。 M/BはATX標準ではないのではないかと思います。 汎用品で交換可能なら、トライしてもみてもよいのですが。 半田のクラックを見つけるのは素人には無理そうです。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しません>_<

    パソコンが起動しなくなりました。 機種は、dell studio desktopです。 電源ボタンを押すと起動してすべてのファンがだんだん速さを増しながら回り出し、電源ボタンのランプが橙色で点灯したまま画面も真っ暗でビープ音も鳴りません。 USB機器も外し、メモリも抜いてから差して、マザーボードのボタン電池も確認したのですが、なおりません。 時々、電源をつけると一回落ちてからまたついて、同じ症状がでます。 これは、電源の故障なのでしょうか。。? だとしたら、新しい電源を買いたいと思うのですが。

  • 自作パソコンの電源が入らなくなりました。

    2年前に雑誌などを見て自作したパソコンなんですが電源が入らなくなりました。故障箇所特定などの知識がありませんので力を貸して下さい。      詳しい症状ですが、パソコンのコンセントを挿して電源ユニツトの電源スイッチを入れるとマザーボードの小さなランプが点灯していました。    (この時点でマザーボードと電源ユニツトは問題無しと判断してもいいのでしょうか?)                                          その後、パソコン本体のパワースイッチを押すのですが、まったく反応が無い状態です。                                  こちらで自分と似た症状の方が質問されていたので、そちらの回答でコンセントを抜いた状態でパソコン本体のスイッチを何度か押してみるという作業はしてみましたが解決しませんでした。           あと、パソコン内部のケーブル類が外れている等もありませんでした。 拙い説明でわかりづらいとは思いますが、上記の症状から、故障の可能性がある箇所等がありましたら是非、教えて下さい。

  • パソコンの電源が入らなくなってしまいました。

    ショップ製のパソコンを使っているのですが、ある時、電源スイッチを押しても電源が入らない状態になってしまいました。 電源のメインスイッチをONにすると、その瞬間だけのキーボードのライトが点き(通常時はメインスイッチON、前面スイッチOFFの状態でも常に点灯)、 LAN端子とマザーボードのランプは常時点灯しています。 この場合、どの部分が故障していると見ればいいのでしょうか?

  • 起動しません…(>_<)

    パソコンが立ち上がらず、困ってます。 症状は↓ (1)電源は入ってます。(パイロットランプ点灯します) (2)モニターは真っ黒のまま、表示されません。電源は入ってる事を確認済み。他のPCでの動作確認は問題無し (3)電源スイッチを入れた直後、HDDのパイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) 他のPCでの動作確認では問題無し (4)CD-Rドライブ→CDロムを入れた後、パイロットランプ点灯(5秒~10秒程度) (5)メモリも他PCにて、動作確認済み (6)CPUの冷却ファンは作動しています→モニタ画面が真っ黒のままでも、作動しています (7)他のCPUに交換しても同一現象 (8)接続部品→モニタ、キーボード、マウスのみ 以上の状況から、私自身では、マザーボードの故障か、CPUが壊れていると考えたのですが、他の原因は考えられますでしょうか? もし他の原因が考えられるのでしたら、お教え頂きたく、お願い致します。

  • DELLのノートPCについて教えてください。

    DELLのInspiron8200ですが、電源を入れてキーボードステイタスランプが2個同時について、その後起動せずに電源が切れてしまします。 だれか同じような症状を体験した方おりませんか? やはりマザーボードの故障なのでしょうか。

  • パソコンが起動しません

    自作パソコンを使用しておりますが、突然起動しなくなりました。 三日程前から、パソコン本体、モニタの電源を入れても、モニタに [signal check] としか表示されないようになりました。 [signal check] の表示が五秒程続いて暗転し、再び [signal check] が表示される、の繰り返しです。 電源再投入時に、[signal check] の表示が出っぱなし、という時もあります。 本格的にこの症状に移行する前に、一度同じような状態になっており、その時は電源再投入で通常通り起動しました。 その後一度電源を切り、再び起動しようとした所、上記のような症状が出ています。 現在の状況としては、パソコン本体の電源は入っており BEEP 音もなります。HDD のアクセスランプも点灯しています(この症状が発生した当初は点灯していませんでした)。 キーボードの Num Lock や Caps Lock のランプも点灯しています。外付け HDD の電源 (パソコンの電源と連動して電源が入る方式になっています) も入りランプも点灯します。 BIOS 画面やセーフモード起動画面には移行できません。 モニタは、NANAO 製の FlexScan T766 を使用しております。 理論的に、ビデオ信号がモニタに届いていないということは分かるのですが、一体どの部位が悪いのかが特定できません。 ビデオカードなのか、電源なのか、マザーボードなのか…。 結局消去法で探っていくしかないのでしょうか? 説明不足な点もあるかと思いますが、何卒知恵をお貸しください。

  • パソコンが起動しなくなりました

    使用パソコン 富士通FMV DESKPOWER C2/46L win98から2000へOS入れ替えしてます 電源を入れると電源ランプは点灯、HDランプは 点灯しなく動いてる様子ナシ、モニター表示は NO SYNC SIGNAL SEE USERS MANUAL表示です 考えられる故障内容教えていただけませんか?

  • 自作パソコンの故障

    自作パソコンを購入して約6ヶ月たちましたが、まだ半年なのに故障してしましました。症状としては、電源が全く入らない状態です。 壊れる直前は10回に1回くらい本体前面の電源ボタンを押すと起動していたのですが、現在では全くぴくりともしません。 マザーボードの本体前面へのスイッチへの配線がつながっている部分にランプがあり、裏面のスイッチを入れればそのランプが光るので、マザーボードの故障ではないと思うのですが、やはりケースのスイッチ部分の故障なのでしょうか? だれか対策方法を教えてください

  • パソコンが起動しません

    パソコン…というよりはWindowsが起動しなくなってしまいました 症状としては 電源を入れる→DELLのロゴマークが出る→windowsの起動画面が出る前に再起動してしまう と言った感じです。 OSはwindows XP 機種はDELL INSPIRON 5100です 何度やっても上記の繰り返しで困っています やはり中身の故障なのでしょうか?

  • パソコンが起動しません

    DVDを再生中突然シャットダウンしてしまい、その後、電源ランプは点灯しますが、起動ボタンを押すとクイーンと一度音がし、パソコンは起動せず、電源ランプが消えてしまいます。 原因、故障内容及び修理方法を教えてください。 パソコンのメーカー・MODEL(SONY・PCG-9A2N)