• ベストアンサー

2030年までに作るべき東京圏の鉄道

「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リストは、国際競争力強化に向けての8つの事業が2030年までに開業目指し、地域の成長のためのネットワーク拡充の16の事業が2030年までに路線工事計画を目指すということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どこにも、その順番に開業や工事をする、とは書いていません。単に、それぞれの事業で期待される効果でグループ分けしてあるだけです。 東京圏における今後の都市鉄道のあり方 について - 国土交通省 (PDF形式、24枚目=21ページとあるところから24事業の説明) http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf 「2030年までに作るべき東京圏の鉄道」24路線全リスト。国交省「交通政策審議会答申」で実現しそうな路線は? | 旅行総合研究所タビリス http://tabiris.com/archives/2030-tokyo/

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

「作るべき」…誰かが作るだろうね。国は金を出さんよ。と云う意味です。

関連するQ&A

  • 実現率は?:東京圏において2015年までに整備すべき鉄道路線について質問です

    2015年までに整備すべき鉄道路線を記載した図を発見しました。 この計画図についていくつか質問です。 1、既存路線の改良等の事業 http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu1.jpg 2、東京圏鉄道網図 http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu2.jpg http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg 1、既存路線の改良策(複線化、駅改良、車両の投入など)のなかで、実現性が低いものはありますか? 2、この計画図の中で計画中止された、もしくは実現性が低い路線はありますか? また、記載されていなくても実現した路線、実現しそうな路線があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京の鉄道の延伸・開通計画はもう無いの?

    東京の鉄道の延伸・開通計画はもう無いの? メトロ副都心線・日暮里舎人ライナーが2008年に開通しました。 最近では、京成のスカイアクセスの新路線が2010年7月に開通し、 話題になりました。 東京の新しい路線開通の計画はもう無いのでしょうか?

  • 北京上海間の高速鉄道について

    北京と上海の高速鉄道350キロ走行の 完成が2010年と朝日ネットに出ていましたが 中国は、日本の新幹線かもしくは ヨーロッパの高速鉄道の技術を買うとう 受注競争をしていたと思いますが 中国独自の高速鉄道に路線変更したのでしょうか? 質問とは 少しずれますが 私の意見は、台湾新幹線の建設例にもみられるように 100パーセント近く日本がやれないのであれば 受注はやめた方がいいと考えています。 そうしないと、後々ややこしくなるのが 目に見えています。

  • スワンナプーム空港から市内への高速鉄道

    空港から市内を結ぶ高速鉄道が2008年に開業予定と聞いた事がありますが、 今頃工事は完了して試運転とかが行われているのでしょうか? それともまだ延びそうですか? 開通予定日をご存じの方、教えて下さい。

  • のと鉄道部分廃止 最終日にイベントなどの予定は?

    3月31日で、のと鉄道の穴水-蛸島間が廃止されます。以前2度この路線を訪ね、とても思い出深いので、最終日に訪れようと計画しております。 この日に、鉄道事業者の「お別れ列車」の運転、あるいは沿線自治体で、「お別れ」イベントのようなものの開催などは予定されているのでしょうか? のと鉄道のサイトを見ると、とくに何も予定されていないようですが・・・ イベントにかぎらず、この件について何か情報がありましたら、お寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 中国で高速鉄道が脱線、2両が川へ転落

    中国で高速鉄道が脱線、2両が川へ転落  【北京=関泰晴】新華社通信によると、中国浙江省温州で23日午後8時半(日本時間同9時半)頃、同省杭州から温州に向かっていた高速鉄道が脱線、うち2両が橋から川へ落ちた。  1両あたりの定員は約100人という。死傷者が出ているかどうかは不明。  中国は日本やドイツなどから技術供与を受けて高速鉄道の車両製造を始めた。だが、中国政府は「(日本などから)技術を取り入れ、消化吸収し、革新させた」として、高速鉄道に関する技術は完全に独自開発と主張。日本や米国、欧州など5か国・地域で高速鉄道に関する技術の特許申請を進めていることが明らかになっている。  中国の高速鉄道網は、開業済みの総延長が2010年末で8000キロ・メートルを超え、20年には1万6000キロ以上に延びる計画だ。巨費を投じて路線拡大を急ぐ中で、環境面の審査を通らず環境保護省から営業停止を命じられた路線も出た。突貫工事に伴い、線路など設備の完成度に対する不安の声も少なくない。 (2011年7月23日23時24分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110723-OYT1T00802.htm 中国版新幹線は日本が協力して日本のにそっくりにもかかわらず中国が独自に開発したとかほざいてたけど こんな大事故起こして日本の技術が悪かったせいだ!とかまたイチャモンつけてこないかな?皆は中国の新幹線についてどう思う?

