• ベストアンサー

私と生き霊

15年程前、元の私の気持ちが悪化してしまい心と体に繋ぐコントロールが異常になった時同じ歳の生き霊達が助けてもらえて皆に迷惑をかけないように気持ちを保っています。 しかし時間が経つ度に元の私は生きる気が減ってしまい10年前で元の私だけではやつれすぎたせいか動けなくなってしまったので変わりに生き霊達が元の体を心に合併して今でも生き続いています。 四年前やる事がコントロール出来なくなってしまい休職して一年後復職しました。 ところが二週間前から再発していました。 また休職したら会社に迷惑をかけてしまいます。 復職しても繰り返ししてしまう予感がします。 しかも今は以前よりひどくなっています。 この先はどうすればいいのか? 家族に絶ち切るべきだが会社の上司が止まっています。体調不良で休職したのは知っているけどやる事がコントロールが出来ない事は知らないです。 家族にくっついたままだっとこの先は大変なことになりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kane_chan
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.3

 貴方はその生霊と何時でも会話をすることが可能なのですか?  その生霊(達)は何の目的で貴方を助けてくれるのですか?  2週間前に再発ということですが、カレンダーで見ると「お彼岸」に当たりますね。  彼らは此岸(今貴女や私がいる世界)から、彼岸(仏様のおられる世界)に行きたかったのではないですか。  しかし、生霊達は貴方の体に合併?融合?してしまい、そちらに行く機会を逃してしまった。  そのことを貴方に伝えたいから、このような暴挙に出た。 と私(丁稚で申し訳ないのですが)には思えるのですが。  もし彼らと話せるのなら、真意を聞き出すことが一番よいですし、心理カウンセラー等ではいまいち信用出来ないと感じられるのであれば、貴方の先祖を供養して下さっているお寺の住職にお願いするのも良いでしょう。  私がお寺の人間だからという訳では無いですが、一生に一度はお世話になる所なので、行かれてみてはどうでしょうか。 相談すること。 説法を聴くことにより心穏やかになれば、方法が見つかるかもしれません。  合掌。

akatuki12
質問者

お礼

確かに踏ん張りし過ぎていました。 その空間を理解しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#216457
noname#216457
回答No.2

生き霊ですか・・・ イイですね・・ 自分が悪い事は 全て生き霊のせいにすれば片付く・・ あなたは悪くない・・ そういった無責任な者に 果たして 霊が援助するのだろーか?

akatuki12
質問者

補足

無責任ではありません もし生き霊達が手を出さなければ今頃の彼女は悪気がある暗い道に歩いていましたから 日本の祖先に思いやりがある彼女は自分で動くさえも出来ない状態です 余生を道徳なり歩いていたかった想いを実感するために今も生きています 僕たちと離れたら彼女は死の意味になってしまいますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayand
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

責任も保証も出来ません ごめんなさい 自己責任でお願いします。「ワールドメイト」と言う所を検索して一度電話相談してみたらいかがでしょうか?フリーダイヤルもあったし ネットからおみくじも引けますよ 貴女らしい人生を送れることを祈っております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生き霊が憑いてると言われました

