• 締切済み

docomoショップ

docomoのマイショップ?の店舗 無料登録したら 領収書 に その店名載りますか? 領収書いままで くれたのに 紙の 何故 なくなったんですか? 郵便として送られてくるんですか?

  • docomo
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

載りません。 ただ 領収書をくれた店舗では、自分とこではないな それしかわからなくて お客さんが、どこの店舗を登録しているか? そこまでは、わかりません。 https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/list/certificate.html 領収書って、コレ? http://gadgetlife2ch.blomaga.jp/articles/37261.html コレかな?

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

>領収書 に その店名載りますか? 載らない >紙の 何故 なくなったんですか? 資源の節約、コストの削減 >郵便として送られてくるんですか? 申し込みが必要で、有料になりました 発行手数料50円(税抜き)で郵送してくれます 申し込みが無い場合はネットで確認する方法になります

関連するQ&A

  • マイショップは勝手に変わる??

    初めてお店で勧められて、会員費も無料ということで、地元のドコモショップのマイショップ会員になりました。 数年前のことですが、当時たしか名前とケータイ番号と、簡単なアンケートを書いた記憶があります。 つい先日、職場付近の別のドコモショップで契約内容を変更をしました。 その場では、マイショップの話は全く出ませんでした。 お店を出て、しばらくしてから、ドコモからメール(メッセージ?)が来ました。 「○○店マイショップ会員登録ありがとうございました」的な内容でした。 全く身に覚えのない話です。 質問は、3つです。 1.最近は、直近で行った店のマイショップ会員に自動的に切り替えられてしまうのでしょうか? 2.もとの地元のマイショップに戻す方法はあるのでしょうか? 3.仮に自動的に切り替えられるとして、それを契約者(客)に一切説明しないことに問題はないのでしょうか?

  • ドコモショップは利用者に無断でマイショップ登録してもいいのでしょうか?

    非常に困っています。 職場の近くにあるドコモショップをよく利用するんですが、 毎回毎回何の承諾もなくマイショップ登録されてしまします。 頻繁にメッセージRが届き鬱陶しいので直接ショップに行き 停止のお願いついでに無断登録についての理由を尋ねると 「当店はそういったシステムで動いています」 と突っぱねられました。 プラン変更やゆうゆうコールのリストを追加したいので、と 携帯番号と身分証明書を出しただけで勝手に登録されます。 毎回毎回そうです。 マイショップ登録人数にノルマでもあるのでしょうか? これは不正ではないのでしょうか? こんな姑息な手段を使うのはこのお店だけです。 また、どうしても止めない場合東京本社に問い合わせたいと思うのですが効果はあると思いますか? 知っている方どうかよろしくお願いします。

  • 領収書とレシートの境目は・・・・?

    レシートと領収書の境目が分かりません。 一般的な判断方法は、 (1)どこかに領収書と書いてある (2)但し書きが書いてある (3)店名スタンプが押してある この3つがあるのが領収書で、 無いのがレシートですか? それでは、 紙に“領収書”とは書いてあるのに、 但し書きが書いてないとか、 店名スタンプが押してないのは、 レシートになるのですか? 領収書になるのですか? 領収書とは、 上記の3つのすべての条件が揃わないと、 領収書にはならないのですか?

  • 韓国に詳しい方、この「店・店舗」は・・

    領収書の記載です。 どんな店舗?店?からの領収証でしょうか・・ 私は全く想像できませんでした。 どなたか、想像してください。 御願いします。金額と店名が気になります。 決済時 男3人 金額(금액)     150.000W 奉仕料(봉사료)  280.000W 合計(합계)     430.000W 決済時間  AM 1:30 店名     방앗간 何系の店舗だと連想できますか?