  • 新幹線と鉄道メーカー(日立、東芝、三菱)

    2004年12月に国会で議決された『整備新幹線』に関するプロジェクトについて質問です。 そもそも整備新幹線ってなんなんでしょうか? ・計画の概要 ・計画の歴史 ・計画の目的 ・スケジュール ・現状 ・メリット ・デメリット ・どの区間をどの電車(~系など)が走るのか などについて分かりやすく教えていただきたいです。 また、聞くところによると、北海道、東北、北陸、九州の各新幹線の5線区7区間が同時進行するとの事らしいですが、具体的にどの線区のどの区間で進行し、何年ごろに開業するんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、もう一点。 実は、来年度からM菱電機に就職し、鉄道事業関係に携わる予定なんですが、この整備新幹線プロジェクトに関連して、各鉄道メーカー(日立、東芝、三菱 ※車体メーカーではなく、車両内の様々な機器を取り扱う)の動きはどういったものなんでしょうか? とりわけ、三菱電機はどういった目標を持ち、取り組んでいるのでしょうか?他社との優位性なんかはどういったものがあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、来年、少しでもいい仕事が出来るようにいろいろ学びたいと思っています。 回答お願いいたします。

  • 新幹線の最高速度が遅い原因

    新幹線の新しい路線の最高速度が260キロなのはどうしてでしょうか? 長野・九州・東北(盛岡以北)新幹線はすべて260キロに抑えられています。2010年に八戸~新青森間が開業して東北新幹線の最高速度が320キロになるそうですが、その際も八戸以北は260キロのままで速度を上げる計画はないそうです。 鉄道の技術面から見たら、新しい路線ほど最高速度が向上していくのが普通だと思います。例えばお隣の台湾新幹線にしても中国の高速鉄道にしても最高速度は300キロ以上です。 日本の新幹線の新規路線が遅いのは路線に問題(カーブが多いなど)があるためでしょうか? それとも、他になにか原因があるのでしょうか?

  • 一昨年の12月に開業し、個人事業を営んでおります。

    一昨年の12月に開業し、個人事業を営んでおります。 今年になって利益は出始めたのですが、前年の決算は開業時の費用を含め、申告は最終で600万円の赤字でした。 新たに出店を計画したいのですが、この状態で融資を受ける方法はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一切他の鉄道と乗換・接続をしていない軌道路線

    始発から終着駅まで、一切他の鉄道と接続をしない軌道路線は、今の日本にあるのでしょうか。 沖縄モノレール開業を知ったときに、これに乗るには他のどの鉄道を使っても絶対無理(沖縄にはこれ以外の軌道路線はない)と面白く思い、その後探してはみたのですが、見つかりません。 ただ、僕の鉄道・軌道路線に対する知識が脆弱なので、言葉の定義が間違ってる可能性があるので、以下に当てはまる条件を書いておきます。 ◆当該する軌道路線には、乗用車・船舶を含みません(モノレールとか新交通は可)。また、その軌道が全て私有地または公園等の施設に含まれるものは除外します(遊園地の乗り物のようなもの)。 ◆乗換・接続が出来る、という定義は、最寄の他路線の駅舎内に、当該の路線への乗換案内が掲示されている場合とします。 つまり、駅舎が離れていて、徒歩で乗り換えが可能な場合も、その距離が近く、上記条件を満たしていれば『乗換・接続が出来る』とします。同一の駅名である必要もありません(例;京急蒲田駅とJR蒲田駅、西武秋津駅とJR新秋津駅)。 なぜこの定義が必要かといいますと、『徒歩で乗換が可能』を含めた場合、その範囲を定めないと『全ての駅間が(その気になれば)徒歩で移動可能』だからです。 とても細かい質問で恐縮なのですが、ここ数年来とても気にかかっています。みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。 補足 先にカテゴリを間違えて投稿してしまったのですが、そちらで以下の示唆がありました。ご参考にしてください。 1.路面電車・ロープウェイは含まれるのか?→含まれると考えます。 2.新潟県を走っていた頸城鉄道や岡山県を走っていた下津井電鉄などがあった。 3.もう少しすると「高千穂鉄道」を引き継ぎ、一部復活すると全く連絡がない鉄道が発生する。