    以前に別の相談をさせたもらいました。ありがとうございました。 生き霊が憑いていると言われた方、また、霊感のある方にご意見お聞きしたいです。 前回の相談後の話です。 片思いの人について、仲直りできるの日が来るのか、占いに行きました。 『関係が修復してもすぐ壊れる、やはり仲直りは無理なのか?憎まれているのか?』という質問を、タロットで占ってもらいました。 そうしたら「彼の周りに酷く言い含めている人間が一人いる、これがたちが悪い」と言われました。 (彼は、私が自分の悪口を言ってると思っている、と言ったからかも?とも思いますが… カードに出ていたようですが、知らない展開方法と見慣れないカードだったので自分では分かりません) そして私に「女の生き霊が憑いてる」「この女は執念深い」と言われました。 自分は何人もに恨まれているかも、と言ったら、何人もじゃない、私に強い恨みを持っている女が一人いる、と言われました。 間違いない心当たりはいるけれど、 自分たちは付き合ってもいないしその女に恨みを持たれる理由もない、と言ったら、体の関係よりも心が通じ合っているのが一番憎まれるのだと言われました。 その方は、霊感の看板は立ててなかったのですが、私が部屋に入った途端に物凄く嫌なものを感じたそうで「よくこんなものを連れて平気?偏頭痛しないの?具合悪くないの?」と尋ねられました。その方自身が頭痛?するほどびりびりする何かで、嫌なものが来たと感じたそうでした。 普通なら病気になったり悪いことが起きるレベルらしく、大丈夫かと尋ねられました。 私が気にしていないからかもですが、明らかに気づくような心身不調はないので、貴女の守護は相当強いのね、と言われました。(実際、幼少の頃から不運はあってもその度に護られてきた気はします。) 特に体の異変は何もないと伝えましたが、その生き霊の念があまりにしつこくて酷いらしく、お清めの方法を教えられました。 (その後もその占いに通うように言われたり、高額な何かを勧められたりなどはないです。お清めを一週間くらい続けたら離れるはず、と言われました。) じゃぁその女のことを見てほしい、と言ったら、詳しく見ることは拒否されました。(理由はその女があまりに気持ち悪いからそんなもの見たくない、と) 私自身がネガティヴな負のオーラを発していて、気持ち悪かったんじゃないのかな?とも思いますが… その日私は、通りがかり飛び込みで行き、その時点では予約が埋まっていてすぐに見てもらうのは無理でした。受付の方に説明受けて、その先生は人気で予約がないとみてもらえないのだと教えてもらい、じゃぁ帰ろうかなと思ったら、ちょうど予約キャンセルが入り、すぐに見てもらうことができました。 偶然と言えば偶然なのですが、先生に、貴女はここに来るようになっていたのね、と言われて、それもそうだな、と思いました。 スピリチャルな話にもなってしまいますが… 占いに行って、生き霊が憑いていると言われることってよくあるんでしょうか? どんな感じだったかお聞きしたいです。 占い師さんには言ってませんが、 私に憑いてると言われた女は、粘着ストーカータイプでした。あからさまな行動は、その男の画像を何千枚も撮っていたり、隠し撮り動画も撮っていました。生き霊以前の問題な気もしますが… 執念深いのは当たっています。 今は彼と体の関係持ったようで、付き合ってる?というか、セフレです。彼女からは、私と関わる人たちに蔭で悪い噂を流され、知らない人にも私は悪く言われています。孤立する様にされている感じです。

  • 昔の友人の生き霊がついていると言われました。

    ある人に生き霊がついていると言われました。 結構見える人で、しかもそれが誰かも教えてくれました。 昔の友人だったのですが、この人はかなり怖い人、あなただけじゃなく誰に対してもこのような念を持っている、とその人は言っていました。 これからは会わない方がいいと言われました。 私自身その友人とは過去のイザコザで一度距離を置いていました。会うのは一年に一回の同窓会のみでした。 ここ一年は会っていません。 ついていると言われて少したった頃から体調が悪くなり、色んな症状がでるようになりました。 それを別の友人に相談すると、生き霊と言われていた友人も同じような症状で苦しんでるよと言われました。(生き霊のことは何も話していません) 正直ちょっと怖かったです。 私は元々金縛りにも合いやすく、人の気持ちなどを凄く敏感に感じてしまう性格です。 ついてると言われる前にも、金縛りにあい、布団を引っ張られて女の人の「呪う」という声が聞こえて恐ろしかったことがあります。 どんな考えで生活すれば良くなるでしょうか? よく弱っているときに出てくるなんて言いますが。 また生き霊は離れないものなのでしょうか。 考えないようにしていたんですがふと思い出してしまい、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 生き霊 50万かかる 

