- 締切済み
ThnkPad x31 のドライバ
ThinkPad x31 Type2672-AAI (2005年購入、当時はIBM)のHDDが突然壊れてしまい、リカバリー領域のバックアップもとっていませんでした。HDDを新品に交換、OS(Windows XP)をインストールし、Lenoboのサイトからx40用(リリースレター中、x31が対象機種となっているもの)のドライバを他のPCでダウンロードして当ててみましたが、いくつかのデバイスにはドライバが入りましたが、4つのデバイスについて、ドライバのインストールができません。(システムのデバイス表示は「?」のまま) (1)PCIモデム (2)イーサーネットコントーローラー(多分イーサーネットLAN) (3)イーサーネットコントーローラー(多分ワイヤレスLAN) (4)ビデオコントローラー(VGA互換) 特に、イーサーネットLANが繋がらないと、OS等各種オンライン登録や、インターネット上からのドライバの検索もできません。 Lenovoのwebsite上の、例えば「イーサーネットLAN」ドライバは、「リリース日: 2007年」となっていますが、2005年製品には適用できない場合があるのでしょうか。 なにか、やり方が間違っているのでしょうか。あるいは、他にx31対応のドライバがダウンロードできるサイトがあればご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayumi9821
- ベストアンサー率30% (51/165)
(1)はAMRモデムですね。なかなか難しいと思います。他社の同じチップセットの機種から流用するなどの必要がありそうです。(2)はインテルのダウンロードセンターからダウンロードできるはずです。(3)はアセロスかインテルだと思います。こちらもそれぞれのダウンロードセンターからダウンロードできると思います。(4)はインテルかAMDと思いますが、どちらも公式からダウンロードできます。仕様表などを見て検索するとヒットします。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
イーサーネットLANが繋がらないと、OS等各種オンライン登録や、インターネット上からのドライバの検索もできません。 (1)XPデバイスマネージャ ネットワーク を開く デバイス名 メーカー名 型番 が確認できる (2)他のPCで メーカー名 型番 でドライバーを検索して ダウンロードしていれる どうせチップは 買って搭載されてるだけよ たいてい互換ドライバーで動作する チップメーカーで決定 最新のがいい場合 セットメーカーのでいい場合 さまざま (3)その後 ネット接続してから入れ替えも可能 (4)めんどくさい人 むけ 以下も使える たいてい自動でOK Driver Booster 3 Free http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se503631.html http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh666378.html DriverBooster_v3_2_JP.zip
- totoro_8681
- ベストアンサー率24% (275/1132)
少し出費しますが 下記の様なアダプターを買って インターネットに接続可能です http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-atx/ http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html 1000円程度の物が有れば良いですね 上記の物を使い アップデートすると解決する場合が多いです 以前は 中古パソコンで色々試していましたね 私も過去のThinkPadは大好きです X32を最終保持しています (これは7の32bitで使っています めちゃ遅いけど軽い作業には使えます)
お礼
アドバイス有難うございます。幸い、USBはドライバインストール成功し、機能しています。ちょっとした発想の転換ですね。早速、明日試してみます。
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
故障する前のHDDの内容は全く一つもバックアップを取っていないのでしょうか? (私からすると全くバックアップを取っていないなんて信じられないのですけどね) X31にはHDDにデバイスドライバーのフルセットが入っています。 C:\DRIVERS\ の下に VIDEO,AUDIO,NETWORK など分類してドライバーのファイルがあります。 バックアップがあるなら探してみて下さい。
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございました。 ご指摘のとおり、バックアップを取っておくべきでした。元のHDDは、ハード的に壊れたようで、突然、ドライブ認識も、DOSからフォーマットもできない(他のPCにつないでも認識しない)状態になってしまい、そのHDD自体からデータを読み出すのはあきらめてしまいました。 平素は、自作デスクトップのはしごだったので、手元にドライバが揃っていて当然という感覚だったのですが、HDDにリカバリーディスクのあるノートパソコンは初めてで、なんとなくバックアップもせずに使っていました。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