  • ショップで聞けばいいんですが

    今現在、携帯電話会社が同じ場合通話料は無料なんですか? ソフトバンクからソフトバンク ドコモからドコモ auからau それぞれ通話料は無料と知人から聞いたのですが。 ソフトバンクからソフトバンクが無料は知ってましたが、他社がそうだとはしりませんでした。

  • DoCoMoカードとDCMX

    DoCoMoカードとDCMXでは、 どちらのほうがポイントがたまりやすいですか? ドコモカードは携帯代を支払っていれば年会費無料で DCMXは何かしらの支払いがあれば年会費無料だと聞きました。 だったら、ドコモカードで今まで通り携帯代を払って それ以外の普通の買い物をDCMXで払えば 年会費もかからずポイントがたまりやすくなるのでしょうか? 携帯代も買い物もどちらかに統一した方がお得ですか? ちなみに携帯代は月々1万円前後で、その他の買い物は2~3万円です。

  • DOCOMO→WILLCOMに変更しようか悩んでます。

    DOCOMO→WILLCOMに変更しようか悩んでます。 携帯とPHSの性能や価格の違いがイマイチわかりません。 購入を考えているのは、つい最近(?)出たスマートフォンなのですが、無料ゲームサイトやYouTubeの閲覧は出来るのでしょうか? また、現在は音楽を携帯に落として聞いているのですが、WILLCOMでも出来ますか? あと、月々の支払いなのですが、 現在はDOCOMOで 基本使用料+パケ放題+有料サイト登録料+付加機能料(?)等で1万円前後です。 これをWILLCOMに変えると、 基本使用料が今なら1450円+無料通話1050円+オプション加入(420円)で端末代金が半額の1450円(くらい)になるので4500円くらいになると家電量販店で言われました。 しかし、WILLCOMを使っている知人に聞いてみると月々の支払いは7000~10000円だと言います。 内訳まで聞いていないので通話料で高くついてるのか何なのかわからないのですが、無料通話分だけで済ませられれば↑の金額で収まるのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さいm(__)m

  • ドコモの携帯の価格 ドコモショップと量販店

    ドコモの携帯購入を検討中です。 今日ビックカメラで発売中のP-03Aと明日発売予定のN-04Aが両機種とも頭金3150円、分割24回で月々1900円前後でした。(N-04Aの方がほんの少しだけ月々の支払いが高かったかな?) ところが同じ東京のドコモショップで2~3件電話で聞いたら、頭金6000円とのこと。(分割金額は一緒でした)マイショップ登録すれば1000円引きとかで5000円、あとは、有料のサービスに入れば1000円引きとかいってましたが、こんなに金額の差があれば、ドコモショップで購入する人はいないのではと思いましたが、何か見落としているところとか、引っ掛けられている部分があるのでしょうか? それとも、ドコモショップより量販店の方が通常安く購入できるのが常識でしょうか?  (もし他に安く購入できるお店とかあればおしえてください。関東エリアです。)

  • ショップ名の商標登録について

    ちょっと長いですが、申し訳ございません。 ネットでショップを数年間経営をしておりますが、最近弊社と「同名の会社が存在 (例; 弊社がカタカナの店名ですと、それをアルファベットにして)」し、困っております。  弊社がショップを作る際には、同名の同種類の販売店舗が存在していないかを確認して店名を決め、その時には存在していなかったので、恐らくその後にまねされたものと思います。 その後、こちらのサイトに質問し、弁理士様より「商標登録」をお勧め頂きました。 そして、つい先日「商標登録」許可が通りまして、弊社の商標登録が得られました。 その後、こういった会社(社名を真似ている)にどういう手続き(書面を送る等々)をしたらいいのかどなたか教えて下さい。 1、この相手にショップ名の使用停止を書面で送る際の方法や依頼先  (弁護士さん、弁理士さん等々) 2、当ショップに「商標登録済みであることを記載するべきなのか?」 と 「記載の概要(NO等を記載するべきか?)」 どうかよろしくお願いいたします。

  • 偽造領収書の発行について

    最近県警の偽造領収書発行についてニュースで話題になっていますが、その偽造領収書についてお伺いします。 当方、個人事業主で事業を営んでおりますが、税務署届け出用の屋号(仮にその名前をAとする)およびインターネット上の呼称(仮にB)の2種類の名前を持っております。 そこで質問ですが、お客様がBで商品をご購入され、それをAの名前の領収書で発行することは法律上問題ありますでしょうか? また、お客様がBで商品をご購入され、実在する他店舗の名称(仮にC)の店名印鑑を作成しそれを使って領収書を出す(実在するお店の店名印鑑と今回作成の店名印の意匠は異なるが名前だけ同じ)ケース(要するにあたかもCが出した領収書かのように見せかける)、および実在しない店舗の名称の店印を作成しそれを使って領収書を出すケースは法律上問題ありますでしょうか? 以上、3つのケースについて法律上の問題点、どこが問題なのかをご教示いただけませんでしょうか?