     数年前から霊についてみえるという人のところへいっています。  最初は1万円ぐらいで見てくれるということで、1万円もっていきましたが、最近生き霊がついていて、それをとるのに、50万円でどうかしら?といわれまいした。で、私はどうしたらいいのですが?生き霊をどうやって追い払うのか聞いたら、拝んどきます。ということでした。  が、、今までも何回か、なくなった人の供養がたりないから、病気になるといわれ、100万かかりますよ、などといわれましたが、それは いくらなんでも払えないので、それは払えないといってきました。  話は親切に聞いてくれるのですが、時折、金額を20万~30万いわれ、それはどうして?と聞いたのですが、お寺にお願いするのに、お金がかかるのよ、といわれました。  いろいろと悩んで、たまったときにもっていきました。が、それほど自分の生活に変化があるわけではなく、、今、まさに50万といわれたけど、生活するのが大変で、彼も病気になってしまい、仕事ができなくなってるのですが、、なんとかしてほしいといったら、「女性の影がみえます」といわれ、、会社の人ですというのですが、、彼の会社の人に、あったけど、それほど女性のことで おかしなことをいわれたことも、なく、、彼もそれができるほど、お金もないし、器用じゃないといわれました。  最近は、電話すると「家に仏像がある?とか、絵がない?」といわれたのですが、すべてなく、、、ないと答えるとじゃあ、彼が 言わない女性の霊だわ、、、」ということでした。  10万は、もう払ったのですが、残り40万は払えそうにもないし、  数年の間 話ししてきて、あまり病気が良くなった感じでもありません。   以前「神様を怒らせると怖いのよ、ここに来るはずだった人が、こなくなって、そしたら、次の日 そのひとしんじゃったのよ、、神様をおこらすと怖いのよ」ともいわれ自分としても いい気分じゃないので、 どうしたらいいかと迷っています。    

  • 現在うつ病で休職しております。22歳女です。

    現在うつ病で休職しております。22歳女です。 先日、付き合っている彼氏にプロポーズされOKしました。 もううつ病もかなり良くなり、医師に出していただいた診断書は今年いっぱい休職という事だったので来年1月から復職しようと考えています。しかし、彼によると籍を入れるのは来年の5月。私は現在広島で勤務していますが結婚となると彼の居る東京で一緒に住む予定で、そうなると4月には会社を辞めなければなりません。 上司に聞くと復職にあたっては元の仕事量がこなせるまでに色々と復職のプログラムが用意されているようで、周りの方が私のために色々と力を貸してくれるというのに、たった4ヶ月で会社を辞めてしまうとなると心が痛いです。会社には結婚の話はしておりませんが、上司は復職に向けて色々サポートしてくださり、私の両親と彼は復職を勧めています。 しかし会社側にとってはたった4ヶ月でやめるのに復帰されても迷惑じゃないでしょうか?私はどうすればいいのか非常に悩んでいます・・・。少しでもいいので何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 適応障害からの復職

