- 締切済み
理系大学に合格。その後の春休みの勉強などについて。
私は一浪で国立の工学部に合格しました。入学後はすぐに英語と数学のテストがあるようです。 しかし予備校の担任の先生は細かい理由は分かりませんが、私が単位を落として進級できないことを心配していました。理系の学部自体が他の学部と比べ厳しいのかどうかはよく分からないですが、私が理系科目が苦手であることが原因の心配かもしれません。 確かに私は一浪でありながら、センターの点数は現役並みで、化学に関しては平均点以下でした。 化学が酷い点数でありながら、センターの他教科や2次の数学と物理の問題が簡単であることを利用して何とかごまかしたという感じでした。化学に限らず他の理系科目、文系科目もこのような感じでしたね。センターがマークであることを利用して何とか適当に乗り切ったといった具合です。 進学予定の大学は前期日程で受かりました。センター重視で2次の問題(数学と理科3科目のうち一つ。私は物理選択。)が他の大学と比べ簡単です。国立でありながら、都道府県や県庁所在地の名前が入ったような多くの国立の問題と比べて明らかに簡単なはずです。レベルは低いと言ったら低いのかもしれませんが、大学と大学院の就職が非常に良く、知名度は低くとも今後の成長は期待されているようです。 しかし大学院は他のところに進んでみたいのですがね。 まず入学後のテストのために数学と英語の勉強、それからごまかしてきた物理と化学の勉強をする予定ですが、これから引越やら道具をそろえたりで忙しくなりそうです。 少し忙しい中でどのようにどの程度勉強したらよいのか、また他にやっておくとよいことなどがありましたら教えてください。 もう一つおまけで質問なのですが、私の進学予定の大学は前期では学部ごとでなく一つの工学部として学生を受け入れ、機械や建設、電子など入学後に専門学科に分かれる仕組みのようです。 ごまかしてきた身分が言うのもおかしいですが、私は一応機械もしくは電子系に入る予定で物理と化学の勉強をしてきました。 しかしips細胞などの身体の再生に関心があり、生物工学科に入ってみたいというところがあります。私は生物を基礎までしか勉強しておらず、昔のことで内容もすっかり覚えていないのです。 私のように、生物工学を学びたいのに高校では物理、化学しか学ばなかったが、大学の方で生物を勉強して生物工学に入るなどといったことは可能でしょうか。個人的には厳しいのかなと予想しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
ついでに,ちょっと高校の復習。 >自覚の機会 「知之爲知之,不知爲不知,是知也」孔子・『論語』。 =自分が知っていることと,知らないことを識別しろ。それが「知る」ということだ。 「漢文」の教科書にもあったかもしれないが,覚えてるかい? 文学部の学生でも頼りないやつがいるからなあ。理系だと「現代文だけでした」なんてしらばっくれるやつもいる。 諸君は,とんでもない「借金」を背負っているわけだ。それでいて「サークルだ,バイトだ」と浮かれているのは,孔子ならずとも「こいつバカじゃねえか?」と思わせるのです。
追記。これは全国の新入生にむけてのメッセージです。 >やる気があるなら,上述の「高校の復習からやるクラス」を自発的に履修すればいい じつはぼくも,こういう文系科目(ただし単位/時間数は通常設定)を担当しているのですね。高校で選択科目であり履修していない学生もおおいので(そういう学生が対象だということは,シラバスに明記してあります)。履修していないくせにその分野で「卒論を書きたい」,「教員免許をとりたい」などと言い出す学生がいるので,あきれかえってよぶんな労働をしているわけです。日本文学の同僚も,「古典文学を読ませる以前の問題として,文法がまるで身についてねえ」とぼやきながら,事実上の復習クラスをやっている。 高校で身についていないことは,とくに責めはしません。制度の問題もあるし,田舎大学にセンター9割を平気でたたきだす学生は来ないことは承知の助だ。ちゃんと「身についてない」と自覚して,そういう科目を履修してくださいね。ぼくの分野では,英語や数学のようなプレースメント・テストは実施しないので,自覚の機会がないのかもしれないけど。
浪人してふれぶてしくなった(ぼくもそうだった・笑)ような口調も認められますので,「レベルは低いと言ったら低い」田舎教員がちょいと苦言を呈しておきましょうか。 >私が単位を落として進級できないことを心配していました。理系の学部自体が他の学部と比べ厳しいのかどうかはよく分からないですが、私が理系科目が苦手であることが原因の心配かもしれません。 たぶんちがうと思います。地方国立大学工学部はボーダーラインが低く,「とりあえず国立理系ならどこでもいい」という受験生にオススメだからです。「とりあえず押し込んで責任は果たしたけど,入学後が心配だなあ」というところでしょう。 「理系馬鹿」までいけば,それはそれで生きていけますが,全般的に低空飛行のようですし。もし残念ながらうちの新入生だったら(笑),ぼくの文系教養科目は履修しないほうがいいでしょう。筆記試験やレポートの論述がまるでだめの理系学生もいますから。 >入学後はすぐに英語と数学のテストがあるようです。 合格者の下層がひどい水準とはいえ,定員は埋めなきゃいけないので,入れるわけですね。単純に学籍番号順にクラス分けすると,授業についていけない受講生がでてきますので,習熟度別クラス編成をするのです。結果がわるければ,「高校の復習からやるクラス」に配属されるでしょう。もっとも,そんな露骨な科目名はついてませんけど 笑。 >少し忙しい中でどのようにどの程度勉強したらよいのか 大学進学水準を想定している,大学入試センター試験の過去問でも解いてみたらどうですか。いま満点がとれないんだから。 >私は生物を基礎までしか勉強しておらず、昔のことで内容もすっかり覚えていないのです。 やる気があるなら,上述の「高校の復習からやるクラス」(むろん科目名は体裁のいい「基礎生物学」などになっています)を自発的に履修すればいいでしょう,たいていの地方国立大学にはあると思います。ただし,まともな「生物学」にたしいて,2倍の授業・自習時間でおなじ単位数になっていると思います。