• 締切済み

PCで32ビットと64ビットの違いってなに?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

CPUの設計上の違い。 詳しく説明するとどうしても専門的になってしまいます。 ざっくり説明すると、命令一回で処理できるデータ量の違い。 CPUって1.0GHzとかって数字があるでしょ?クロックとも呼ばれる奴。それって1秒間に何回バルスを発生させるかっていう数字なんだけど、CPUはパルスが発生するたびに命令を処理していくの。 で、1パルス(≒1処理)で扱えるデータ数が32ビットとか64ビットとなる。 1回でたくさんデータを扱えたほうが効率が良い。 以下余談。 今はデータ幅がそういう意味として使われているけど、Intelの初期の頃のCPUってアドレスバスで16ビットCPUと32ビットCPUって言い方を変えていたと思う。 データバスは16ビットなのにアドレスバスが32ビットだから32ビットCPUと呼んでいた時期があったはず。 Intelの理論で言うとモトローラのMC68000は24ビットCPUになると雑誌記事にCPUのピン配列の解説図と一緒に書かれていたと思うので覚えている。 たしかOh!XとかOh!PCって雑誌だったかなw

関連するQ&A

  • 32ビットと64ビットの違いについて。

    32ビットと64ビットの違いについて。 今度デスクトップパソコンを買い替えようと思います。いろいろ調べて気に入ったものが64ビットでした。これまで32ビット機を使っていたのですが、ネットプランターや無線ラン、これまでに32ビットで作成した文書や写真などはそのまま使えるのでしょうか? あまりに初心者な質問ですいませんが教えてください。

  • XPと7どっちがいい? 32ビットの64ビットの違い。

    AVCHDのビデオを購入して、編集も考えています。 ただ現状のPCが役不足でノートの買い替えを検討して ましたが、難しそうなのでBTOにて購入しようと思います。 そこでまず一つ、現状のXPと冬にでるであろう7はどっちがよいのでしょうか? もう一つ、32ビットと64ビットの違いとして「4G以上のメモリーを認識」ぐらいしかわかりませんが、 64ビットにするメリット、デメリットをお教え下さい。

  • CPU のビット数の 32ビットと64ビットの違い

    CPU のビット数の 32ビットと64ビットの違いとHDDの容量についてです。 32ビットと64ビットでは,どうしてHDDに違いが出るのでしょうか?

  • Windows7で、32 ビットと64ビットのちがいは何でしょうか。

    Windows7で、32 ビットと64ビットのちがいは何でしょうか。

  • 16ビット と 32 ビット

    16ビット と 32ビットのちがいを わかりやすくおしえてください。 いまはPCにWin95が入っています。 こんどNTをいれてみようと思います。 どんなふうにちがってくるのでようか。 くわしくおしてえてください。

  • ビットのちがい

    こんばんわ。 パソコンを買うのですが、OSを32ビットか64ビットかで迷っています。まず、違いはなんなのでしょうか。それと、64ビットのほうはまだ対応ソフトが少ないときいたのですが、対応していないソフトを使いたいときの打開策はありますか? よろしくお願いします。。

  • PCを買い換える事になりました。win7の64ビットしようかと思ってい

    PCを買い換える事になりました。win7の64ビットしようかと思っています。しかしほとんどのソフトはまだ32ビットですので、動かすかとが出来るのでしょうか。また動かせたとしても32ビットマシンで動かすのと比べると違いがあるのでしょうか。5年でマシンを買い換えるつもりですが、今回は32と64、どちらを選ぶべきか悩んでいます。

  • 64ビットのOSと32ビットのOffice

    64ビットのWindows7 のPCに 32ビットのMicrosoft Office を入れることは出来ますか? もし可能なら、Officeの64ビットと32ビットの違いは何なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Bitmapの256色と24ビットの違い

    Windowsのペイントでビットマップにて保存するとき 256色と24ビットが選べます。 しかし、256色と24ビットでは同じことではないでしょうか? 透明度(アルファ値)を入れて32ビットでなら 意味がわかるのですが。 違いをご存知の方教えていただけましたら嬉しいです。

  • 32ビットと64ビットの違いとは

    ノートPCを買い換えようと思っています。今のところ候補は東芝の dynabook TX/66J2 にしようと思っています。(単純に今、使っているのがdynabookだから)この機種はセレクタブルosとかでセットアップ時に64ビット版OSと32ビット版OSとを選択出来るそうですが、単純にどちらが良いのでしょうか?または、今の環境によっては、どちらにしないといけないというのがあるのでしょうか? というか・・・そもそもビットって何でしょうか?パソコンの知識が全くといっていいほど無いので詳しい人から見れば幼稚な質問かとは思うのですが、出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。