    適応障害で休職中です。もうすぐ復職します。 薬を飲んでいることもあり、よく眠れているし食べていて元気です。 今は休職も2ヶ月を過ぎ、図書館に通ったり外でなるべく活動的にするようにとお医者さんから指示を受け、それを守ってこなしています。 2ヶ月前「一度休職しましょう」とお医者さんに言われた時は、正直ホッとしました。 睡眠障害のひどさと、毎日何度も自殺を考えている状況から、一時でも解放されることに本当に安心してホッと力が抜けていくのを感じました。 でも今は、【体が元気なのに働いていない。生産性がない】ということに自責の念がわきあがってきて少しでも早く復職したいと思っています。 もともと激務の職場なので、私が休職していた分、先輩・同僚にとても迷惑をかけていることもあり、後ろめたいし申し訳ないです。 その一方で、適応障害の原因となったその激務の職場に戻ることにものすごい不安も湧き上がってくるようになりました。 他部署への異動はできないので、元の職務への復帰ということは決定しています。 休職する前の精神状態は最悪でした。 眠れず死ねことばかり考え自傷し感情のコントロールがきかず泣いたり叫んだり…思い出してもしんどかったしとても恥ずかしくなります。 でもこうして休職して元気になったし大丈夫だ今度は乗り越えていける、という気持ちの一方、あの職場で絶対に大丈夫だという自信がどうしても出ません。とてもこわいです。 適応障害から復職し、その後継続して働き続けている方(←再度休職したり、転職、退職した方ではなく)にお聞きしたいのですが、どういう心構えで復職されましたか? 色々な自己啓発本を読んで『マイナス思考をプラス思考に変える』とか考え方を改めるノウハウも知ったのですが、そういった思考のノウハウなど何か取り入れたことはありましたか? 人によって、原因によって、休職の理由も治療も復職もそれぞれ違うものだとは思うのですが、少しでも不安を払拭してしっかり働きたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 復職すべきか転職すべきか。

    今現在休職2か月目の者(40代前半)です。 休職の理由は、ある日1人の人との人間関係によるストレスです。たまになんですが2人きりで作業してる時、相手の身勝手な理由(当時は私は理由もよくわかってない)で怒鳴りつけられることが5年以上前からあり、その積み重ねで一気に体にきてしまったような感じです。 ずっと誰にも相談できなかったんですが、休職することになり今回のことで周りの人にすべて話したら、上司はすごく親身に聞いてくれて、怒鳴る内容も怒鳴ること自体も間違ってると理解してくれ、例の日には面談して注意してくれたようで、本人は反省していて、悪いことした。そこまで傷ついてると思ってなかった。戻ってきたら謝りたいと反省してるようです。 そのことはすごく救いになりましたが、でもただでさえその人は忘れ物やミスが多く、何度も注意してもごめん!と言うだけですぐに元の状態に戻ってしまうので、周りも注意するのも嫌になってみな腫れ物を扱うような関係になってたんです。 だから、そんな人がどこまで反省して変わるのか正直あまり期待できません。すぐに認めるくらいですし、優しい面もあるのも私もわかってはいるんですが。 でも、今すぐ復職すること考えると不眠も続いてるし動悸もするり、不安だし怖いしとても働く気になれません。でも人手不足の中で迷惑かけながら休んでることに罪悪感もあり、社長も気持ちの問題だしすぐ戻ってきてほしいというのが話しててわかるので、休職中も心から休めていません。 でも転職となると仕事探さなければいけないし、また1からスタート。こんな状態からできるのか不安もいっぱいです。ちょっとしたストレスでまたおかしくなってしまうんじゃないかと。どこ行っても必ず1人は合わない人はいるし、何かしら問題はあると思うので。 なので、復職すべきか転職すべきか答えが出せないでいます。 ちなみに、復職は異動先がないため例の人がいる元の部署に戻ることになります。

  • 会社に行きたくない・・・。

    27歳女性、SEです。 私の会社は20人弱の零細企業で、仕事は他の会社に常駐して行う事が多いです。 2年前にある会社に常駐していたのですが、とても辛く、 心療内科に行ったところ、うつ状態と診断され、3ヶ月休職しました。 復職してからは常駐先にも恵まれ、何とかやってきましたが 今年の4月から常駐先が変わり、そこでの仕事がとても辛く 毎日会社に行きたくないと思っています。 そんな状態なので、月に2~3回は休んでしまいます。 今はまだ常駐先からクレームはきていませんが、 この状態が続けばいずれはくるでしょう。 本当は休職するのが一番いいと思うのですが、 零細企業という事で多分2回目の休職は許されないかな、と。 (休職者の厚生年金の負担等、会社にとっては迷惑ですよね。) 質問は、もし常駐先からクレームがきて契約が打ち切りになった場合 会社に迷惑をかけた、という事でクビになるのか、という事です。 クビになるという事は退職金ももらえず、新たに職を探す時にも 不利になりますよね。 それはとても困るので、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに今もパキシル10mgを服用中です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 適応障害経験者の方、精神病に詳しい方、相談聞いてく