当時のIBMの公式サイトには、製品別ではなく、型番別のページが用意されていて デバイスドライバーもそこから探せるようになっていましたが Lenovoに移管された、それらのページは、いつのまにか廃止されているようです。 (少なくとも検索しても出てこないようです) ただ、ドライバー自体は、ThinkPadのユーザーグループとか デバイスドライバー専門のサイトなどから見つかるはずで 他製品からの転用を行なう必要は無いはずです。 また、各デバイスのコントローラーチップのベンダーサイトに X31向けとしてではありませんが、個々のチップのためのドライバーが用意されていたりします。 こういったものは、IBMがX31についてのドライバーアップデートを終えた後に チップベンダー側でドライバーが改良されている可能性がわずかにあります。 理屈としては、PCメーカーかチップのベンダーから取得するのが基本です。 それ以外の経路は、ライセンス上の問題が生じる場合がありますし 正当で正統なパッケージを受け取れる保証がありません。 ですから、ユーザーグループ内で探しても、バイナリーの授受は普通行われず ダウンロードサイトのURLを教えてもらえる程度だと思います。 うちにも1.4GHzのX31がありますが、OS無し特価品として入手し Windowsで動かしたことは無いので、デバイスドライバー探しはやったことがありません。 ググれば、デバイスドライバーのサイトは見つかるようですが それが正統なものであるかどうかはわからないので、具体例は書けません。 当時は、SSD化したうえで、たしかLubuntu10.04を導入して使っていました。 日本語入力にはGoogle日本語入力のOSS版であるmozcを 当時も、現在も使っています(キーカスタマイズで使い勝手を良くしています) mozcにはGoogleの検索キーワードによる辞書データが伴わないので その分、変換効率は下がっているわけですが、困るほどのことは無いと思います。 PCIモデムは使う機会もなかったので動作検証していませんが グラフィック,サウンド,有線LAN,無線LAN,トラックポイント,ボリュームボタンなど ひと通りは、OSを導入するだけで、自動認識任せで使えていました。 Windowsも7くらいになると、標準搭載のデバイスドライバーが拡充されて 最低限の動作はOSのインストールだけでできる場合が増えましたが XP環境を再構築するよりも、Linux系OSに移行するほうが簡単な場合があります。 ただし、PentiumMシリーズにはPAEが省略されているものが多く おそらく、うちのと同じBaniasコアのPentiumM搭載でしょうから 現行のLubuntu(Ubuntuの公式派生版)を動かすためには インストールディスク起動の時点でカーネルオプションにforcepaeを付与する必要があります。 PAE無しでも普通に行けるKona Linuxなどのほうが 手軽に導入できるはずです。 ただ、Linux系OSはIE,MS Office,WMPのようなWindows用ソフトが動きません。 Linux系OS用があるFirefox,LibreOffice,VLCのようなソフトで運用する必要があります。 また、Google ChromeがLinux向けとしては32bit版を廃止し それに伴い、最新版のFLASH Playerが32bit版Linux向けに供給されなくなりました。 そのため、ChromeのOSS版のChromium Browserは使えますが FLASH Playerとしては、Adobeが配布している11.2を使うことになります。 AdobeはLinux系OS用を11.2までで開発を停止し それ以降は、セキュリティアップデートだけを施したもを供給しています。 新しいバージョンは、Googleの予算によって開発されGoogleが配布しているわけです。 多くのサイトは、当面11.2でも利用できるようですが WindowsやMacにおけるFLASH Player11.2は、セキュリティホールが発見されていて ウェブサイト側の判断によって、11.2であることを理由に Linux系OS向けFLASH Player11.2も、不当に排除される場合が予想されます。 64bitOSが動かせないPCにおいては、Linuxへの移行が 若干難しい問題になってしまっているわけですが HTML5やAjaxのような技術を用いたウェブサイトについては 問題なく利用できます。
お礼
早速、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 まず、ユーザーグループをwebsiteでさがしてみます。 また、Linuxについては、まったく知識がないので、勉強してみます。
- Safe_Mode
- ベストアンサー率48% (1329/2725)
IBMのサイト(http://www-01.ibm.com/common/ssi/rep_ca/9/760/MBL05109/index.html)での注意書き*1には下記のように記載されていますので、そちらに連絡してみはどうですか? ------ 障害のためにハード・ディスク・ドライブを交換する場合や、 ハード・ディスクの区画(パーティション)が破損または消去 された場合は、BIOS・ドライバーサービスセンターまで お問い合わせください。 お問い合わせ先:TEL 0120-559-592、 携帯電話でおかけのお客様は:TEL046-215-3232 (この場合、通話料金はお客様のご負担となります)、 受付時間 10:00~11:45、12:45~17:00 土、日、祝日、12/30~1/3および6/17を除きます。 -------
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございます。 月曜に、さっそく連絡してみます。
お礼
有難うございます。 いろいろ試してみます。