    4月になり環境の変化など色々重なったことがおそらく原因で、適応障害になりました。ストレスの要因は仕事です。 仕事に行こうとすると胸の圧迫感、涙が止まらなくなることが増え、ついに休んでしまい、精神科に行き診断されました。(服薬はなし、診断書は貰っています。) 連休含め1週間弱休んだ結果、仕事のことでいっぱいになっていた頭も少しずつ和らぎ、かなり落ち着いてきたので仕事に行けそうな気持ちです。 なので、休職すべきなのかこのまま働くかを悩んでいます。 ⚫︎休職するとなると、 ・復職した後、休んでいた時とのストレスの差がまた精神的にきて同じ事の繰り返しにならないかが心配。(復職後のことは今は考えない方がいい事は知っているのですが考えてしまいます...) ・気持ち的に戻り辛い。(戻りにくいような職場ではないのですが、自分にHSP気質なところがある事と、部署などを変えられる職種ではないため。) ・仕事に行けなくなってから早めの段階で精神科に行ったので、もしかしたら少し疲れただけで、1週間で回復出来るレベルだったのでは...?とよぎる。 ⚫︎休職せずに続けるとなると... ・1週間で落ち着いてはいるが、仕事を始めるとまたいつか行けなくなってしまうんじゃないか、休むことが増えたりして迷惑をかけることになるんではないか ・元々、"休職"ということに少し抵抗がある。 結局どちらにせよ、また同じ事の繰り返しになるんじゃないかということが心配な事の1つです。 休職したからと言って絶対に良くなる、復職後再発しないとは言い切れない事も、このまま休職せず働いて、また行けなくなるような事が起きないと言い切れない事も分かっているのですが....(~_~;) だからこそ、経験者の方や精神病に詳しい方にお話が聞きたいです。自分の場合は休んで良かった、休んだら結果こうなったからこうすれば良かった、などももし聞ければ聞きたいです。 ちなみにですが、会社とは近いうちに話します。ただ、このような気持ちなので、会社と話す前に自分の気持ちを少しでも整理したく相談しました。

  • 休職し復職する際の配属について

    うつ病で4ヶ月程休職している者です。状態も良くなり、主治医からも復職していいとの話だったので先月末会社の上司に電話で10月から復職したいという旨を伝えました。 その時上司からは「元の部署は今は他の人がいるから配属がどうなるかわからない」との話でした。その時は「わかりました」と聞き流し終話したのですが、その後なんの音沙汰もなく、復職後の配属先がいつ決まるかもわからず、ずっと不安です。復職当日に「今日からこの仕事ね」という事もあり得るんでしょうか?上司からは10月1日から復帰するようにとのことでしたので、復職まで3週間ほどですが、もう一度電話して配属先はどうなったか、もう決まったのか確認するためにわざわざ電話するのは迷惑でしょうか?

  • 休職中のアルバイトについて

    現在、うつ病で休職中です。 別の質問でも書きましたが、元の会社に復職することを考えると心が拒否反応を起こし、 うつ症状が悪化してしまうため、主治医との相談の下、「復職は無理」という結果に至りました。 そこで休職期間一杯まで休んで、退職するということになりました。 退職後、アルバイトとして雇ってくれる先も決まっています。 現在は症状自体は安定してきていて、労働意欲も出てきております。 アルバイト先も元々、アルバイトしていたということもあって、早く私に復帰してほしいようです。 休職中のアルバイトはやはりやるべきではないですよね? どこかのブログには「退職することが決定しているのであれば、アルバイトで収入を得ておくべき」と書いてありましたが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 突然、「データが残ってます」が表示され印刷が途中で止まってしまう。印刷枚数を1枚にしても全部印刷できない。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしては筆まめがあります。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る